日本リーダーパワー史(492)日中韓の対立、話し合いのきっ かけを歴史に学ぶー 山本権兵衛大佐のインテリジェンスと交渉術
政治家・外交官・防衛省関係者必読の・・
長期化する日中韓の対立、話し合いのきっ
かけを歴史に学ぶー
山本権兵衛大佐のインテリジェンスと交渉術
こそアジア平和の秘訣
前坂俊之(ジャーナリスト)
『山本権兵衛伝』(上)
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=81
●「中国、国際観艦式を中止…日本外し批判を考慮?」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140415-OYT1T50170.html
したが、この先駆的な逆ケースを紹介する。
「日本海軍の父」山本権兵衛が明治23年(1890)2月に釜山桟橋で起きた事件で韓国に派遣された段階で、韓国を属国化していた清国の袁世凱に会見を求めて、韓国をめぐっての日清戦争(明治27年8月に勃発)への発展を防ぐために、自ら乗船してきた「最新鋭艦・高雄」に招き、全部公開して日本の海軍実力を見てほしいと申し出ている。今回の中国海軍とは全く正反対の態度である。
互いの軍備の実態を公開して、兵力の錬度を互いにチェックすることは抑止力につながり、近代的な軍隊を持った国々の100年以上も前からやっていることであり、山本大佐(この時はまだ海軍大臣ではない)のインテリジェンスの高さを示している。この時の、袁世凱http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%81%E4%B8%96%E5%87%B1
とのやり取り、会見録を伝記から紹介する。文章は当時の文語体の報告文章なので、読みにくいが、日露戦争後に海外から招待が殺到して会見したドイツ皇帝、アメリカ大統領もけむに巻いたその雄弁と交渉力の片鱗が十二分に示されている。外交官、政治家、防衛省関係者は必読の「日中韓歴史インテリジェンス」である。
●「中国、国際観艦式を中止…日本外し批判を考慮?」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140415-OYT1T50170.html
●「中国海軍が「自衛隊を招待していなかった閲艦式」の開催を中止
http://news.searchina.net/id/1529922
●「日本外し」の国際観艦式中止=米艦船見合わせ影響か-中国海軍
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014041500857
●「中国、国際観艦式を中止…日本外し批判を考慮?」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140415-OYT1T50170.html
http://blog.livedoor.jp/sokuhoujapan-news/archives/5209857.html
関連記事
-
-
クイズ『坂の上の雲』 英『タイムズ』などが報道する『日・中・韓』三国志・・日清戦争の原因とは・・・
クイズ『坂の上の雲』 英『タイムズ』などが報道する『日・中・韓』三 …
-
-
『Z世代のための日中外交史講座④』★『日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)のインテリジェンス④』★『「日露戦争・戦略情報の開祖」福島安正中佐④副島種臣外務卿が李鴻章を籠絡し前代未聞の清国皇帝の使臣謁見の儀を成功させた秘訣とは!』
2015/03/16 日本リーダーパワー史(554)記事 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(92) 戦後70年を考えるー「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』 内幕<A級戦犯に指定の徳富蘇峰の戦争批判
終戦70年・日本敗戦史(92) 戦後70年を考えるー「終戦」という名の『無条件降 …
-
-
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座④』歴代宰相で最強のリーダーシップは1945年終戦を決断実行した鈴木貫太郎(77)ー山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは至難である』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させるのは難い』●『アベクロミクスも7年間も先延ばしを続けていれば、 最後はハードランニング、国家破産しかない』
2016/10/31 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(953)ー『米中間選挙後も、トランプの「孤立主義」「単独行動主義」の暴走は収まりそうにない』★『安倍首相はサミットメンバーではメルケルに次ぐ最古参で、TPP、EUとの経済連携協定(EPA)など自由貿易を守る旗手として今こそ、安倍首相のその真価が問われている』
世界リーダーパワー史(953) 米中間選挙(11/6)は事前の予想 …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『時代は、時代に後れる者を罰する』(ゴルバチョフ)ー今、冷戦崩壊に次ぐ、2020年の「withコロナ」時代、「地球温暖化・第3次デジタル世界大戦」に突入した。この時代の大変革に乗り遅れた国家、企業、個人は,明日の世界で生き残れないだろう。
『時代は、時代に後れる者を罰する』ー …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(115)明治維新直後日本は清国、朝鮮との国交交渉に入るが難航、「中華思想」「華夷序列秩序」「小中華」『事大主義』対「天皇日本主義」の衝突②
終戦70年・日本敗戦史(115) …
-
-
「国難日本史の歴史復習問題」ー「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部の対応』◎『早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループ『湖月会』はどうしてできたか。』★『山座円次郎の外交力』
「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパ …
-
-
日本リーダーパワー史(379)児玉源太郎伝(2)●『国難に対してトップリーダーはいかに行動すべきかー』
日本リーダーパワー史(379) 児玉源太郎伝(2) ●『国難に対してトッ …