前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★5外国人観光客への鎌倉古寺社ガイドー「キツネ」佐助稲荷神社(Sasuke-inari shrine)が最高のワンダーランドだよ

      2015/04/23

★5外国人観光客への鎌倉古寺社ガイドー「キツネ」佐助稲荷神社

(Sasuke-inari shrine)が最高のワンダーランド

 

佐助稲荷に4/21日午後に久しぶりにお参りした。鎌倉にたくさんある寺社のなかで、ここは私の好きな神社の1つである。四季折々に訪れるが、いつも行くたびに、そのゆたかな自然と、真っ赤な神社ののぼりの林立、境内に数万匹のキツネの人形が醸し出す「ワンダーランド」(神秘的な不思議な世界)「異空間」に魅せられ、時間をわすれる。この日は祠に鮮やかな杉苔がびっしり生えて、原始の薫りをはなち、キツネの人形とのコントラストが、この世のものとはおもえない、神秘的な雰囲気を漂わせていた。

キツネは神様のお使いとされており、お稲荷様の穀物の神様と人間をむすびつける使者である。穀物が実るころ、山から下りてきて人里に姿を現したので、神様のお使いとみなされているのです。

外国人観光客で人気の京都の伏見稲荷と並んで、こんなにたくさん、数万匹のおキツネ様が集まっているところはここしかないため、そのうちここが外国人観光客の人気スポットになることは間違いないのでは・・。いつ来てもサプライズがあるよ。

鎌倉古寺社百選ー佐助稲荷神社は森の霊気の癒しスポット

鎌倉駅西口を降りて、表示にしたがって銭洗弁天、佐助稲荷に向かう。途中、鎌倉の古い­街並み、源氏山周辺の緑あふれる高級住宅街な中を通って隧道を抜けて20分ほどかかる­が古都鎌倉の歴史散歩道であり、楽しいハイキングともなる。
華表に従って入ると道は細くなり、赤い鳥居とのぼりが色鮮やかに参道にびっしりと建ち­並び、華やかさが緑の中に強いコントラストをつくる。おもわず、ビデオを回したくなる­霊場の雰囲気である。本殿はその背後の山にあり、石段を上るとのぼりの旗がひらめき、­明治二十八年造社殿がある。昔は殆んど廃址になっていた所に建てたものである。ここは­銭洗弁天とちがって訪れる人は少ないが、私は大変気に入っており、縁結びも売り物にし­ているので若いカッツプルにも、老若男女すべてにお勧めのパワースポットといえる。

石段を50段ほど登ると、うっそうとした大木に囲まれた静かで、しんしんと山の霊気が­身体にしみてくる。その自然にあふれた中に本殿がある。
この稲荷の縁起はガイドブックでは諸説ある。
鎌倉の主となった源頼朝が、まだ伊豆の蛭ケ小島にいた頃、病をわずらって高熱に苦しん­でいると、この稲荷が老人となって夢枕に立って天下統一の旗上げをすすめた。
そして老人は、われは鎌倉の隠れ里に住む稲荷だといって消えた。頼朝は、その老人から­もらった薬を煎じて服用すると、熱はただちにとれ、気分も不思議とさわやかになった。­やがて頼朝は、平家も討ち源家再興の宿願もなし得ると、この隠れ里の稲荷をさがし出し­て新しい社を建てた。
そもそも稲荷は農耕の神さま、平和な神さまだが、この神は政争をうながし軍陣をうなが­した神として、この佐助稲荷は日本でも珍しいもの。その神も、いまは家内安全・五穀豊­穣・商売繁昌の神として栄えている。
別のガイドブックでは、一夜の夢に稲荷の神が白髪の老人の姿で現われ、挙兵をすすめた­といわれ、幕府のできたのち、畠山重忠に命じて、ここに社殿を建てさせたという。(佐­殿を助けたからと佐助稲荷の名で呼ばれた。佐助はこの地一帯の地名ともなっている。

佐助稲荷(佐助2丁目22-12)

佐介稲荷とも書く。祭神は迦御魂命(うかのみたまのみこと)、大巳貴命(おおなむら)­、
佐田彦命、、大宮女命(おおみやひめ)、事代主命(ことしろぬし)、。勧請関係は不明­。
社伝によれば、流人だった頼朝の夢に、当社の神霊が現われて挙兵を勧めたので、「前右­兵衛佐殿」だった頼朝を助けたというので、この名が付けられた。
示現の通りに源平合戦が大勝すると、建久年間1190―99)に頼朝が社殿を再興させ­、台・山崎の両地を寄進したとあるが、確実ではい。
『吾妻鏡』には、「佐介」、「佐介ガ谷」はあるが、佐助稲荷も佐介稲荷も見られない。­延文四年(1359)12月11日、鎌倉公方足利基氏は凶徒退治の祈藤を「佐介稲荷社­別当三位僧都御房」に命じている。
(参考・奥宮敬之『鎌倉史跡事典』新人物往来社 1999年ほか参照)

 - 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『百歳学入門(231)-『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』ー『平櫛田中の一喝!「六十、七十 はなたれ小僧、男盛り、女ざかりは百から、百から。いまやらねばいつできる、わしがやらねば、だれがやる。』

日本ジャーナリスト懇話会112号(2018年6月15日号) 『60,70歳から先 …

no image
鎌倉カヤック釣りバカ日記(12/10)湘南は海のワンダーランドーカヤック釣りで1石❹長(筋肉貯金、リラックス、魚のおみやげ、地産地消

   <鎌倉カヤック釣りバカ日記(12/10)   …

『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究①』★『『日本の知の極限値』と柳田国男が評したー地球環境問題、エコロジー研究の先駆者・「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(上)』

日本の歴史上、最大の世界的な天才とは一体誰でしょうか>→南方熊楠ですよ &nbs …

『鎌倉カヤック釣りバカ楽楽日記』★『ストレス発散,太陽光発電,筋トレ貯金に最高のカヤックフィッシング』★『カワハギ、イナダ、シイラ、ソーダカツオも釣れて釣れて困るの巻

2022/08/26 記事再編集 早朝は海で遊び、午前中は勉強する、午後からは野 …

no image
『 京都古寺巡礼のぶらり旅』/ 『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分』―わが 『古寺巡礼』で深く感動した古刹、庭園です①』

ホー    2016/09/05  記事 …

『オンライン/70歳からの晩年長寿研究講座』★「昆虫記(全10巻)を完成したファーブル(92歳)は遅咲きの晩年長寿の達人』★『晴遊雨学で庭の植物や昆虫を観察し、海でのサーフィンと魚クンと遊び学び、山をぶらぶら散歩して森林浴をすれば楽しさいっぱい、生涯健康/研究できるよ』

  百歳学入門(79) ▼「昆虫記(全10巻)を完成したファ …

「オンライン・鎌倉古寺巡礼動画』★『わが愛する『鎌倉五山の寿福寺』山門から本堂までの遠近法の静かな参道の杉木立の枯根と苔のわび、さびが美しく調和する、なごみと癒しのスポット』

           &nb …

『オンライン/スクープ映像(6分間)』★『古都鎌倉のど真ん中で、黄金色のカワセミの魚釣りの撮影に成功(2020年12月20日午後2時)本覚寺横の滑川で、夷堂橋から撮影す

スクープ映像/鎌倉のど真ん中で、黄金色のカワセミの魚釣りの撮影に成功(2020年 …

no image
『Youtube鎌倉紅葉絶景チャンネル』『奇跡の森・神秘の森』獅子舞の紅葉は④賞味期限はあと1週間だよ。(12月6日現在)』

『Youtube鎌倉紅葉絶景チャンネル』好調!>   『鎌倉の極楽スポ …

『Z世代のため百歳学入門』★『平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』

2024/06/02  記事再編集 <写真は25年5月7日午前7時に、 …