前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(460)『東京オリンピック秘話ー9/8日に3度目の東京開催決定はあるか?昭和15年幻の第一回東京開催と日中外交

   

  速報(460)『日本のメルトダウン』

 

東京オリンピック秘話ー9/8日に3度目の東京開催
決定はあるか?―
1940(昭和15)年の幻の第一回東京開催、オリンピック
と日中外交」


前坂俊之(ジャーナリスト)

 

814日午後、「東京オリンピック秘話ー9/8日に3度目の東京開催決定はあるか?1940年の幻の第一回東京開催、オリンピックと日本外交」について政治経済評論家・梶原英之と前坂­俊之(静岡県立大学国際関係学部名誉教授)との間で対談を­行った。

梶原英之『オリンピック返上と満州事変』(海鳴社、2009年)の目次は「昭和十五年九月東京でオリンピック開催/嘉納治五郎は国際派だった/あと十年でオリンピックを呼ぶ/昭和動乱に巻き込まれた/連盟脱退が火をつけた/昭和天皇の「詔書」が動かす/広田外交のなかの東京オリンピック/"人民の時代"が来た/IOC委員に副島が就任/ムッソリーニが降りた/杉村がIOC委員を辞任/副島、ロンドン辞退を画策する/東京に決まった/ついに返上」

そのポイントは「満州事変、満州国建国、さらに2・26事件と、動乱の昭和にあって、なんとか「日中対立、戦争を避けようという」国内、世界からの平和を模索する動きがあり、1940(昭和15年、紀元2600年)の東京オリンピック招致の成功があった。国際連盟脱退という国際社会からの孤立を挽回しようとする意図と皇紀二千六百年の祝賀行事の意味があった。天皇の「詔書」と東京市の思惑の中、嘉納治五郎・杉村陽太郎・副島道正や広田弘毅といった人々の熱意によって東京招致に成功した。1936(昭和11)年のオリンピックはナチスドイツによる「ベルリンオリンピック」であり、この開催前日に、次期開催都市に東京が決定したのである。

それが、2年後の昭和13年、日中戦争の勃発(127月)、南京陥落、とそのその後の戦火の拡大の中で、結局返上することになるが、この間の対中外交、国際外交での協調、対立、奮闘と挫折の日本外交の裏面史を梶原氏がビビットに語る。

今日中関係が再び、緊張する中での98日の開催都市の決定が注目される。

 

梶原英之氏は元毎日新聞経済部記者で経産省、大蔵、日銀キャップ、週刊エコノミスト編­集委員、出版企画室長、企画事業部長など歴任。現在、経済評論家で、著書に「鳩山家四­­代何が受け継がれてきたのか」(祥伝社新書2009)『日本経済の診断書―さよな­ら「デフレ不況論」』(PHP研究所 ( 2011)

 

前坂俊之は元毎日新聞記者、情報調査部副部長、静岡県立大学国際関係学部教授­、現在は同名誉教授。ジャーナリスト、日本記者クラブ会員。

●幻の「東京オリンピック (1940)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%
82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%
E3%82%AF_(1940%E5%B9%B4)

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(860)ー記事再録『リーダーをどうやって子供の時から育てるかー 福沢諭吉の教えー『英才教育は必要なし』(上)

記事再録『日本リーダーパワー史』(335)2012年10月22日 『リーダーをど …

no image
『リーダーシップの日本近現代史(15)人気記事再録/『日本の最強の経済リーダーベスト10・本田宗一郎の名語録

記事再録/日本リーダーパワー史(80) 日本の最強の経済リーダーベスト10・本田 …

no image
『最強のリーダーシップの日本近現代史』(235)/ 歴代宰相で最強のリーダーシップは1945年終戦を決断実行した鈴木貫太郎ー山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは難しい。』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させるのは難い』●『アベクロミクスも先延ばしを続ければ、 ハードランニング、亡国しかない』

       2016/10/31&nb …

日本リーダーパワー史(842)★『新刊「世界史を変えた『明治の奇跡』(インテリジェンスの父・川上操六のスパイ大作戦、海竜社 2200円+税)を出版』★『「明治大発展の国家参謀こそ川上操六』★『一大国民劇スペクタクル「日露戦争」は川上操六プロデューサー、児玉源太郎監督、主演は川上の薫陶をうけた情報参謀の福島安正、柴五郎、明石元二郎、海軍は山本権兵衛、東郷平八郎、秋山真之らオールキャスト』

 日本リーダーパワー史(842) このほど、「世界史を変えた『明治の奇跡』(イン …

no image
 世界も日本もメルトダウン(962)★『ポピュリズム跋扈の中、日露急接近で世界史は動く 米国が最も恐れる対米独自外交路線に安倍は踏み切れるか』●『コラム:北方領土問題で急接近するロシアと日本』●『 パックンのちょっとマジメな話 盛り土は気になるけど、北方領土もね』●『米国には「二重投票」する有権者が百万人! 大統領選のインチキ暴く』●『  未来の電子社会に影を落とす過去の冷戦、 米大統領選の電子投票システムもハッキングされる? (英FT紙)』●『ノルウェーの巨大ファンド:国富を使わない方法 (英エコノミスト誌)』●『ついにスマホブームは終わるのか? 今年の世界出荷台数、ほぼ横ばいとの見通し』

 世界も日本もメルトダウン(962)★   ポピュリズム跋扈の中、日露 …

『オンライン天才養成講座/エジソンの発明術を学ぶ』① 『エジソン、福沢諭吉からの警告』★『天才、リーダーは学校教育では作れない』★『秀才、優等生よりは、落ちこぼれ、落第生の方が天才になれるのよ』 

2014/07/17     2018/ …

『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑯ 』★『児玉源太郎と川上操六の国難突破力を比較する』★『日清戦争開始直前(明治27年7月)のロシア恫喝・砲艦外交に伊藤博文首相、陸奥宗光外相と川上操六参謀本部次長はどう対応したか』★『名将・川上操六はロシアの干渉にビクつく参謀本部の幕僚たちを「ロシアの干渉などにビクビクするな!従来きめた方針で断固やるのだ]と一喝!した。まさに鶴の一声だった』

2013/04/16  日本リーダーパワー史(375)空前絶 …

『Z世代のための日本最初の民主主義者・中江兆民講座⑤』★『日本最初の告別式である『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ』

  2019/09/22 /『リーダーシップの日本近現代史』 …

no image
速報(435)『日本のメルトダウン』(MIT)メディアラボの伊藤穣一所長の記者会見』(動画)『三木谷氏の「計画資本主義では出遅れ」

  速報(435)『日本のメルトダウン』   ●『 …

『Z世代のための太平洋戦争講座』★『山本五十六、井上成美「反戦海軍大将コンビ」のインテリジェンスの欠落ー「米軍がレーダーを開発し、海軍の暗号を解読していたことを知らなかった」

太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美「反戦大将コンビ」のインテリジェンスー「 …