『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(133)』『 EUはVWに2年前にデバイスの欠陥を警告していた」(FT紙9/25) -「米国車、日本車に対抗する EU自動車業界の至上命題により、規制遵守や消費者保護よりも業界保護と世界シェアアップを重視した国家的犯罪!?」
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(133)』
『独 フォルクスワーゲン の排ガスデータ捏造問題ー
『EU warned of defeat devices two years ago – 』
『 EUはVWに2年前に不正デバイスを警告していた」(FT紙9/25)
環境対策車としてのディーゼル車の生産拡大は、米国車、日本車に対抗する
EU自動車業界の至上命題であり、規制遵守や消費者保護
よりも業界保護やEU製品の世界シェアのアップを重視したと思われる。
http://thenewsontime.com/?p=173678
<F氏のコメント>
この記事の内容は、FT(9/25付け)のものです。
ご承知と思いますが、問題の試験時のみ排ガス規制値をクリアさせる
ソフトウエアをディフィートデバイス(Defeat Device:無効化装置)と
呼び、この不正ソフトは、アクセルの動きやスロットル開度などの情報か
ら「排ガス試験中」であることを検知して、浄化システムにより排出ガス
中の有害物質「NOx窒素酸化物」を低減させるもので、逆に走行時は燃費
向上のため浄化機能を稼働させない仕組み(その際は排出基準の40倍の
NOx値になる)となっている。
EUの規制当局は、このDefeat Deviceの存在と、実走行時と試験時のNOx
値の差が大きいことを、2年以上前から知っており、自動車業界に注意を
喚起していたが、業界は言うことを聞かず、逆に自動車業界から当局や政
治家に圧力をかけてきたという。(NPO等の民間の試験機関でも、実走
行では規制値が守られていない事が頻繁に指摘されていたと言う)
環境対策車としてのディーゼル車の生産拡大は、米国車、日本車に対抗す
るEU自動車業界の至上命題であり、規制遵守や消費者保護よりも業界保
護やEU製品の世界シェアのアップを重視したと思われる。
EUの自動車業界は、環境対策車の本命を昔からディーゼルに絞ってお
り、日米のハイブリッドや電気自動車に最後は勝てると豪語していまし
た。この様な事態が実際の内実であった事が分かり、絶句です。
http://thenewsontime.com/?p=173678
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは、私見ですが、
EU各国の環境規制当局、政治家の自動車関係者の多くはこのデバイスの
存在を知っていたと思います。EU自動車産業の保護と世界シェアの拡大
を大義名分として、この詐欺行為に目を瞑っていたと思います。自動車業
界に時間を与えればいずれ規制値をクリアできる技術が完成すると。
今度の事態は、国ぐるみ業界ぐるみの犯罪ではないでしょうか。詐欺行為
の当事者だけでなく、見て見ぬ振りをしていた関係セクターも共犯です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう一つですが、
ECONOMIST誌他は、VWの新会長がポルシェ出身のマティアス・ミュラ
ー氏である事に失望しています。
大手術をして、企業統治ガバナンスの機能が全く働かなかったVWを新た
に作り変えるには、インサイダーではしがらみが多くて上手く行かないの
では?なぜ思い切ってアウトサイダーを起用しないのか?と厳しく指摘し
ています。
EUのドイツのドイツ人によるドイツのためと言う企業カルチャーでは、
グローバルにダイバシティを実行して、企業統治の向上に腐心し透明性の
ある経営を実践している米日の企業にはいつまでも敵わないよ、と指摘し
ています。村社会の顔触れのたらい回しでは、いずれまた不祥事が起きる
よ、と。
http://www.economist.com/news/21668232-its-deepening-crisis-
volkswagen-has-stuck-tradition-has-not-served-it-well-can
関連記事
-
-
『オンライン講座/財界巨人たちの長寿・晩晴学①』★『渋沢栄一、岩崎久弥、大倉喜八郎、馬越恭平、松永安左衛門―『<〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し>』★『晩晴は人生そのものを第一義とし、真に老いに透徹した達人でなければ達し得ぬ人生最高の境地こそ〝晩晴〟である』
2012/12/29 百歳学入門( …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑫ 1902(明治35)年8月27日『ノース・チャイナ・ヘラルド』★「満州の将来ーロシアは満州から撤退すると中国に約束したが,その約束を実行しない限り、日露戦争は避けられない』●『ロシアの植民地獲得の常套手段は、まず軍事的な行動で占拠し、強引な居座り、条約無視、人口を増加させて、商業経済を活発化させ、軍事基地を建設して、自国の領土に組み込む。交渉しても満州からの撤退は絶対あり言えない。』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑫ 19 …
-
-
速報(31)『日本のメルトダウン』44日目『今は戦時下、2発目の長崎原爆がいつ破裂するかの危機感を持ちスピーディーに決断実行』
速報(31)『日本のメルトダウン』44日目 ◎『今は戦時下、2発目の長崎原爆(福 …
-
-
野口恒のインターネット江戸学講義⑦『第3章 町人文化を創った出版文化のネットワ-カ-(上)』
日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義⑦> 第3章 町 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉓『開戦2ゕ月前の「申報」の報道ー『中国が日本を頼りにロシアを拒む説を試みに述べる』★『日中同盟そうすることでアジアが強くなり,欧米各国が弱くなる』●『日本と中国はロシアの近隣であり.ロシア人はすきあらば襲いかからんと狙っていた』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉓ 『開戦2ゕ月前の「申報」 …
-
-
『Z世代のための昭和史の謎解き①』『憲法第9条と昭和天皇』『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①
2016/02/28日本リーダーパワー史(675) 『日 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(12)大詰めの「沖縄返還密約文書開示訴訟」91歳の吉野・元アメリカ局長の証言
池田龍夫のマスコミ時評(12) 大詰めの「沖縄返還密約文書開示訴訟」 91歳の …
-
-
日本リーダーパワー史(944)「日中平和友好条約締結40周年を迎えて、日中関係150年の歴史を振り返る」★「辛亥革命百年ー中国革命の生みの親・孫文を純粋に助けた宮崎滔天、犬養毅、頭山満らの熱血支援』
日本リーダーパワー史(944) 日中平和友好条約締結40周年の祝賀記念行事が各地 …