わが愛する逗子市小坪の昔話―1970年(昭和50)のお年寄りのはなしだよ
2009、7,31
逗子市小坪の昔話―昭和50年のお年寄りのはなし
前坂 俊之
私は逗子市小坪に住んですでに30年近くになる。山に囲まれ、今年は冷夏で8月になろうかというのに、ウグイスがよく鳴いて、耳を楽しませてくれる。南風にのって相模湾の海風が年中、心地よい。
散歩好きには10分も歩けば、光明寺裏山の隧道をぬけてか鎌倉材木座の海岸に到達し、江の島の上にはるか富士山を望むことができる。魚もこんなうまいところもない。
そんな小坪で暮らせる幸せをつくづく感じるにつけて、小坪の歴史をもっと詳しく知りたい気持ちが大きくなってくる。逗子図書館で調べてみると、昭和51年、逗子教育研究調査部がまとめた「としよりのはなし(3)」という冊子が見つかった。
このなかに、昭和50年6月に小坪のお年寄り(明治29年から37年に生まれた5人)の聞きが載っており、大変参考になったので、紹介します。
小坪について1970年(昭和50)ごろの話
小坪は地理的に不便だったため、つい最近までは他地域との交流が比較的少なかったところです。そのため、今も昔ながらの風俗、習慣が多く残されています。
小坪にはいつの頃から人が住みついたか、はっきしたことはわかりません。前には豊かな海の幸、後ろには多くの谷戸、昔はどの辺まで海が入りこんでいたかはわかりません。
おそらく、谷戸を開墾し田をつくり、港の魚や貝類をとって生活をしていた弥生時代の人間がいたことを想像するのは無理なことではないでしょう。
しかし、この時代の人々が、どのようにして小坪の住人として定住してきたのか、くわしく知る資料はありません。鎌倉時代になると当時の書物にも小坪のことが記されているので、小坪の様子を少しは文書上で知ることができます。
江戸時代になると小坪は漁村として急速に栄えたようです。特に、江戸中期以後は三百戸ぐらいの集落として栄えたことが記されており、その数は大正時代の頃まではほとんど移動がみられません。
昭和時代にはいり、戦前戦後を通して大きく変ったのは何といっても一〇年ほど前の昭和四〇年頃からの開発が進
められてからでしょう。山を切りくずして家が建ち並び、海を埋め立ててレジャーマンションが建ち並び(逗子マリーナのこと)、これらは、それまでの小坪を急速に都市化しました。
山だったところは亀ヶ岡、TBS、南ヶ丘、西部の四つの団地ができ、そこは東京や横浜に通勤するべッドタウンとなり。それにともない昔の風俗や習慣がだんだんと消えつっあります。しかし、漁師の間には昔ながらの風俗や習慣は今もなお行われているものもあります。
小坪のとしよりの話には、手でこぐ櫓の船で大島沖まで何日もかけてかつお漁に出かけた話や、今では全く姿がみられず、値上がってしまった伊勢えびがたくさんとれた話など興味深いものがたくさんあります。
また、昔は小坪に質屋が七軒もあったと言います。それは、漁師は大漁のときには景気よく金を使いぜいたくをするが、三日もしけが続けばすぐに生活に困り、なべ、かままでの類を質屋に入れてその場しのぎをする「夜ごし銭はもたない。」という江戸っ子と同じようなきっぶの良い面もあったと伝えられています。
しかし、海を埋めたてられてからは、わかめの養殖やレジャーブームにのって釣り船の収入などで生活も安定してきました。その反面、小坪の漁獲高は減少しており、漁師の今後の生活は必ずしも安定したものとは約束できないようです。
漁師の間に「板子一枚・下は地獄」ということばがあります。彼らの生活は常に生命を失う危険を伴い実際に海で命を落とした人も少なくないと思います。そのような土地だから信仰もあついし現在でも正月の竜神様、お盆の浜念仏などの行事が行われるのせしょう。
関連記事
-
Kamakura材木座ウインドサーフィン(2021 /12/1正午)動画特集』★『国道134号上のサーフィンと富士山ー白雪の富士山に向かって飛び、舞い上がれ!、エキサイティング!」
鎌倉材木座海岸(2021/12 / 18/1500)ーキラキラ白雪インドーネット …
-
『鎌倉カヤック/キス釣れたよ日記』(4/8)第一投でファースト・キスとは、こりゃ、春から縁起がいいわ。
『鎌倉カヤック/キス釣れたよ日記 …
-
毎日が夏休み鎌倉・なまくら・ぼんくら日記ー「晴釣雨読」「半筆半漁」―シ―カヤッキング・バイクツーリングが最高!
<毎日が夏休み!鎌倉・なまくら・ぼんくら日記> 「晴釣雨読」「半筆 …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(112)「ピカソ美術館編」(5/3日)⑩その多種多様、創造的インスピ レーションには圧倒される
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(112)』 「パリ・ぶらぶら散 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(239)/★『三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』益田 孝(91歳)(下)『「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により,鈍根で長生き』★『人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬ一番の健康法』★『 一日に6キロは必ず歩く』★『長生きするには、ご馳走は敵』★『物事にあくでくせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは鈍感に』
★ 2012/12/06 百歳学入門(59)記事 …
-
『美しい海と山と文化の鎌倉(KAMAKURA』『ひと足早く冬か,鎌倉ぶらぶら歴史散歩には絶好の紅葉シーズン>
<『美しい海と山と文化の鎌倉(KAMAKURA』> ◎ …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ (106)』「パリ・ぶらぶら散歩/オルセー美術館編」(5/2日)⑤
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ (106)』 「パリ・ぶらぶら …
-
美しい海と海岸の鎌倉』スペシャル!厳冬の葉山湾でシ―カヤックに挑戦、「エンジョイ!リタイアライフ!マリンスポーツ!」(2012/12/23 )
<鎌倉カヤック釣りバカ日記-番外編> <『美しい海と海岸の鎌倉』スペシャル!> …
-
『ぶらり散歩』『観光立国日本のシンボル都市―岡山県倉敷市の歴史美観地区」<和と洋、レトロとモダンな町並み>
『日本<歴史絶景の町>ぶらりぶらり散歩』 『観光立国日本のシンボル …
-
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』⑬『10年前の鎌倉沖は豊饒の海だった』★『Severe winter in KAMAKURA SEA』『老人の海』=『ラッキー!大カサゴのお出ましじゃ』
2011-02-17 記事再録 =『Severe winter in KAMAK …