前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「陸羯南の日清戦争論」④韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月13号)

   

 

By: ume-y

 


<名論>陸羯南(くがかつなん)の日清戦争論④
韓国問題が日清、日露戦争の原因―明治初年から
日清(日中)外交、日朝(日韓朝)外交の年表
 『我東洋問題の起因』④

 対清韓外交の失敗は「寛仁大度は彼等の眼より

見れば因循怯儒となる。東洋問題は政府が之を

拒んで解決できなかった」ことにある。

 

陸羯南(くがかつなん)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E7%BE%AF%E5%8D%97


 『我東洋問題の起因』 【日本】明治271113日号

 故に吾輩は断じていわく、
朝鮮に出兵するの理由と支那に宜戦する理由とは、二十七年の今日をまたずして十二年に既にこれあり。理由ありて而して之を為さざる所以のものは何ぞや、無事を以て政策と為せばなり、いな当時政府の服中に東洋問題なければなり。
 
政府の眼中に東洋問題なしといえども、帝国の周囲には東洋問題は遂に絶えざるなり。見ずや花房義質公使去りて竹添公使に代わりわずか二年を経て復た起りし事変を。寛仁大度(かんじんたいど)=心が広くて情け深く、度量の大きいこと=。は彼等の眼より見れば因循怯儒(いんじゅんきょうだ)= 古い習慣や方法などに従うばかりで、それを一向に改めようとしない、臆病で気の弱い事です=
 
と為る。東洋問題は政府が之を拒んで解決できなかった。
 
○明治十六年四月、朝鮮国貿易規則及び間行里程取極書に日本
 漁民取扱条規を約す。
○明治十七年十月、仏国政府(フランス)は清国と交戦して台湾を封鎖しこれを我れに告ぐ。この月、朝鮮京城(ソウル)に領事官を置く。同十二月四日、朝鮮の革命党が王宮を囲み大臣閔泳翊を傷く。我公使国王の請によって兵を率い王宮を護るや、韓兵清兵来りて我れを攻む事すこぶる急なり。
 朝廷乃ち外務卿井上馨を全権大使と為し軍隊を従て赴き救う。
 
○明治十八年一月、大使井上馨が朝鮮より帰る。この時革命党の領袖金玉均、朴泳孝ら逃れて我国に至り、よって刑せられざるを得たり。
 同四月、参議兼宮内卿・伊藤博文を清国に遣わし、昨年京城の変(甲申事変)では清兵が我れに寇(挑んできた)ことを告げ、且つ両国の交際を全うする所以を協議した。いわゆる『天津条約』なるものは此の時に成れり。時人はこれを憾む(遺憾とおもった)。
 
 日本子いわく、今二十七年の役(日清戦争)は実に十七年の役(甲申事変)に其の源を有すというべし。是より先き十五年の乱(壬申の変)に当り、我れ兵を派して京城公使の護衛と為すや、清国はまた三千の兵を派遣して暗に朝鮮の乱民を助く。
 
十七年の変(甲申事変)は実に革命党と支那兵との争にして、我に対する責任は清廷が当に之を負ふべし。今、清廷にその責を問はず、反てこれを協議せんとす、これ盗賊に金銭をやるのと均し。況んや互に撤兵することを約するが如き、侮(あなどり)を招かずして何をかまたん。
○明治十九年、朝鮮政府は穆鱗徳徐相両を使として我国に遣わし金玉均等の引渡しを乞う。我れ之を許さず。国事犯なるを以てなり。
○明治二十年八月、近藤奥鋤を以て代理公使となし京城に駐す。
○明治廿一年十月、清国及朝鮮の領事に判事を兼任せしむるの制を廃し、領事の職制に裁判権を入ることと為せり。この歳、朝鮮京城に数百の清国兵、商民と称して来り、陰に警戒す。
○明治廿二年十一月、日韓両国各々委員を任じて通漁規則を約す。事は済州島沿岸に於ける漁業の紛議を規するに係る。
 
○明治廿三年、朝鮮政府その貨制を改めんと欲し、我が大坂の商人大三輪長兵衛を詔す。この歳十月公使近藤典鋤は罷められ、陸軍中佐梶山鼎介がこれに代る。その武人たる故に時人窃に望みを属す。
 東洋問題は天津条約に因てその動機を制せられ、世人復た清韓を説かず、以て明治廿三年帝、帝国議会創設の時に至れり。しかし、憲法実施は当時に至るまで最も人心を注傾せしむるに足り、官民復た対外策を思わず。いわゆる対外策は唯だ条約改正のみ。
 
明治十九年、井上伯の時代より以来、世は条約改正と国会開設との世となりて官民功名の地は、唯だ此にありといい、政事家たる者皆なこの二事に熱中し、東洋問題の如きはこれ同旧(原文のまま)の陳論として言う者はなかりし。
 
然りと雖ども反動あんに起らずして已まんや。党派軋轢の状は識者をして顰視せしめ、公卿宴安の態は志士をして憤慨せしめ、井上、大隈の条約敗れてより、黒田、山県の内閣替はりてより、世人漸く厭●(にんべんに巻く)を感じたり。ここに於て東洋問題は機を伺ひて起らんとするの運に到着せり。
 

(明治27・11・13 第1899号)

[amazonjs asin=”4794220987″ locale=”JP” title=”朝鮮開国と日清戦争: アメリカはなぜ日本を支持し、朝鮮を見限ったか”]

 - 戦争報道 , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン( 986)-『トランプ次期米大統領の波紋』 ●『トランプ次期大統領「就任初日にTPP離脱通告」 2国間協定交渉へ』★『【社説】浮上するトランプ政権の全容 次期閣僚への打診を本格化、意外な名前も』●『オピニオン:トランプ不安、日本の「改憲」後押し=エモット氏』●『尖閣で日米同盟が試される…米メディア』▼『ポピュリストの波、メルケル独首相も飲み込むか』◎『コラム:トランプノミクスは日本経済に追い風か=河野龍太郎氏』

   日本メルトダウン( 986)—トランプ次期米大統領の波紋    …

no image
「グローバル・ウイアーデイング(地球環境の異常変化)」の時代➀ー『今後、数百年にわたってこのうだるような暑さが続き、海面がそびえ立つほど上昇する地球の気温の上昇がギリギリの臨界点(地球上の森林、海、地面が吸収するCO2吸収のフィードバックプロセス)を超えてしまうまで、あとわずかしかない」』

  「グローバル・ウイアーデイング(地球環境の異常変化)」の時代 &n …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(109)/ 記事再録☆『伊藤博文②暗殺された時のヨーロッパ、中国各紙の追悼記事は・・・』★『<英タイムズなど追悼文で歴史に残る政治家と絶賛>』

    2010/11/27 / 日本リ …

no image
片野勧の衝撃レポート太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑮ 3/10 東京大空襲から 3/11東日本大震災へ<下>

 片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑮ 『なぜ …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(18)世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』の中での日清戦争勃発〈1894年)『ヨーロッパ列強(英、仏、独、ベルギー、ロシア)のアフリカ、アジア分捕り合戦の同時進行」①

  日中北朝鮮150年戦争史(18) 世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』 の中で …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㉟」★『120年前の日露戦争勝利の立役者は児玉源太郎』★『恐露派の元老会議に出席できなかった児玉源太郎』★『ロシア外交の常套手段の恫喝、時間引き延ばし、プロパガンダ、フェイクニュースの二枚舌、三枚舌外交に、日本側は騙され続けた』

元老会議の内幕   (写真右から、児玉総参謀長、井口総務部長、松川作戦 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」/「日英同盟の影響」⑬1902(明治35)年10月22日『英タイムズ』『満州におけるロシア人ー占領の結果』●『日露戦争開戦3ゕ月前には三国干渉で日本から奪った満州は5年間でロシアの1州になっていた』

     ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑬  19 …

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか>の講義』②<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『自民党の裏金問題の無責任・C級コメディーの末期症状!』●『80年前の1942年(昭和17)の尾崎の証言は『現在を予言している』★『『 浮誇驕慢(ふこきようまん、うぬぼれて、傲慢になること)で大国難を招いた昭和前期の三代目』』

     2012/02/24&nbsp …

Z世代のための日本戦争史講座』★『東京裁判で検事側証人に立った陸軍の反逆児・田中隆吉の証言①』★『1941年12月8日、真珠湾攻撃前後の陸軍内、東条内閣の動向を克明に証言している』 

  2015/05/17    …

新刊出版『世界史を変えた「明治の奇跡」(インテリジェンスの父・川上操六のスパイ大作戦)』★『150年前の明治維新で世界にデビューした極東アジアの<弱小貧乏島国国家・日本>はどのように西欧列強、中国/韓国と立ち向かい、「世界史の奇跡」』(日清・日露戦争勝利の方程式)を解いていったのか。』★『空前絶後の名将・川上操六の戦略を解明する!』

  世界史を変えた「明治の奇跡」 インテリジェンスの父・川上操六のスパ …