ホテルメトロポリタン鎌倉、開業へ急ピッチー2020/4月/24 日グランドオープン。鎌倉駅前に、市内では最大級のシティホテルがオープンする。宿泊施設の少ない鎌倉市内では、貴重な観光ホテルとなりそうだ。
ホテルメトロポリタン鎌倉(2020年4月24日グランドオープン) https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/177689/177689.html 鎌倉旧市街に初のシティホテルが誕生。
「ホテルメトロポリタン鎌倉」が楽しみな理由 https://tabiris.com/archives/hotelmetropolitankamakura/
鎌倉市の中心部(旧市街地)に、市内では最大級のシティホテル「ホテルメトロポリタン鎌倉」(仮称)が4月にオープンする。宿泊施設の少ない鎌倉市内では、貴重な観光ホテルとなりそうだ。
「ホテルメトロポリタン鎌倉」は、鎌倉駅東口すぐ前、徒歩3分、若宮大路に面した旧鎌倉警察署跡地に建設中。JR東日本系列のホテル。 建物は地下1階、地上5階で、客室数はツイン125室、ダブル13室の計138室。収容人員は276人。駅前で旅行者にもすぐわかる。無印商品のレストランも1階に併設される。
鎌倉は京都と並んで、日本を代表する古都の1つだが、首都圏からわずかJR横須賀線で1時間の有数の観光地であるにも関わらず、宿泊客はほとんどない。 2016年度の鎌倉観光客は年間2,293万人にのぼるが、市内に宿泊したのは34.4万人でわずか1.5%。
なぜ少ないのか、
その理由の1つがホテル、宿泊施設が少ないこと。 鎌倉、北鎌倉、逗子、葉山、江ノ島の神社仏閣、歴史文化、海山、自然環境は1日では回り切れない豊富な観光資源に恵まれながら、宿泊施設が足りないためなどによってに地元での消費金額は少なかった。鎌倉・湘南の観光をじっくり楽しみたい旅行者にとっても、地元の業者にとっても待望の宿泊施設となりそうだ。
関連記事
-
速報(217)『脱原発世界会議』●『山本太郎氏の発言』★『中沢新一氏の新党「緑の日本」を宣言』
速報(217)『日本のメルトダウン』 『脱原発世界会議』 ●『山本 …
-
知的巨人の百歳学(148)-世界最長寿の首相経験者は皇族出身の東久邇稔彦(102歳)
世界最長寿の首相経験者は皇族出身の東久邇稔彦(102歳) ギネスブックの首相 百 …
-
知的巨人たちの百歳学(114)長谷川如是閑(93歳)「他からわずらわされぬ悠々自適の暮しが健康法」「「老人になって子供に帰ったのではなく、20歳前後の気持を持ち続けているだけ」
知的巨人たちの百歳学(114) 長谷川如是閑(93歳)の悠々自適 「他からわ …
-
『百歳学入門』(229)-『 ルノアールの愛弟子の洋画家・梅原龍三郎(97)の遺書』★『「葬式無用、弔問、供物いずれも固辞すること。生者は死者のために煩わされるべからず』
2018/05/27 記事再録 『百歳学入門』(229) …
-
日本リーダーパワー史(394)ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(下)『清国に戦闘力なし』―目からウロコの日清戦争論
日本リーダーパワー史(394) …
-
日本リーダーパワー史(196)『明治天皇のリーダーシップ①』ー大津事件で国難を未然に防いだ決断力(上)
日本リーダーパワー史(196) 『明治天 …
-
『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道>
『日本世界史(グローバル・異文化・外交コミュ二ケーション史)』 <日 …
-
『鎌倉カヤック釣りバカ日記』(8/18)鎌倉沖は荒れ模様,アドベンチャーカヤックフィッシングでリフレッシュ!』
『鎌倉カヤック釣りバカ日記』(8/18日曜日) ●『連 …
-
TOKYO PACK2018(東京国際包装展)-大成ラミック(TAISEIPACK)の高速自動充填機「DANGAN-G2」のプレゼンテーション
日本の最先端技術『見える化」チャンネル TOKYO PACK201 …
-
わが「古本狂」の愛読 『一読両断』書評ー『刑事裁判を問う』下村幸雄著◎『殺さなかった』五十嵐二葉著
わが「古本狂」の愛読、乱読、速読、つん読 …
- PREV
- 『リーダーシップの日本近現代史』(266 )★ 『福島原発事故発生から4ヵ後の記事再録』★『当面する5大国難(原発処理問題」「迫りくる大地震」「1千兆円突破の国家債務」「急速に進む超高齢化・人口激減・少子化・ 認知症800万人」)は9年間でどこまで解決できたのか』★『国難は複雑性を増し、国民全体の叡智、熟慮、決断、実行が求められている」(高橋是清のケース)
- NEXT
- 『リーダーシップの日本近現代史』(267)★『6年前のSTAP細胞問題の小保方晴子氏会見をみて感じた 「死に至る日本病」の正体とは・』★『説明責任を果たさない公人側と厳しく追及しない日本の記者会見の無責任体制はいつまで続くのか』