前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(364)老害が国を亡ぼすのは、日本も中国も独裁国もいずこも同じ『長老政治』『老害リーダー』『2重権力』を排せ

   

速報(364)『日本のメルトダウン』
 
<総選挙12月16日投票と決定、やっと錆びついた日本政治のカラ回りが始まった。
残念ながら、いずれの党が勝っても、日本政治の近代化は進まないであろう。
将来ビジョンも新しい政治理念も突破力もない新米議員を何人集めても、この腐り
きった保守回帰の「長老政治」「老害政治家の跋扈」コンクリートと化した
「封建的中央集権官僚主導の政治体制」をけちらすことはできない。
来年も自民党中心の混迷、混乱は一層続く、亡国日本の惨状は極めリ>
 
①  老害が国を亡ぼすのは、日本も中国も独裁国もいずこも同じ。
② 日本の百年前の政治(山県有朋に象徴される藩閥政治、元老政治、昭和の軍閥政権)
と現代中国の『長老政治』『老害リーダー』『2重、3重権力』と何と似ていることか、
これが国を亡ぼすのである。
③ 暴走老人を自任する『石原慎太郎の今回の尖閣問題での暴走(2重権力、2重外交)
昭和戦前の軍部の独走、無謀と同じ。国益・外交の大損失を招きながら、さらに
国政でその「国際情勢無認知多動性症候群」の独走を許してはならない。橋下
維新の会青年部隊は石原新党とは袂をわかたないと、昭和戦前の陸軍若手
将校の二の舞となるであろう。
 
 前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
 
胡錦は中国政治を改革しようとしているが、日本政治は保守、復古派に逆戻り、
世界の民主政治からさらに1周遅れて、日本沈没を加速させている↓>
◎『胡錦濤総書記、完全引退へ 江沢民氏の影響力も排除』
 
朝日新聞(11月14日付)第一面は「胡総書記 完全引退へ、江氏の影響力も排除、長老政治に終止符」の大見出しで次のように報じた。 
中国共産党が11日の内部高官会議で、胡錦総書記(国家主席)の「完全引退」を決めたことがわかった。開会中の第18回党大会終了後に総書記だけでなく、党中央軍事委員会主席を含めたすべての党の要職を習近平国家副主席に譲る。同時に、江沢民・前総書記ら引退した党高官の政治介入を禁じる内部粗定を定め、長年続いた「長老政治」に終止符を打とうとの決定した。
 
胡氏は①いかなる党高官も引退後は政治に関与をしない②今後、軍事委主席も含めて引退期限を巡る人事での例外を認めない、との2点を内部規定とすることを条件とし内部会議で了承された。党の中枢機関が置かれている北京の中南海にある江氏の執務室も撤去、「党の重要事項は江氏に報告する」という内部規定も廃止する。
 
 中国では1980年代から90年代にかけて、鄧小平氏や陳雲民ら「八大元老」
と呼ばれた長老たちが、最高指導部の政治局常務委員会をしのぐ権力を誇り、重大な決定を委ねられた。しかし、元老を中核とした党中央顧問委員会は、鄧氏の意向で92年の党大会で廃止された。
 しかし、江氏は、89年6月に上海市党委員会書記から総書記に就任。2002年に総書記を退いたあとも2年間、軍トップの党中央軍事委員会主席にとどまり、党内序列はいまも、「1・5位」に位置づけられる。こうした「院政」「長老政治」に終止符を打ち二重権力、三重権力に陥り、党の結束が乱れて一党支配が危うくなることを回避しようとしたとみられる。
 
『石原新党は「太陽の党」 母体のたちあがれ、改称届け出』
 
 
◎『衆院選準備不足に焦り=第三極、候補擁立追い付か』ずhttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111300967
 
朝日新聞(2012・11・14)の第2面には『結集・擁立焦る第三極』「維新【時間切れ・不戦敗にならぬよう】と題して
 「暴走老人の石原でございます。かねがね国政に大きな不満を抱いていた」。13日夕、東京都内のホテルであった太陽の党の結党会見。共同代表に就任した石原慎太郎前東京都知事はこう切り出した。80歳の新党首は「新しい関ケ原の戦いに勝つために団結する」と続け、第三極の結集に執念を見せた。
 ただ、年内の解散風が強まる中、第三極の大同団結が間に合うかば微妙だ。太陽は橋下徹大阪市長率いる日本維新の会と週内に政策協議を行うが、原発や消費税などの政策に隔
たりがあり、両党の歩み寄りは「野合」批判と背中合わせだ。
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン(942)京大名誉教授が警鐘、「学力の低下が日本を貧しくする!」●『平和ボケの極み!北朝鮮の事前通告がないと役に立たないミサイル防衛』●『補助金食いの「植物工場」 次世代技術でついに黒字化なるか』●『福島第一の凍土壁、凍りきらず 有識者「計画は破綻」』●『トヨタ人工知能参入の本気、家庭用ロボット発売も!?』

  日本メルトダウン(942)   京大名誉教授が警鐘、「学力の低下が …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(151)』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(151)』  『F国際ビジネス …

no image
日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )①』★『日露開戦を決めた御前会議の夜、伊藤は金子に『ルーズベルト工作」を命令』●『伊藤の懇願を金子は拒否、日露戦争に勝てる見込みはないーと伊藤』★『金子サムライ外交官は『スピーチ、リベート決戦」に単身、渡米す。』

日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★ 2011年 …

no image
日本リーダーパワー史(918)記事再録『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』①『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』

  2012/02/23 日本リーダーパワー史(236)転載 < …

no image
フクシマ原発事故から3年「原発事故で最大2万4千人がガン死亡」「広範囲の除染は困難」の報告書(1984年)公表せず」

 日本のメルトダウン(524)   3/11フクシマ原発事故 …

★『米朝核戦争勃発を防げ!、今こそふりかえれる日本史上/最強の勝海舟のリーダーパワー史(879)ー『英雄・偉人・大バカ・軍人・凡人・みな屁なチョコよ』<「ナアニ、明治維新の事は、おれと西郷とでやったのさ!』

 日本史上/最強の日本リーダーパワー史(879)   日本リーダーパワー史(15 …

no image
★5『生涯現役/百歳学入門<161>』●「平均寿命」と「健康寿命」 その差が大きい日本の課題』●『「1日1万歩」は間違い? 5000人研究で判明! 「1日8000歩」と「20分の中強度運動」が運動の黄金律』●『なぜイギリスの老人は「貯金140万円」で楽しく生きていけるのか 日本人は定年後を心配しすぎ!?』●『カークダグラス100歳ー未来への道』●『 スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか 幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死』

   生涯現役/百歳学入門<161>   「平均寿命」と「 …

no image
日本メルトダウン脱出法(858)『中国、南シナ海問題取り下げ要求』●『安倍首相 サミットで米露を和解させる外交的勲章に野心』●『コラム:中国の不良債権株式化、銀行の自己資本不足招く恐れ』●『コラム:中国の改革を阻む「ゾンビ企業」の過剰雇用』

日本メルトダウン脱出法(858) 中国、南シナ海問題取り下げ要求 http:// …

『歴史問題人物クイズ?』★『記者会見で英語で答えられた歴代総理大臣は一体誰でしょうか?』★『初代総理大臣・伊藤博文は積極的に欧米メディアに登場して、その得意の英語力とコミュニケーション能力を発揮して、日清戦争で勝利し一躍世界から注目された日本の立場、日本人の思想について説明している。』

  2010/02/08  日本リーダー …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(123)「戦後70年、「偏見のない首相談話」を期待」(5/11)

池田龍夫のマスコミ時評(123) 「戦後70年、「偏見のない首相談話」を期待」( …