速報(363)『日本のメルトダウン』低線量被曝の現状●市民と科学者による内部被曝者問題研究会の会見『福島のチョウの奇形』
2015/01/01
速報(363)『日本のメルトダウン』
<3/11から1年ヵ8月―低線量被ばくの現状について考える>
●市民と科学者による内部被曝者問題研究会のモニタ
リングポストに関する記者会見(ビデオ)
●『低線量被ばくでも白血病/チェルノブイリの作業
員/米追跡調査、11万人対象
●『ドイツ公共第一放送 福島のチョウの奇形』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
●2012年10月05日(金)東京・麹町で行われた自由報道協会主催、
市民と科学者による内部被曝者問題研究会のモニタリングポストに
関する記者会見、前半の様子。
市民と科学者による内部被曝者問題研究会のモニタリングポストに
関する記者会見、前半の様子。
市民と科学者による内部被曝者問題研究会の記者会見_2
『2012.08.16 福島で突然変異の蝶』
放射線が高いエネルギーを持っている限り、影響があるのは自明の事実。調査の蓄積が大切になります。ひも付きの調査結果は論外ですが。
問題は、国の内外での報道の差。これはフランスの報道ですが、NHKなども情報の使い分けをしているのが実情。情報の操作は常に権力側の人間の守るために行われ、最終的には大きな不利益を日本人全体にもたらすことになります。
●『ドイツ公共第一放送 福島のチョウの奇形』
●『低線量被ばくでも白血病/チェルノブイリの作業員/米追跡調査、11万人対象http://www.47news.jp/47topics/e/236010.php
相変らず日本では、国連原子放射線影響科学委員会(UNSCEAR)や国際放射線防護委員会(ICRP)の「今後も福島県(原発建屋外)ではなんの放射線被害も出ない」という26年間にも及ぶチェルノブイリの複数の国際科学調査結果からの科学的見解はほとんど報道されていませんが、この時期にまたか!といった感じの「日本の放射能恐怖煽り記事」ですね。
論文と称するものが掲載されたという誌名すらもなく、放射線医学(特に、低線量率放射線医科学: Low Dose-Rate Radiation Medical Science)で最も大切な「線量率(Dose-Rate)」の記載すらありません。
このワシントン発共同通信の記事は、バラク・フセイン・オバマ氏が大統領の最後の任期に入った直後の「日本弱体化を狙う政治的な記事」の可能性が極めて高いと思います。
論文と称するものが掲載されたという誌名すらもなく、放射線医学(特に、低線量率放射線医科学: Low Dose-Rate Radiation Medical Science)で最も大切な「線量率(Dose-Rate)」の記載すらありません。
このワシントン発共同通信の記事は、バラク・フセイン・オバマ氏が大統領の最後の任期に入った直後の「日本弱体化を狙う政治的な記事」の可能性が極めて高いと思います。
投稿者 : 2012年11月09日 23:14
白血病になった137人のうち低線量の影響による発癌と特定された19人は,100-200mSvであったということであれば,いわゆる広島・長崎のLLS集団を対象とした従来の統計的有意差が出る域値付近に当たりますが,内容を読む限り,それ以下の線量で証明されたというわけではなさそうですね。
ここに記載された記事では,あたかもそれ未満の低線量で放射線の影響による有意差が出たかのような,誤解される内容となっていますので,そのあたりを明確に記載するべきだと思われます。
投稿者 じょうたろう : 2012年11月09日 13:53
関連記事
-
-
『オンライン死生学入門』★『中江兆民(53歳)の死に方の美学』★『医者から悪性の食道ガンと宣告され「余命一年半」と告げられた兆民いわく』★『一年半、諸君は短いという。私は極めて悠久(長い)と思う。 もし短いと思えば五十年も短なり。百年も短なり。生命には限りがあり、死後には限りなし」(『1年半有』)』
2015/03/19/『中江兆民(53歳)の死生学』記事転 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(120)/記事再録☆『今年は中国建国70周年だが、中国革命の父は毛沢東ではなく、孫文である」☆『その孫文を全面支援した宮崎滔天を中国に派遣して日本に亡命させて来いと指示したのが犬養毅(木堂)です』★『中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天、孫文の出会い』
日本リーダーパワー史(116) 中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天 …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➅』★『だまされるなよ!と警告したのに、見事に騙されてしまった安倍外交の無惨完敗』★『 ロシアは一を得て二を望み、二を得て三を望む恫喝・強欲・侵略国家なので、対ロシアで日本のハードパワー(武力)を示さずして 協調することは彼らの思うツボの侵略に同意することになる』(ロシア駐在日本公使・西徳二郎)』』
2016/10/17 日本リ …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(159)』4/1の上野公園、満開初日の桜です。やはり中国人観光客 が多い印象です。
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(159)』 4/1の上野公 …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②『極東の平和維持のため締結、協約の全文〔明治35年2月12日 官報〕 『日英協約 日英両国政府間に於いて去月三十日、左の協約を締結せり』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」② …
-
-
速報(147)『日本のメルトダウン』『原子力学会の無責任ぶり』と『辞めてから弁明する総理大臣の無責任、職務倫理の崩壊』
速報(147)『日本のメルトダウン』 『原子力学会の無責 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(903)-『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は先延ばしで日本ピンチか!』(下)『トランプへの片思いに過ぎなかったのか安倍首相!』★『欧米流のポーカーゲーム対日本流の「丁か半か」の外交戦!』★『習近平主席の「終身皇帝独裁者」の今後!』
世界/日本リーダーパワー史(903) トランプへの片思いに過ぎなかった安倍首相 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(578)「香港デモ:中国共産党と国民の争い」(英エコ誌)●『日中間に衝突回避、紛争拡大防止システムがない」
日本メルトダウン脱出法(578) <チャイナリスク再び!> &nbs …