『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』★『空調トラブルで2日連続引き返す、半世紀ぶりの国産旅客機、今後の受注活動に影響も』●『テスト飛行の連続失敗の原因は?- MHI(三菱重工)組織の驚くべき硬直性ー 日本企業の中でもこれほど上意下達と その履行を強制する会社は珍しいと実感!』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・
ウオッチ(196)』
『三菱MRJのテスト飛行の連続失敗の原因は?ー
MHI(三菱重工)組織の驚くべき硬直性ー
日本企業の中でもこれほど上意下達と
その履行を強制する会社は珍しいと実感!
<F国際ビジネスマンのコメント>
このニュースを見て、以前通っていた重工長崎の体質では有り得るな‼︎と思いました。
資材部長、設計部長等が天皇と呼ばれる存在で、今時こんな に威張っていては、組織をフラット化して顧客ニーズに柔軟かつ機敏に対応するのは難しいのでは?と当時感じていました。
上下左右の迅速かつ 果敢な討議を行い難いな?と感じておりました。
かみしを脱いだ議論が起こり難いカルチャーです。
本場の皿うどんとチャンポンを食べるのが唯一の楽しみでした。
ーーーーーーーーーーー
苦節半世紀を掛けた日の丸ジェット旅客機、三菱MRJがテスト飛行で苦労している。
直近では米国の型式を取得するための試験飛行で、空調トラブルに2回見舞われ空港に引き返している。
又、長崎香焼工場で建造中のクルーズ船、WiFi設備の各室装備が不備で、膨大な手戻り工事となり工期の大幅遅れと特損に拍車を掛けている。
放火を疑われる3度の船内火災の終息の矢先である。 いずれも、繰り返し発生しており、会社の経営陣を始めこれら大規模プロジェクトを遂行するP/Jマネージャー、組織、人質構造に問題が隠されていないか、強く疑われる所である。
筆者の毎月/数年の香焼工場詣での経験では、日本企業の中でもこれ程上意下達とその履行を強制する会社は珍しいのではと思えるほどであった。
優秀な人材が豊富でも指示待ち族が多く育っており、ハンコが無ければ動かない情景を見て、実に惜しいことと同情を禁じ得なかった。
完璧な基本設計と詳細設計の存在を前提とした製造体制と遂行能力はピカイチとお見受けしたが、受注後のスペックが顧客の要望で流動化し、P/J組織全体で上下左右の意思疎通を円滑にしながら、顧客ニーズの変化に伴うシステムの変更に柔軟に対処するのは不得手ではないかと、思われた。
今回は下からの意見具申、ボトムアップは如何なっていたのか?
一連のトラブルの発生は、MHI(三菱重工)組織の硬直性と、顧客ニーズを幅広く且つ鋭敏にキャッチし自社の組織を柔軟に使いこなして、納入システムに不備をもたらさない目利きのプロジェクト・マネジャーを欠いていたのでは?と思われる。
挑戦的な大プロジェクトを引き受けた割にはこれの完成に相応しいプロマネの育成を怠ってきたのでは?と思われる。
MRJ渡米中断 米で飛行試験不可欠 18年納入、認証へハードル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201608/CK2016082902000111.html
空調トラブルで2日連続引き返す 半世紀ぶりの国産旅客機 今後の受注活動に影響も
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.sankei.com/economy/news/160828/ecn1608280018-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160828/wst1608280045-n1.html
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO86769480U5A510C1000000/?df=2
http://www.asahi.com/articles/ASJ215RH0J21TIPE02P.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HRJ_Y5A720C1TJC000/
関連記事
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(292 )★『鈴木大拙は1945年『日本亡国の3つの『日本病』を上げた。そして、約70年後、大拙師のいう『日本病』を克服できなかったために、 3/11原発事故を引き起こし、日本は再び沈没中である。
2012/06/19 日本リーダー …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉞ 』●「ドイツの脱原発:環境保全と国際競争力のジレンマ」(川口マーン惠美氏)
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉞ 』 &nbs …
-
-
日本リーダーパワー史(696)日中韓150年史の真実(2)「アジア開国の父」ー福沢諭吉の「西欧の侵略阻止の日中韓提携」はなぜ「悪友とは交際を謝絶する脱亜論」に逆転したのか『<井上角五郎は勇躍、韓国にむかったが、清国が韓国宮廷を 完全に牛耳っており、開国派は手も足も出ず、 孤立無援の中でハングル新聞発行にまい進した』②
日本リーダーパワー史(696) 日中韓150年史の真実(2)「アジア・日本開国 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(858)『中国、南シナ海問題取り下げ要求』●『安倍首相 サミットで米露を和解させる外交的勲章に野心』●『コラム:中国の不良債権株式化、銀行の自己資本不足招く恐れ』●『コラム:中国の改革を阻む「ゾンビ企業」の過剰雇用』
日本メルトダウン脱出法(858) 中国、南シナ海問題取り下げ要求 http:// …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(329 )ー 『危機管理を忘れた国は崩壊するのが歴史法則』★『ペリー黒船来航の情報に対応できず、徳川幕府崩壊へ』★『阿蘭陀風説書でオランダ国王から黒船来航予告にまともに対応せず、 猜疑心と怯惰のために,あたら時間を無駄 にすごした」(勝海舟)』★
2017/12/ …
-
-
『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論⑥」の講義⑭』★『憲政の神様・尾崎行雄の名解説「本邦の朝鮮に対して施すべき 政策を諭ず」を読む』★『日本公使館を焼き打ちした壬午軍乱の賠償金40万円を朝鮮発展のために還付した日本政府の大英断』
2018/02/15/日本リーダーパワー史(874)記事再録 平昌オリンピックを …
-
-
日本メルトダウン脱出法(895)『オバマ大統領の広島スピーチ全文 「核保有国は、恐怖の論理から逃れるべきだ』●『オバマが偉大な大統領である3つの理由』●『トランプ大統領」に戦々恐々のアジア、中国台頭を懸念』●『 不透明さ増す招致疑惑、東京は「汚れた五輪」か 』
日本メルトダウン脱出法(895) オバマ大統領の広島スピーチ全文 「核保有国 …
-
-
片野勧の衝撃レポート(72)★『原発と国家』―封印された核の真実⑨(1970~74) 近未来開く「万博怪獣エキストラ」(上)
片野勧の衝撃レポート(72) ★『原発と国家』―封印された核の真実⑨(1970~ …
-
-
新刊紹介 『鳩山家四代-何が受け継がれてきたのか』 梶原英之著・祥伝社新書、230P、2009年11月5日刊行)
新刊紹介 『鳩山家四代-何が受け継がれてきたのか』 梶原英之著・祥 …
-
-
日露300年戦争(2)-『徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端の真相』★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した⑵』
★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した⑵』 その侵攻ぶりを、当時の長崎奉 …