前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

終戦70年・日本敗戦史(147)『大東亜戦争の戦死230万人のうち約6割、約140万人が「餓死」の絶滅戦争である(一橋大学名誉教授・藤原彰氏)

      2015/08/25

終戦70年・日本敗戦史(147)

<世田谷市民大学2015> 戦後70年  7月24日  前坂俊之 

◎『太平洋戦争と新聞報道を考える』

<日本はなぜ無謀な戦争をしたのか、

どこに問題があったのか、

500年の世界戦争史の中で考える>㉕

 本土決戦に備え「国内ゲリラ戦」部隊「国民義勇戦闘隊」と

「学徒義勇戦闘隊」を結成(昭和20年4月、大本営陸軍部)

  • 「国民義勇戦闘隊」―武装、被服など自己調達が原則であり、武器は「竹槍」(長さ約1,5ー2m、直径3,4㎝)が中心。
  • このほかに各自が持つ私物の「日本刀」「猟銃」「クワ」「スキ」「カマ」「錠」の「農器具」、「スコップ」「ツルハシ」など「土木道具」、「包丁」「千枚通し」などの「刃物各種」や各自で作成した「弓矢」等を用いる。
  • 学徒の戦力化で「学徒義勇戦闘隊」を組織―装備は「日本刀」と「手相弾」の配備は困難なので「日本刀」の代用として長さ80㎝―1mの丸太、棍棒などで敵の撲殺する。「砂礫」(石など)等の投げて敵の殺傷を行う。
  • 「白兵戦」に備えて「手相弾投擲」「銃剣術」「剣道」「柔道」をが学校で教えた。

一橋大学名誉教授・藤原彰氏によると、大東亜戦争での

戦死230万人の内、その約6割、約140万人が

「餓死」という自滅戦争であった。

① その出典『餓死した英霊たち』(藤原彰著 青木書店)では「餓死」とは、栄養失調による「不完全飢餓」によって病気に対する抵抗力を失った結果としての戦病死をもふくむ広義の規定

②「ガダルカナル島の場合、方面軍司令官は死者2万、戦死5千、餓死1万5千と述べている。ブーゲンビル島では、死者約2万はほとんど餓死。 …ソロモン諸島の死没者の4分の3の6万6千名が餓死

③厚生省の調査では、東ニューギニアの戦没者は12万7千。いずれも死者の9割以上、実に11万4840名が餓死

④インパール作戦をふくむビルマ方面軍で死者は78%、14万5千人かそれ以上が餓死者。

⑤中部太平洋のサイパン、グアム、テニアン、ベリリューなどの諸島では日本軍は上陸した米軍と戦って「玉砕」した。全体で12万以上が病死・餓死。

⑥日本軍が最も多くの死者を出したフィリピン戦線で、8割の40万人が餓死。中国戦線での死者は45万5千だが、
栄養失調に起因するマラリア、赤痢、脚気などによる病死者は死因の3,4割を占める。中国戦線での全死者の約半数が栄養失調での病死で22万以上。

⑦以上、合計では 1,276,240名に達し、全体の戦没者2,121,000名の60%強。

戦没軍人軍属230万と総数に対して換算すると、 140万前後が戦病死者、

そのほとんどが餓死者となる。

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(567)戦後70年を考えるー「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕— <ガラパゴス日本の『死に至る病』は続くのか① 

日本リーダーパワー史(567)  戦後70年を考えるー 「終戦」という名の『無条 …

『リーダーシップの日本近現代史』(322)★「米国初代大統領・ワシントンとイタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷隆盛の国難リーダーシップに学ぶ。ー『奴隷解放』のマリア・ルス号事件を指導。「廃藩置県」(最大の行政改革)「士農工商・身分制の廃止」『廃刀令」などの主な大改革は西郷総理(実質上)の2年間に達成された』

2019/07/27  日本リーダーパワー史(858)/記事 …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉔』『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の独創力⑤』★『終戦の『玉音を拝してー➀愚痴を止めよ。愚痴は泣き声である②三千年の歴史を見直せ➂今から建設にかかれ』★『人間尊重の出光は終戦であわてて首切りなどしない。千人が乞食になるなら、私もなる。一人たりとも首を切らない」と宣言』

2021/12/27『オンライン/ベンチャービジネス講座』記事再録、再編集 国難 …

no image
日本リーダーパワー史(268『人間いかに生きるべきかー杉原千畝のヒューマニズムに学ぶ』(白石仁章氏の講演を聞く)

  日本リーダーパワー史(268)    今こそ問 …

no image
「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」★『山座円次郎の外交力』●『山座が「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠え 伊藤はカンカンに怒った』★『即時開戦論に山本権兵衛海相は「貴様のいう通りだが、戦争には二十億の金が要る、金はどうしてつくるか」と逆襲』

 「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパ …

no image
「日中韓150年戦争史」 (74)ロシア紙の報道ー(三国干渉3ヶ月前)「朝鮮におけるわが国(ロシア)の利害」

   『「申報」や外紙からみた「日中韓150年戦争史」 日中 …

『リーダーシップの日本近現代史』(333)記事再録★『日本議会政治の父・尾崎咢堂の国難突破力③>』★『世界に例のない無責任政治、命がけで職務に当たらず 辞任しても平気で再び顔をだす3代目政治家』③』

    2012年2月25日/日本リーダーパワー史(238) …

no image
片野勧の衝撃レポート(31)太平洋戦争とフクシマ④悲劇はなぜ繰り返されるのか「ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ」➍

  片野勧の衝撃レポート(31)   太平洋戦争と …

『オンライン講座/日本興亡史の研究➅』★『国家予算、軍事力とも約10倍のロシアに日露戦争開戦に踏み切った児玉源太郎の国難突破決断力②』★『ロシアと戦ってきっと勝つとは断言できないが、勝つ方法はある』★国破れて何の山河じゃ。ロシアの無法に譲歩すると国民は必ず萎縮し、中国、インドと同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、植民地からの脱却は何百年も先となるぞ』

    2017/05/27日本リーダーパワー史( …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(120)/記事再録☆『今年は中国建国70周年だが、中国革命の父は毛沢東ではなく、孫文である」☆『その孫文を全面支援した宮崎滔天を中国に派遣して日本に亡命させて来いと指示したのが犬養毅(木堂)です』★『中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天、孫文の出会い』

日本リーダーパワー史(116) 中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天 …