前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

終戦70年・日本敗戦史(63)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑭『日露戦争では政治、軍事、外交が一糸乱れず、勝利をつかんだ

      2015/04/23

終戦70年・日本敗戦史(63)

A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑭

日露戦争では政治、軍事、外交が一糸乱れず、勝利をつかんだー

国家の機密が内外ともに、極めて良く保たれた。

               ー現在の日中韓外交、秘密保護法制の論議に参考になるケースー

 

日露戦争では、政治、軍事、外交三者が、全く調子を揃え、名人の指揮したる一大交響楽の如き、効果もたらした事は、明治天皇の聖徳はもちろん、伊藤博文、山県有朋は勿論、当局者たる桂太郎、山本権兵衛、寺内正毅、小村寿太郎などの努力に帰すべきは、当然である。殊に桂が、上に巨大なる先輩を戴き、傍には、また下には、極めて有力なる同僚若くは部下を擁しつつ、巧みにタクトを揮った事は、今さらの如く賞賛に値する。

驚くべき一事は、国家の機密が内外にかけて、極めて良く保たれた事である。支那事変以後の日本は、ただ国民の耳目を欺き、敗北を勝利と思わせる事に成功したるばかりで、敵側に向っては、内部の弱点が、一切合切筒抜けとなっていたに拘らず、日露戦争においては、それがむしろ、反対とは言わぬが、内にも外にも、同様に機密が保たれた。即ち米国、英国、ドイツ何れも、日本の勢力を買かぶった。

ルーズベルトも、日本の兵力は、バイカル以東を、占領するであろうと心配した。ドイツ皇帝は、日本軍が今一歩進めば、ロシア内部の瓦解を来たし、ロシア皇帝の身辺は、危険であ

ると心配した。英国のエドワード七世さえも、日本軍はウラジオストック

を占領するであろうという事を、信じていた。それは当時、米国ロンドン駐留大使リードに向って、英国皇帝が、親しく語りたる所によって明かだ。

従ってバイカル湖畔まで、占領するという事は、単り七博士の一人、世間であだ名したるバイカル博士、戸水寛人氏ばかりではなかった。かかる間にも、日本は間断なく、和平に工作した。英米はもとより、ドイツ、フランス方面にも、それぞれ手が及んだ。当時日本の大使としてパリに在った、本野一郎も、デルカッセと、この問題については、相当相語る所のものがあった。

ルーズベルトは、当初から、米国の運命は、太平洋に在りと、確信していた。それには極東において、日露互に牽制させるにに、しくはなしと、考えていた。即ち日露が大陸で互に相争い、太平洋を顧みるいとまのない間に、米国の勢力を、この方面に拡張しようとしたものである。

そこが日本の付け込み所であって、遂にルーズベルトをして、日露戦争の仲裁役たる大役を、自から買って出るようにさせたのであるた。しかもそれまでには、日本が如何に多く、ルーズベルトの方に注ぎ込んだかは、言うまでもな

日露戦争外交については、予曽て「三十七八年役と外交」と題する1文を、大正十四年の下半期、国民新聞に記載し、更に小冊子として、世に公けにした。この書を読めば、その総てとは言わぬが、要領だけは知る事が出来る。そこで今ここには、これを詳しく語らないが、彼ら等は自らから止まる所を知って、和議を講ずる最上の潮合を択び、奉天会戦-三十八年三月-以後に、その端を発し、日本海海戦-同年五月-以後において、更にこれを驀進さえ、遂にポーツマスの会議にまで、漕ぎ付けたものである。

日本が、北樺太を無償で譲った事には、流石の仲裁者たるルーズベルトも、意外としたという事で、余りに日本は譲り過ぎたのではないかという議論は残る

が、しかしその駆け引においては、何れにしても大体に於て、日本は目的を達し、得る所を、得たのであった。

従って当時の焼打騒ぎ(日比谷騒擾事件)は、桂はむしろこれを会心の事として、国民より受けたる鞭を受け取った。これ程まで国民に、勝利の自信力を持たせた事が、和議を成功させた所以でありと、白から認めたからである。

これに反しいずれの方面に向っても、支那事変(日中戦争)以後の、我が当局者は、手を動かす所なく、たまたま動かせば、左支右吾(さしゆうご)、左の手でした事は、右の手でこれを打消し、前にいった事は、後でこれを取消すというように、軽挙妄動、何等一貫した見識もなければ、戦略もなく、ただ弾圧一方

と、虚偽の一手段を以て、国民の耳目を遮断し、眩惑し、敵軍が日本近海に迫るまで、なお日本は大体において、「勝っている」「勝味がある」と、うぬぼれていたである。このうぬぼれが、あらゆる日本の軍事方面に、害毒を流したる事は、言うまでもない。国民の不熱心も、端的に言えば、飛行機製造の、思うようにはかどらなかった事も、軍需品の補充が、意の如くならなかった事も、皆なこれにに基因する。敵を欺く事に失敗して、我を欺く事に成功したる日本の当局者は、遂に国家と国民とを挙げて、今日の状態に陥れたのである。

(昭和22年1月26日午前、晩晴草堂にて)

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(388)「最強のリーダーシップ・児玉源太郎伝(9)『全責任を自己一身に帰し、一身を国家に捧げる決意」

 日本リーダーパワー史(388)   「日本のナポレオン」・児玉源太郎伝(9) …

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑧』★『米大統領選挙・激戦州でハリス氏僅差でトランプ氏上回る」★『トランプ氏の終身大統領の野望!?』

ブルームバーグ(7月31日)によると、ハリス副大統領が激戦7州の有権者支持率で共 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(22)記事再録/『辛亥革命から100年 ~孫文を助けた岡山県人たち~』(山陽新聞掲載)

  【紙面シリーズセミナー】 辛亥革命から100年 孫文を助けた岡山県 …

no image
『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30)②―『中国人の行動原理とは‥』★『日中間の戦争/歴史認識のギャップ、中国人の日本観、日本イメージ』

『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30)②   …

『Z世代のためのオープン講座』★『ウクライナ戦争と「アルマゲドン(最終戦争)」の冬の陣へ(上)』★『WHOが「コロナの終焉近い」』★『クリミア橋爆破事件の衝撃』★『悪名高い「アルマゲドン将軍」の異名を持つスロヴィキン将軍を総司令官に抜擢』★『EUはロシアの「最も野蛮で凶悪な戦争犯罪」と非難』(10月15日までの情報)

   前坂俊之(ジャーナリスト)   ウクライナ戦争はクリミ …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ④』★『「ロシアに対して日本式な同情、理解で仕事をしたら完全に失敗する。ロシアは一を得て二を望み、二を得て三を望む国であり、その飽くところを知らず、彼らに実力を示さずして協調することは、ロシアの思うままにやれと彼らの侵略に同意するのと同じことだ」(当時のロシア駐在日本公使・西徳二郎の警告)』

 2016/09/25  日本リーダーパワー史(7 …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(49)』★『地球環境破壊(SDGs)の足尾鉱毒事件と戦った公害反対の先駆者・田中正造②』★「辛酸入佳境」、孤立無援の中で、キリスト教に入信 『谷中村滅亡史』(1907年)の最後の日まで戦った』

 2016/01/25    世界が尊敬 …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑾」『高杉晋作の大胆力、突破力③』★『「およそ英雄というものは、変なき時は、非人乞食となってかくれ、変ある時に及んで、竜のごとくに振舞わねばならない」』★『自分どもは、とかく平生、つまらぬことに、何の気もなく困ったという癖がある、あれはよろしくない、いかなる難局に処しても、必ず、窮すれば通ずで、どうにかなるもんだ。困るなどということはあるものでない』

  「弱ったな、拙者は、人の師たる器ではない」   「それならいたし方ござりませ …

 日本リーダーパワー史(792)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス』➉『朝鮮半島危機には児玉源太郎のインテリジェンスに学べ』★『クロパトキンの日本敵前視察には包み隠さず、一切合切すべてみせろ』と指示。

 日本リーダーパワー史(792)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(314)★『戦略眼からみた世界サッカー戦国史』①ー『W杯ロシア大会と日露戦争(1904)の戦略を比較する。西野監督は名将か、凡将か➀-8回連載公開

                   前坂 俊之(ジャーナリスト) & …