前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

終戦70年・日本敗戦史(146)「戦陣訓」と戦時国際法違反(ジュネーブ条約)のダブルミスで大量集団自決と捕虜虐殺

      2015/08/25

終戦70年・日本敗戦史(146)

<世田谷市民大学2015> 戦後70年  7月24日  前坂俊之 

◎『太平洋戦争と新聞報道を考える』

<日本はなぜ無謀な戦争をしたのか、

どこに問題があったのか、

500年の世界戦争史の中で考える>㉔

戦陣訓」<生きて虜囚の辱(はずかしめ)を受けず降伏・捕虜になることを禁じ、民間人もこれならい多数が集団自殺を図った。

 

①「不名誉より死を選ぶ」という信念は以前からあったが、昭和16年1月8日に東条英機陸相によって「戦陣訓」として公布された。

②「戦陣訓」の1節「名を惜しむ」の項で「恥を知る者は強し。常に郷党、家門の面目を思ひ、いよいよ奮励してその期待に答ふべし。生きて虜囚の辱(はずかしめ)を受けず、死して罪禍(ざいか=わざわい)の汚名を残すことなかれ」。

③「戦陣訓」は老若男女を問わず、国民皆が守るべき規律となり、サイパンは〈バンザイクリーフ〉では赤ん坊を抱いた女性まで数千人が飛び降り自殺、沖縄でも数千人の民間人が手榴弾などで自殺した。

④これは日本の武士道の極限値である。「武士道とは死ぬことと見つけたり」、殉教の美学、散華の思想、大和魂の「忠臣蔵」の封建的世界に復古して、天皇(主君)、お国(藩)のために命を捧げて最後に集団自決(腹切り)する

<1000年前の武家時代>に突然、タイムスリップしたのである。

 

日本軍の戦時国際法違反(ジュネーブ条約)の捕虜虐殺

①ヨーロッパでは中世以来、国家間の戦争が繰り返され、その悲惨な戦争体験から、戦争のルール、捕虜取り扱いと人権尊重、虐待を禁じた戦時国際法・ハーグ陸戦条約が1899 (明治32)年に成立した。

②さらにこれを拡充したジュネーヴ条約(傷病者、捕虜の待遇改善に関する条約)が1929(昭和4)年に締結されたが、日本はこれは批准しなかった

③米英側から太平洋戦争開戦後にジュネーブ条約の適用の有無の照会があったが、外務省は「準用する」と回答した。しかし、陸軍はこれを無視して日本兵の「戦陣訓」同様に外国人捕虜を取り扱い、虐殺、虐待を起こした。

④シンガポール・マレー半島の華僑虐殺(虐殺は約5000人)、バターン死の行進で(フィリピン人捕虜約1万6千人、米人捕虜約1200人が死亡)、泰緬(タイメン)鉄道建設では豪州軍捕虜の生存率は72%、アンボン捕虜収容所は生存率23%、「サンダカン捕虜収容所の死の行進」は生存率は0,24%

第二次世界大戦中、独、伊で収容のイギリス兵捕虜は5%の死亡、殺害だが、英国兵の日本軍捕虜は5倍の25%が死亡、殺害された」という

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
終戦70年・日本敗戦史(90)「生きて虜囚になることなかれ」の戦陣訓こそ日本軍の本質

終戦70年・日本敗戦史(90) 「生きて虜囚になることなかれ、死して罪過、汚名を …

「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑩」★『「電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力①』昭和戦後の日本が敗戦によるどん底から奇跡の復活を遂げたのは松永安左エ門(95歳)が電力増産の基盤インフラ(水力発電ダムなど)と9電力体制を万難を排して実現したことで高度経済成長が実現した』①

第4章 「電力の鬼」・松永安左エ門(95歳)の「岩は割れる」①   昭 …

no image
『オンライン/真珠湾攻撃(1941)から80年目講座④』★『日米リーダーシップ/インテリジェンスの絶望的落差』★『東京五輪開催で日本は2度目の新型コロナ/ワクチン/経済敗戦につながるか』

  2015年5月19日/日本リーダーパワー不在史(568)再録 &n …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史」⑵(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか②『「モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』『日本を攻めようにも風涛艱険で、 モンゴル軍が安全に進攻できるところではない』

「モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』『日 …

no image
『日本占領・戦後70年』昭和天皇の『人間宣言』はなぜ出 されたのか②『ニューヨーク・タイムズ』などの『占領政策と天皇制』の論評

・ 『日本占領・戦後70年』 「1946年(昭和21)元旦の天皇の『人間宣言』は …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(190)記事再録/『忘れられたユーモアある哲人政治家・田淵豊吉―太平洋戦争中に東條英機首相を批判した反骨でならし『世間では仙人と呼んでいるが、わしはカスミの代りに飯を食い酒も飲む、だから半仙人とでもしておこうか、と大笑い』

  2010年9月7日日本リーダーパワー史(92)記事再録 &nbsp …

no image
 日本リーダーパワー史(755)『日露首脳会談の結果は予定通りの空振り!?』★『安倍の地球儀外交/領土問題願望/期待先行外交対プーチン独裁/国益最重視/非国際外交の対決は長期の延長戦へ』●『  日ロ首脳会談、領土問題は共同経済活動の交渉開始のみ合意』●『プーチンの戦略に完全に振り回された安倍首相…ロシア側の成果ばかり、すれ違い深刻』

 日本リーダーパワー史(755)   日ロ首脳会談、領土問題は共同経済 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(29)-記事再録/関東大震災での山本権兵衛首相、渋沢栄一の決断と行動力 <大震災、福島原発危機を乗り越える先人のリーダーシップに学ぶ>

    2011/04/06 / 日本リ …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㉟」★『120年前の日露戦争勝利の立役者は児玉源太郎』★『恐露派の元老会議に出席できなかった児玉源太郎』★『ロシア外交の常套手段の恫喝、時間引き延ばし、プロパガンダ、フェイクニュースの二枚舌、三枚舌外交に、日本側は騙され続けた』

元老会議の内幕   (写真右から、児玉総参謀長、井口総務部長、松川作戦 …

『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年目⑨』★『ルーズベルト米大統領は、真珠湾攻撃の国家リスク管理の失敗を教訓に情報機関(CIA)の設置を命じた』★『一方、日本は未だに情報統合本部がな<3・11日本敗戦>を招いた』★『さらに2021年、新型コロナ/デジタル/経済敗戦を喫して、後進国に転落中だ』

『オンライン/真珠湾攻撃(1941)から80年目講座➂』