『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉚『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―アジア各国で戦争犠牲者は約1800万以上
2015/01/01
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉚
『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―
太平洋戦争と米国に命名された<アジア・太平洋
戦争>でどれだけの犠牲者、被害が出たのかも
まだ十分調査されていないー
無視され続けたアジア・太平洋戦争の全被害』②
アジア各国での犠牲者は約1800万以上
前坂 俊之(ジャーナリスト)
ここではポツダム宣言から敗戦までの約3週間で、日本政府は国体護持だけに時間を空費して、国民の犠牲は顧みず原爆投下、空襲の市民の犠牲、住宅家屋の財産被害などの出し続けた数字を明らかにする。
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』の連載でも見たが、天皇国家の保持(護持)のためのみに、延々と決断できない会議を続けて、市民を犠牲にし続けた<非民主主義国家、軍国主義国家(市民の命を大切にしない、人命無視>の数字を見ていく。
(6)≪太平洋戦争でのアジア各国の犠牲者≫(約1800万以上)
国、地域名 戦争犠牲者数(人) 出典、参考資料
・ タ イ 8,000 ( 図説ユニバーサル新世界史資料(帝国書院)
・ シンガポール・マレーシア 100,000以上 (キーワード日本の戦争犯罪(林博史ほか著)
・ インドネシア 4,000,000 (サンフランシスコ講和会議でのインドネシア政府見解)
・ ベ ト ナ ム 2,000,000 (1945年のベトナム独立宣言から)
・ 中 国 10,000,000以上 (中国国務院「中国の人権状況について」から)
・ ミャンマー(ビルマ) 150,000 (キーワード日本の戦争犯罪)
・ 韓 国・北朝鮮 200,000 (キーワード日本の戦争犯罪)
・ フ ィ リ ピ ン 1,110,000 (フィリピン政府調査から)
≪引用及び表作成の参考:中日新聞(2005.8.7) 中日サンデー版
世界と日本大図解シリーズ№695「戦後60年アジア太平洋戦争の戦跡」≫
◎<第二次世界大戦の犠牲者
②http://www.toyamav.net/~fc9/sPDF/78-9.pdf
(3)<なぜ広島に原爆は落とされたのか>
『戦略爆撃』とは実働部隊ではなく、戦略的な要地、都市、工業地帯や交通拠点に爆撃を加え、生活基盤、産業基盤を破壊する事などで、相手国の経済力や国民の戦意を削ぐ爆撃。無差別爆撃。現代では誘導爆弾や巡航ミサイルなどを用いた爆撃である。
『戦略爆撃→無差別爆撃→原爆投下→劣化ウラン弾、クラスター爆弾へ』
<第一次大戦で> 飛行機、戦車、毒ガスの大量殺戮兵器の登場
① 37年4月26日―スペイン内戦 ドイツ軍によるゲルニカを空爆 1600人以上死亡
<日中戦争から太平洋戦争まで>
②1939年5月―43年8月、日本軍による重慶(四川省各地)爆撃 218回、1万5千人、
負傷者2万人、損壊家屋1万7千棟
③1940年5月10日―ドイツ軍によるロッテルダム爆撃 4千人死亡、3千人負傷
④1944年6月15日 中国四川省・成都からルメイ指揮の米B29が北九州・八幡製鉄を初爆撃
④1945年2月13、14日、米英によるドレスデン爆撃 3万5千人から13万5千が死亡。
<太平洋戦争>
⑤同年3月10日 米軍による東京大空襲 死亡8万、負傷4万人 被災家屋:26万
⑥同年5月25日 米軍による東京大空襲、死傷者は7415人、被害家屋約22万戸。
⑦同年8月6日 米軍による広島への原爆投下 死者十数万―30万人
⑧同年8月9日 米軍による長崎への原爆投下 約7万4千人―15万人が死亡、
<ベトナム戦争>
⑨1970年 ベトナム戦争 米軍によるホーチミン・ルートへの爆撃 、アメリカ軍による北爆
<湾岸戦争>
⑩1991年1月17日-2月28日、湾岸戦争、米英軍は95万発(劣化ウラン320トン)を使用。米軍兵士だけでも43万人が放射能汚染地帯に入り、劣化ウラン粒子で被爆した。25万人が治療を求め、18万人が「疾病・障害補償」を請求し、すでに9600人以上が死亡。「隠されたヒバクシャ」(00年4月)。劣化ウラン症状は白血病や肺がん、腎臓や肝臓の障害、関節痛などで、彼らの子どもたちの間には先天性障害を抱えた子も多い。米・英は原因不明の「湾岸戦争症候群」として、劣化ウランの被害を認めない。
⑪1999年3月 コソボ紛争 NATOによるセルビア全土への空爆。ボスニアで約1万発、コソボでは約3万発の劣化ウラン弾を使用
<イラク戦争>
⑫2003年3月、米軍による空爆で劣化ウラン弾500トンが使用。劣化ウランによる白血病やガン、経済制裁による伝染病や栄養失調で、湾岸戦争のあと160万人の子どもが命を落としている。
つづく
関連記事
-
-
「トランプ関税と戦う方法論⑭」★『日露戦争勝利と「ポーツマス講和会議」の外交決戦始まる②』★『その国の外交インテリジェンスが試される講和談判』★『ロシア側の外交分裂ー講和全権という仕事をウイッテが引き受けた』
2022/04/07/ オンライン講座/ウクライナ戦争と …
-
-
「日中韓150年戦争史」(69)ー「日清戦争の展開」新たな世界的強国(日本)の出現に深い危惧」(ロシア紙)
『「申報」『外紙」からみた「日中韓150年戦争史」 日中韓のパーセプションギャッ …
-
-
『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑧』★『杉山茂丸と玄洋社、頭山満の国難突破力3重奏』
●杉山茂丸と玄洋社について 夢野久作はその著「近世快人伝」中の「杉山茂丸」の項に …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(244)/記事再録★『日本の「戦略思想不在の歴史⑮」ペリー来航45年前に起きたイギリス東洋艦隊の「フェートン号」の長崎港への不法入港事件」★『ヨーロッパでのナポレオンの戦争の余波が<鎖国日本>にも及んできた』
記事再録 2017/12/10 「 …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉔ 」★『英国タイムズ報道の「日清戦争4ヵ月後―『日本と朝鮮―日清戦争の真実』(上)』1894(明治27)年11月26日付)
2014/10/21 2015/01/01/記事再編集 英国タイムズ報道の「日清 …
-
-
日本リーダーパワー史(87)尾崎行雄の遺言/『敗戦で政治家は何をすべきなのか』 <尾崎愕堂の新憲法スピーチ>
日本リーダーパワー史(87) 尾崎行雄の遺言・『敗戦で政治家は何をすべきなのか』 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(67)大東亜戦争開戦日の「朝日新聞紙面」米英両国に宣戦布告〔昭和16年12月9日朝日新聞(夕刊)
終戦70年・日本敗戦史(67) 大東亜戦争開戦日の「朝日新聞紙面」 米英両国 …
-
-
『オンライン講座/勝海舟(75)のリーダーシップ論』★『勝海舟の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」』★『余裕、綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』★『学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』
2015/01/01百歳学入門(92) 勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬1 …
-
-
日本リーダーパワー史(736) 明治維新150年『明治極秘史』②『日露戦争の勝因は!―空前絶後の名将・川上操六参謀総長 のインテリェンスー田中義一(後の首相)をロシアに 派遣,徹底調査を命じ、田中は名前を変えてダンスを習い、隊付となって上流貴族と親友となって秘密情報を入手、ロシア革命のレーニンにも接触した。②
日本リーダーパワー史(736) 明治維新から150年、『明治極秘史 …
-
-
日本リーダーパワー史(690)『中国/朝鮮行動学のルーツ⑤』130年前の「壬午事変、天津条約」での異文化コミュニケーションギャップ、対立から日清戦争へ暴発する
日本リーダーパワー史(690) 『中国/朝鮮行動学のルーツ⑤』130年前の 「壬 …