前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「陸羯南の日清戦争論」④韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月13号)

   

 

By: ume-y

 


<名論>陸羯南(くがかつなん)の日清戦争論④
韓国問題が日清、日露戦争の原因―明治初年から
日清(日中)外交、日朝(日韓朝)外交の年表
 『我東洋問題の起因』④

 対清韓外交の失敗は「寛仁大度は彼等の眼より

見れば因循怯儒となる。東洋問題は政府が之を

拒んで解決できなかった」ことにある。

 

陸羯南(くがかつなん)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E7%BE%AF%E5%8D%97


 『我東洋問題の起因』 【日本】明治271113日号

 故に吾輩は断じていわく、
朝鮮に出兵するの理由と支那に宜戦する理由とは、二十七年の今日をまたずして十二年に既にこれあり。理由ありて而して之を為さざる所以のものは何ぞや、無事を以て政策と為せばなり、いな当時政府の服中に東洋問題なければなり。
 
政府の眼中に東洋問題なしといえども、帝国の周囲には東洋問題は遂に絶えざるなり。見ずや花房義質公使去りて竹添公使に代わりわずか二年を経て復た起りし事変を。寛仁大度(かんじんたいど)=心が広くて情け深く、度量の大きいこと=。は彼等の眼より見れば因循怯儒(いんじゅんきょうだ)= 古い習慣や方法などに従うばかりで、それを一向に改めようとしない、臆病で気の弱い事です=
 
と為る。東洋問題は政府が之を拒んで解決できなかった。
 
○明治十六年四月、朝鮮国貿易規則及び間行里程取極書に日本
 漁民取扱条規を約す。
○明治十七年十月、仏国政府(フランス)は清国と交戦して台湾を封鎖しこれを我れに告ぐ。この月、朝鮮京城(ソウル)に領事官を置く。同十二月四日、朝鮮の革命党が王宮を囲み大臣閔泳翊を傷く。我公使国王の請によって兵を率い王宮を護るや、韓兵清兵来りて我れを攻む事すこぶる急なり。
 朝廷乃ち外務卿井上馨を全権大使と為し軍隊を従て赴き救う。
 
○明治十八年一月、大使井上馨が朝鮮より帰る。この時革命党の領袖金玉均、朴泳孝ら逃れて我国に至り、よって刑せられざるを得たり。
 同四月、参議兼宮内卿・伊藤博文を清国に遣わし、昨年京城の変(甲申事変)では清兵が我れに寇(挑んできた)ことを告げ、且つ両国の交際を全うする所以を協議した。いわゆる『天津条約』なるものは此の時に成れり。時人はこれを憾む(遺憾とおもった)。
 
 日本子いわく、今二十七年の役(日清戦争)は実に十七年の役(甲申事変)に其の源を有すというべし。是より先き十五年の乱(壬申の変)に当り、我れ兵を派して京城公使の護衛と為すや、清国はまた三千の兵を派遣して暗に朝鮮の乱民を助く。
 
十七年の変(甲申事変)は実に革命党と支那兵との争にして、我に対する責任は清廷が当に之を負ふべし。今、清廷にその責を問はず、反てこれを協議せんとす、これ盗賊に金銭をやるのと均し。況んや互に撤兵することを約するが如き、侮(あなどり)を招かずして何をかまたん。
○明治十九年、朝鮮政府は穆鱗徳徐相両を使として我国に遣わし金玉均等の引渡しを乞う。我れ之を許さず。国事犯なるを以てなり。
○明治二十年八月、近藤奥鋤を以て代理公使となし京城に駐す。
○明治廿一年十月、清国及朝鮮の領事に判事を兼任せしむるの制を廃し、領事の職制に裁判権を入ることと為せり。この歳、朝鮮京城に数百の清国兵、商民と称して来り、陰に警戒す。
○明治廿二年十一月、日韓両国各々委員を任じて通漁規則を約す。事は済州島沿岸に於ける漁業の紛議を規するに係る。
 
○明治廿三年、朝鮮政府その貨制を改めんと欲し、我が大坂の商人大三輪長兵衛を詔す。この歳十月公使近藤典鋤は罷められ、陸軍中佐梶山鼎介がこれに代る。その武人たる故に時人窃に望みを属す。
 東洋問題は天津条約に因てその動機を制せられ、世人復た清韓を説かず、以て明治廿三年帝、帝国議会創設の時に至れり。しかし、憲法実施は当時に至るまで最も人心を注傾せしむるに足り、官民復た対外策を思わず。いわゆる対外策は唯だ条約改正のみ。
 
明治十九年、井上伯の時代より以来、世は条約改正と国会開設との世となりて官民功名の地は、唯だ此にありといい、政事家たる者皆なこの二事に熱中し、東洋問題の如きはこれ同旧(原文のまま)の陳論として言う者はなかりし。
 
然りと雖ども反動あんに起らずして已まんや。党派軋轢の状は識者をして顰視せしめ、公卿宴安の態は志士をして憤慨せしめ、井上、大隈の条約敗れてより、黒田、山県の内閣替はりてより、世人漸く厭●(にんべんに巻く)を感じたり。ここに於て東洋問題は機を伺ひて起らんとするの運に到着せり。
 

(明治27・11・13 第1899号)

[amazonjs asin=”4794220987″ locale=”JP” title=”朝鮮開国と日清戦争: アメリカはなぜ日本を支持し、朝鮮を見限ったか”]

 - 戦争報道 , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
終戦70年・日本敗戦史(71)大東亜戦争開戦の「朝日,毎日新聞紙面」-「その朝、ラジオは軍艦マーチ高らかに」「株式相場は買い一色」

終戦70年・日本敗戦史(71)  大東亜戦争開戦の「朝日,毎日の新聞紙面から」ー …

『Z世代のための日本スリランカ友好史』★『 日本独立のサンフランシスコ講和条約(1951年)で日本を支持したジャヤワルデネ・スリランカ大統領』★『同大統領ー感謝の記念碑は鎌倉大仏の境内にある(動画)』

2014/11/30 記事再編集 瀬島龍三が語る『日本の功績を主張したセイロンの …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(105)/★『記事再録/ 『日本国憲法公布70年』『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①

    2016/02/28/日本リーダーパワー史 …

no image
『日中韓150年戦争史』パーセプションギャップの研究』㉝「日露同盟のうわさについて」(英国「タイムズ」)

   『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中 …

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑰』★『憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論』★『尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論(下)」(1901年(明治34)11月「中央公論」掲載)『清国に政治的能力なし。なぜ税関の役人はすべて外国人なのか、日本人なのか?中国人はいない不思議の国?』

 2013/07/12   日本リーダーパワー史( …

「オンライン講座・日本興亡史」の研究」⑰』★『徳川幕府崩壊をソフトランディングさせた勝海舟(76歳)の国難突破力①『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『③ 『借金、外債で国がつぶれて植民地にされる』★『『昔の英雄、明君は経済に苦心し成功した』★『『他人の本を読んだだけの学者、専門家の審議会はダメ』(おれは学者が役に立たないということを、維新前からよく実験したヨ。学者の学問は、容易だけれども、おれらの無学の学間は、実にむつかしい』

  2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 ◎ …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑦』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より③」★『中華思想対西欧キリスト教思想の文明の衝突』★『自由、平等、人権、博愛精神の西欧思想が中国人には全く理解できずパーセプションギャップ(認識ギャップ)、コミュニケーションギャップが疑惑を増幅し戦争になった』

  明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑦』 支那(中国)人の脳中に …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(111)/記事再録☆日本リーダーパワー史(868)『明治150年記念ー伊藤博文の思い出話(下)ーロンドンに密航して、ロンドン大学教授の家に下宿した。その教授から英国が長州を攻撃する新聞ニュースを教えられ『日本が亡びる』と急きょ、帰国して止めに入った決断と勇気が明治維新を起こした』★『ア―ネスト・サトウと共に奔走する』

    2018/01/01 &nbsp …

日本リーダーパワー史(645) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(38)『陸奥宗光外相のインテリジェンスー暗号戦争に勝利、日清戦争・下関講和会議の「日清談判」で清国暗号を解読

日本リーダーパワー史(645) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(38)   …

no image
世界リーダーパワー史(949)3週間後に迫ってきた米中間選挙(11/6)の結果はどうなる?ー米中新冷戦に突入へ 

世界リーダーパワー史(949)   3週間後に迫ってきた米中間選挙(1 …