前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

カヌーで梅雨明けの鎌倉沖をぶらり日記ー『夏本番!』―母なる海に抱かれて、波と光と鎌倉天然海中温泉で戯れる

   

 
「カヌーで梅雨明けの鎌倉沖をぶらりぶらり日記」
 
『夏本番!』―母なる海に抱かれて、波と光と天然温泉で戯れる」
『材木座天然海中温泉』で

前坂 俊之(カヌー釣りバカ30年)

7月17日朝、関東も梅雨明け、これまでのムシムシ、突然土砂降りのゲリラ梅雨は一転、真夏モードに。ホント地球はこわれてしまったね。海の様子をカヌーという体温計で20年間も定期観測していると、自然がひん死の重病に苦しんでいることがよくわかるよ。

 
「今日行かずしていつ行くか」。
                                                                      3時間しかねていないが午前4時に飛び起きた。空は既すでに明るい。

この1週間も忙殺され、原稿も溜まっているが、ほっとけ、こちらこそ命のせんたくじゃ。
「忙しいは心を亡ぼすことじゃ」「若いやつが疲れたとかいうな」とよく、オヤジからおこられたな。忙しいからこそいくのじゃと、朝5時に川越名人と材木座海岸からスタートしたのよ。
 

はるか、江の島の横に富士山が薄墨色のシルエットになって見える。雪の白い線がタテに1本。
葛飾北斎の『富嶽三十六景』一点をみるようじゃ。漁船が2,3隻遠くにみえるのみの静かな海。鎌倉の山も森も緑も静かすぎるよ。

わしの田舎の岡山では子供のころ台風が何回かきて、ゴロゴロ、ピカピカ、バリバリとカミナリがおっこって、あとは一転、カラリ、雲1つない青空が広がってハイ梅雨明け。夏休み。翌早朝から目ざまし時計に火がついたよう一斉に「シャ―シャ、シャ-シャー、ジャージャー」と元気印のクマゼミの大合唱。うるさいこと、うるさいこと。寝られん。「やかましい!ウルセーゾ」とどなって子供心に庭の木を揺すぶると、オシッコをかけて逃げるしな。燃える夏の日本の自然多様性、生命力の爆発を象徴していたんだね。

あの頃、昭和2,30年代は国破れてみんな貧しかったが、その分、自然も人間も経済も、生命も生き生き、爆発しておったよ、みんな生きるのに必死だった。少ない食べ物を分かち合い、近所の人は全員兄弟、姉妹、助け合い、夏の夕涼み台に集まってはわいわい楽しみ、慰めあっていたよ。すべてに元気があったが、その根源は生命力の輝きじゃ。その生命多様性を経済発展、経済成長の名の下に根こそぎ山も海も自然も破壊し、化学薬剤を天文学的に日本列島にぶち込んだのだから生命は絶滅危惧種化、元気(命)がなくなるのは当たり前田のクラッカーよ。

菅さんまでも「日本の元気を取り戻す」なんて、バカの1つ覚えをいっとるが、四国の巡礼をやるくらいなら、千日回峰行で大阿闍梨を政治家をやめたらめざすとか、修行してみろ。そう宣言すれば、その元気パワーにみんな尊敬のまなざしに一変するぜよ。もう1つ、自分の歳費を率先して10分の1にカット、自主返上しますとかっこ良い宣言でもやってみろ。(イギリスの新首相はいち早くやったじゃないか)

そんな元気サプライズもできないんじゃな、勝てば官軍、そのうち賊軍の運命は必定じゃよ。どいつもこいつも風呂屋の主人(いう湯ばかり)で有言不実行の、政治屋ばかり、知行合一(ちこうごういつ)の政治家は1人もいない。いや、例外が2人、大阪府知事の橋下、名古屋市長の川村はやりよるな。楽しみじゃ。この2人は本物の政治家、革命家じゃね。ただし、99,9パーセントのこう無能の無為無策のリーダー、官僚たちの無謀運転で、60年前の大東亜戦争の敗北による国家破産、日本沈没の二の舞が今や秒読みだよ・・と暗然としてくるのよ。

クマゼミから脱線したな。このクマゼミは箱根から西側にわおっても、東京以東にはいないよね。だから、関東の夏はさびいしのよ。京都比叡山のなつはセミしぐれが,全身に降り注ぐ。懐かしいな。京都は自然多様性が爆発していたので、ノーベル賞受賞の数も京大をはじめ日本1だったんだよ。

 

 ここ、鎌倉の海もこれまでの温帯モンスーンからサイパン、グアムのような亜熱帯モンスーンになってしまったね。じとっと湿気を含んだよどんだ空気が午前10時ごろまでは海上に立ちこめて、空もムクムク元気のよい入道雲ではなく、葉山、三浦半島、伊豆半島情は雨雲(下層雲)がおおって、空を見ると秋空のような少しさみしい鰯雲、水温はチトと低いしね。全く天候異変じゃな。20年前とはすっかりかわってしまった。魚も釣れないはずだよ。
 


 

ポイントはいつも小坪沖15メートル、前回のカワハギをねらうが、当たりはなし。
南風が絶え間なく吹きつけ心地よい。竿を1本投げ込んで、あとは風景を眺め、雲の詩人となり、上空のスカイブルーの宇宙キャンパスでの雲のデザインを楽しめばよいのよ。釣りは魚を釣るだけではない。
今日はイワシのナブラはないが、時々、小さなトビウオが突然、バッタが飛行するようにとぶ。
一瞬の光景を脳シャッターにおさめる。あとは全く反応なし。じりじり太陽が照りつけるのみ。


 
 
夏の太陽は午前6時には肌を焼きつくす。『見ちゃおれんよ!』と川越名人がいうほど、顔に真っ白く日焼け止めを塗った体一面に光が痛く突き刺す。おおきな麦わら帽をかぶっても、海面の照り返しも半端じゃない。
 
2時間コマセで回遊魚をねらったがピくともせん。小坪の沖1キロのこのあたりで、もう10年前だったか、1m以上の海ガメにぶつかったこともあるし、これも10年ほど前の冬場にイルカが1頭すみついて、カヌーの回りをお泳ぎ回ったこともあったのに・・・と死に行く海を悲しむ。
 
『釣れんね』→『恋れんな』→『釣れんでよいのよ』→『何でよ』
「そうでなくても少なくなっている魚を釣るな!殺生はやめとけ」→『仏の教えよ』
-「釣れんのがよいよい、最高じゃ」―など、自然への愛がワンサイクル、頭の中で回る。
 
目をつぶって光に顔をむけると、教会のステンドグラスから千色の虹を見る感じで荘厳なバロック音楽が次々に波のオーケストラとともに響いてくる。「メサイア」「主よ、人の望みの喜びよ」〈バッハ〉「ヘンデルのサラバンド」『バッハのメヌエット』・・思わず大声で口ずさむ。海と、自然と、神との強烈な一体感が、千の風となって心も体も癒される。カヌーもほどよい風と波に揺られて、揺らりゆらり、最高の気分だね。
 
夏は速戦即決。カヌーフィッシングはこれにて終了。釣果はゼロ。午前8時半。釣れなければ、あとは海岸で海水浴を楽しめばよい。遠浅のこの海岸は和賀江島にはばまれ、海水はお風呂並みに暖かい。8月にはホットシーとなる。こっそり教えるよ。
 

 

私の大好きな秘密の『材木座天然海中自然温泉』なんだよね。例年、83歳になるおばあちゃんとも一緒に、夕方にここで海水浴して、さっとひと風呂浴びて、ビールを飲めば最高のゼイタクだよ。スーパー銭湯だの、温泉だのと金を払っていくには及ばん。塩水なので吹き出物、カユミモとれる。7、8、9月の3ヵ月はたっぷりたのしめるよ。湘南の穴場スポットを紹介するよ。

こんなにハワイ、バリ、グレートバリアリーフ、ゴールドコースト以上に、都会のすぐ近くにあって、世界最高級の「ショウナンビーチ」に恵まれているのに、プールやフィットネスに金を払って通い、逆に自然がせっせと壊しているのだからどうしようもない。

何だって!紫外線にやられるって、だからさっさと早朝勝負なのじゃ!

 
 
 
 

 - 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『リモート京都観光動画』/外国人観光客への京都ガイドー清水寺の舞台から下って音羽の森に向かう』★『清水寺の北御門・月照の碑の裏にある石仏群』★『わが愛するイノダコーヒー・久しぶりで京都清水店で味わう「確かに絶品、究極の香り」』

外国人観光客への京都ガイドー清水寺の舞台から下って音羽の森に向かう① 外国人観光 …

no image
=<鎌倉桜名所百選・リアルタイム>『鶴岡八幡宮へ向かう段葛の桜並木,鶴岡八幡宮神苑ぼたん庭園、光明寺の境内』

      =<鎌倉桜名所百選 …

『リモートワーク/鎌倉カヤック釣りバカ動画日記』★『かって鎌倉海は豊穣の海だった』★『鎌倉沖海上でカヤックフィッシング<ナブラの山をシイラ爆食>★『 厳冬の鎌倉海のカヤックフィッシングでヒラメをゲット!と思いきや大カサゴ!』

鎌倉沖海上でカヤックフィッシング<ナブラの山をシイラ爆食>(20011/8/10 …

no image
『Early spring in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『良型カレイをゲットよ!』

『Early spring in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『良 …

『百歳学入門(241)』-『鎌倉サーフィンを眺めるだけで、スカット、さわやか!健康長寿になるよ』★『『今はもう秋。今夏(2012)最大のビッグウエーブの押し寄せた七里ヶ浜の『カマクラ・サーフィン』は見るだけで寿命が延びるよ、夏の終わりの思い出!』』

『美しい空と海の鎌倉』スペシャル!④『今はもう秋。今夏最大のビッグウエーブの七里 …

no image
<鎌倉カヤック釣りバカ日記(6/28)>Kamakura Big Fishー40㎝巨大サバをキス細竿で釣るスリル、入れ食い、爆釣の巻き

 <鎌倉カヤック釣りバカ日記(6/28)>   ◎『鎌倉カヤ …

平田カメラマンの『鎌倉サクラだより』(4/2)人出の多い有名寺は敬遠、近くの妙本寺で花見、ここが最高!

 湘南海山ぶらぶら日記 平田カメラマンの『鎌倉サクラだより』(4/2日) &nb …

no image
『鎌倉天然生活』ー鎌倉お散歩ビデオをyoutubeにアップする『悠々遊楽ネットライフ』は超楽しいよ、やってみなはれ!

  『鎌倉天然生活丸かじり』  『午前中は読書とブログ書き・ …

『湘南ビーチ・ぶらぶら散歩は心が晴れるよ①』『鎌倉材木座海岸、逗子海岸、葉山森戸海岸からの富士山絶景ビュー』(葛飾北斎/スマホ写真版8変化)

鎌倉材木座海岸から江の島の右手、山上に三角形の白雪富士山が見えた。 2025/0 …

『Youtube鎌倉絶景チャンネル・10周年記念』★『鎌倉紅葉の名所・天園ハイキングコースの「獅子舞」へ向かう』(2022年12月10日午後3時-4時)』★『奇跡の森もあと1週間の命』①

  観光ガイドー最高の『モミジの名所」獅子舞が「紅葉谷」になるの­は1 …