前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉞ 』●「ドイツの脱原発:環境保全と国際競争力のジレンマ」(川口マーン惠美氏)

   

  『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉞ 』

 


「ドイツの脱原発:環境保全と国際競争力のジレンマ

ー日本はドイツの仕切り直しの原因を直視せよ」(川口マーン惠美氏)

◎「彼女の脱原発ウオッチャーとしての存在は日本人

には極めて貴重と思います」

 

●<F国際ビジネスマンのコメント>

この女性の活躍に驚いています。Youtubeでの発言内容も事前調査が行われデータに忠実です。

   ご承知の様に、筆者の川口氏は今では、日本では押しも押されぬドイツ

   ウオッチャー、脱原発ウオッチャーです。著書も10冊以上、

   ドイツの政治、経済、文化、生活、環境など、長年の主婦としての生活

   体験そして音楽家の経験を元に、多彩な評論活動を続けている。ネット

   動画への登場も増えている。

   日本の日刊紙をはじめジャーナリズムが、EU内の注目すべき優等生ドイツ

、脱原発、エネルギー問題、環境問題など日本が大いに範とすべきこの国

   に対し、余りにも感度が低い間隙を縫って、読者の欲求を満たしている。

   特に、欧米をはじめとした外国人目線で発言し、日本人の島国根性、独断

   と偏見に冷水を浴びせ続ける姿勢は極めて貴重である。

   本件、直近のメルケル連立政権が、脱原発を漸く加速させ、再生エネルギー

   の買い取り制度の不合理を修正し、環境問題は犠牲にしても、国内産の褐炭

   の増産と石炭火力の能力増強に走るだろう、と言う。脱原発の大方針は、一

   切ブレていないと。それにしても筆者の脱原発ウオッチャーとしての存在は

   日本人には極めて貴重と思います。

 

◎「ドイツの脱原発:環境保全と国際競争力のジレンマ

再生エネルギー法の見直しも。日本はドイツの仕切り直しの原因を直視せよ」

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39586

 

◎『川口マーン惠美が見るドイツの歴史・文化』

【川口マーン惠美】行き詰まったドイツ原発事情[桜H25/8/29]

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 世界、日本メルトダウン(1036)– 『4/25は北朝鮮軍創立記念日、まだまだ続く朝鮮半島チキンレースの行方はどうなる!』●『対北朝鮮「武力行使なら全面戦争」=米専門家にインタビュー』★『北朝鮮危機は金正恩の「怯え」が原因だった 米国のメッセージで彼が感じる「命の危険」』●『トランプ政権がこのままいくと「リーマンショック」が再現されるのではないか』

 世界、日本メルトダウン(1036)– 『4月25日は北朝鮮軍創立記 …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座➂』★CO2とEV世界戦の2022年』★『COP26では石炭火力発電は、当初の「段階的な廃止」から「段階的な削減」と表現を後退させた』★『●EV市場の将来を予測する週刊「エコノミスト」(2021年9月7日付)の「EV世界戦特集号」』

  CO2とEV(電気自動車)大競争の2022年になる   前坂俊之( …

日本メルトダウン脱出法(615)「急成長するオンデマンド経済」「2045年」は、私たちの選択」

         日本メルトダウン脱出法(615)   「急成長するオ …

no image
高杉晋吾レポート⑲ルポ ダム難民③超集中豪雨時代のダム災害③森林保水、河川整備、避難,住民の力こそ洪水防止力

高杉晋吾レポート⑲   ルポ ダム難民③ 超集中豪雨の時代のダム災害③ …

no image
「オンライン・日本史決定的瞬間講座➂」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダーは一体誰でしょうか?」★『インテリジェンス+大度量+長寿決断突破力=超リーダーシップを発揮』

  米ルーズヴエルト大統領(68)死去に丁重なる追悼文をささげた。 鈴 …

no image
辛亥革命(1911年10月10日)百周年ー『孫文の辛亥革命を日本の新聞はどう報道したのか』①

辛亥革命(1911年10月10日)から百周年   ―逆転した今後の日中 …

no image
『なぜ日中は戦争をしたのか、忘れ去られた近現代史の復習問題』―「日清戦争の引き金の1つとなった『長崎清国水兵事件(明治19年)の5年後、再び日本を震撼させた清国艦隊『巨艦』6隻の東京湾デモンストレーション」

   『なぜ日中は戦争をしたのか、忘れ去られた近現代史 の復習問題②』 …

no image
『世界サッカー戦国史』➄『児玉源太郎と西野監督のリーダーシップの共通性』★『 児玉参謀次長の戦略思考と人心収攬術と西野の戦略眼、選手との対話力、コミュニケーション力が勝利の決め手になった』

  児玉源太郎と西野監督のリーダーシップの共通性            …

『Z世代のための日本戦争史講座』★『東京裁判でも検事側の証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言③』★『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』★『驕るもの久しからず、戒むべきは反省なき優越感とこれに基く慢心である。』

  2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …

『Z世代のための「原爆裁判」の歴史研究講座」★『「原爆裁判―アメリカの大罪を裁いた三淵嘉子」(山我浩著、毎日ワンズ)の書評』★『オッペンハイマーは原爆被災者に涙の謝罪、孫は核廃絶の連帯を訴えた』

「原爆裁判」は必読の歴史的ドキュメントです。 今年4月から始まったNHK朝の連続 …