『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース⑦』「オランダ」「フランス」「ロシア」3国―なぞなぞミステリー⑦
ヨーロッパ3国の―なぞなぞミステリーとは・・❼
◎『オランダでは、なぜ水車より風車が活躍しているのか』
●「フランス革命が「「メートル法」を作り近代科学
を成立させた
◎「ロシアーとウオッカのおもしろ革命話」
前坂俊之(ジャーナリスト)
オランダでは、なぜ水車より風車が活躍しているの?
オランダの名物は水車と風車といわれる。オランダは昔はネーデルラント(Nederland:低地)といわれていたように、国土の4分の1が海抜ゼロm以下である。
「オランダの歴史は水との戦いの歴史である」といわれるように、この不利な立地条件を知恵と技術力で克服し、海に臨む低湿地帯には高い防波堤を築き、川にも堤防を作って、元々北海からの風の強い地域なので風車を徹底利用して水を汲みだして干拓、開墾して陸地や農業地を増やしていったのだ。
13世紀のオランダで風車による干拓事業が始まり「灌漑用」だけでなく、「製粉用」や「脱穀用」の風車などが次々に開発された。風車は低地で生活するオランダ人の必需品となり、北海による洪水を防ぐために、堤防、水路、干拓地などを築き、国土を拡大、整備し、広げてきたことから「風車はオランダ建国の父だ」ともいわれている。
自然をうまくコントロールしながら、国をつくりとライフスタイルを築いた。それでも、現在、オランダ人約60%は干拓したゼロm以下のところで暮らしている。
こうした基本条件から、オランダ人の思想の根本には、個人の自由を認めながら、「飾り窓の女」の売春合法化、マリファナなどドラッグの自由、安楽死を認めるなど個人、社会のコントロール(感情の制御、抑制の意)と自由がほどよく保たれて、地球環境保護とクリーンエネルギー意識は他国の何倍も強烈である。市街地では自動車の使用などはきびしく制限され、自転車王国でもある。
フランスーフランス革命が「「メートル法」を作り近代科学を成立させた
フランス革命(1789-99)は「自由」「平等」「博愛」などの近代社会の重要な概念キーワードを生み出したが、「メートル法」を作り出したことでも特筆される。これによって世界共通の単位ができて、近代科学を成立させた。
近代科学以前は、科学者たちは計量に不便を感じていた。世界が船、鉄道の発展でグローバル化し、世界規模のビジネスが拡大して単位・基準が各国でバラバラ、不統一だったのが障害となった。そのため、十八世紀の科学者たちは、世界中で利用できる度量法はないかと考えた。
フランス革命ではアンシャン・レジーム(旧制度)のすべての規範に対して見直しが行われ、パリ科学アカデミーは度量衡の統一を検討した。まず長さから始め、標準単位として「メートル(meter)」(「測る」を意味するラテン語)を使うことにした。この度量システム全体を「メートル法」と呼んだ。
地球の円周のきっかり4000万分の1を1メートルにしようとして1798年、白金製のメートル原器が作製、3角測量法などで計測して完成した。メートルを基準にして質量も1立方デシメートルの水の質量を1キロ、面積はアール(100平方メートル)、体積はリットル(1立方デシメートル)などと定めた。
1875年(明治8)にメートル法の導入に各国が努力するメートル条約が締結された。
日本では1891年(明治24)に度量衡法(尺貫法と併用)で、導入されたが、ヨーロッパに比べて米国では政府が積極的でなく、メートル法はほとんど普及しなかった。
ロシアーとウオッカの革命おもしろ話
今のロシアの基になった国家は、9~12世紀のキエフ大公国(正式な国号はルーシ(古東スラブ語)で、これが「ロシア」の名前となったという。そのキエフ大公のウラジーミル1世(978-1015)はどの宗教を国教にするか各宗教のデータを集めて検討した。
当時は、国家をまとめていくために、宗教が欠かせなかった。イスラム教とギリシャ正教が候補となり、地理的に近いイスラム教を選ぼうとした。
しかし、イスラム教は豚肉はダメ、メッカへの日々の礼拝、禁酒など厳重な戒律があることがわかった。
ロシアは最も寒い国。厳冬期を乗り越えるためには度の強い酒は欠かせない。酒を禁じると、反乱が起こりかねない。そこで、大公は「禁酒だけはなんとかならないか」とイスラム教の指導者と交渉したが、キッパリと拒絶された。そのため、アルコールに寛容なキリスト教を選ぶことになったのである。
もし、この時、キエフ大公がイスラム教を選んでいたら、その後の世界は大きく変わっていたことだろう。
こうして、ウオッカをガブ飲みする世界一の酒好きのロシアが誕生したわけだが、ウオツカはロシアの国民酒を超えて世界中で愛好され旧共産圏からの最大のヒット商品ともいわれる。当然、ウオツカの消費量は本場ロシアがトップと思いきや、実はアメリカなのである。
「酒を飲んで反乱を起こさないように」と ロシア皇帝・ニコライ二世(1868―1918)は、アルコール度数を制限したり、ロシア革命後の共産党政府は、ウオツカを禁止した。人民に対する圧政と戦乱のなか、ロシア国民は世界中に亡命し、ウオツカは世界中に広まったというわけだ。
関連記事
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1056)>『中国政府を批判し有罪となり、服役中にノーベル平和賞を受賞した人権活動家の劉暁波氏が7月13日、肝臓がんのため中国・瀋陽の病院で亡くなった。』★『日清戦争の原因の1つとなった「金玉均暗殺事件」はこの中国の人権弾圧、テロ国家の体質から生まれた、同じケースである』
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1056) …
-
梁山泊座談会『若者よ、田舎へ帰ろう!「3・11」1周年――日本はいかなる道を進むべきか』②『日本主義』2012年春号
《日比谷梁山泊座談会第1弾》 超元気雑誌『日本主義』2012年春号 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(262)/ 『明治陸軍の空前絶後の名将・川上操六参謀総長④『徳富蘇峰による人物評「細かいことに気のつく人は、大きいことには気がつかぬが、川上大将はよく大方針(日清戦争の勝利、日露戦争の準備)を定め、有能な人物を適材適所に用いて縦横無尽に活躍させて<坂の上の雲>を達成したリーダーパワーは傑出していた』
・ 2010/02/04 記事再録<クイズ『坂の上の雲』 明治陸軍の空 …
-
『なぜ日中韓150年の戦争・対立は起きたのか』/『原因」の再勉強ー<ロシアの侵略防止のために、山県有朋首相は『国家独立の道は、一つは主権線(日本領土)を守ること、もう一つは利益線(朝鮮半島)を防護すること」と第一回議会で演説した。これは当時の国際法で認められていた国防概念でオーストリアの国家学者・シュタインの「軍事意見書」のコピーであった。
記事再録/日本リーダーパワー史(701) 日中韓150年史の真実(7) 「福沢諭 …
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑰ 』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス』★『ルーズベルト米大統領をいかに説得したか] ★『大統領をホワイトハウスに尋ねると、「なぜ、もっと早く来なかったのか」と大歓迎された』★『アメリカの国民性はフェアな競争を求めて、弱者に声援を送るアンダードッグ気質(弱者への同情心)があり、それに訴えた』
2011-12-19 『ルーズベルト米大統 …
-
日本メルトダウン脱出法(701)「TPP交渉頓挫ならアベノミクスの終焉が始まる」「祖父・岸信介退陣時と酷似する状況になってきた安倍首相」など6本
日本メルトダウン脱出法(701) TPP交渉頓挫ならアベノミクスの終焉が始ま …
-
日本メルダウン脱出法(666)「米中の行く手に待ち受ける「冷たい平和」●「台頭する中国」「「モルヒネ注射」で痛みを忘れる中国経済」
日本メルダウン脱出法(666) 「米中の行く手に待ち受ける「冷たい平和」台頭 …
-
日本の最先端技術「見える化』チャンネル『CEATEC JAPAN 2017』★『muRata(村田製作所)の「チアーリーダー部の応援ロボット」は可愛いいね』★『OKI(沖電気)の交通・防災・製造などの各種ソリューションを紹介』
日本の最先端技術「見える化』チャンネル 「CEATEC JAPAN 2017」( …
-
速報(342)●『8月22日原子力ムラ, 東京電力がぬくぬくと生きてるのは野田さんがその主犯だと思います 小出裕章(MBS)』
速報(342)『日本のメルトダウン』 ●『8月22日原子力ムラ, 東京電力がぬく …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(130)/記事再録★『 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均の 『大東亜戦争敗戦の大原因』を反省する②』★「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠如」 「日清日露戦争と日中戦争の違い」「戦陣訓の反省」
「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠 …