グローバルメディアとしてのアラブ衛星放送の影響―アルジャジーラを中心にー
1
グローバルメディアとしてのアラブ衛星放送の影響―アルジャジーラを中心にー
2004 年4 月14 日
静岡県立大学国際関係学部教授 前坂 俊之
第1章 アラブ各国の情報統制とメディア前史
第2章 アルジャジーラ登場とその番組編成と内容
第3章 アラブ各国へ衝撃、周辺国との対立、エスカレート
第4章 9・11同時多発テロからアフガン戦争へ
第5章 イラク戦争突入へー攻撃されるアルジャジーラ
第6章 おわりに
第一章 アラブ各国の情報統制とメディア前史
(1) 中東の政治、社会状況
アラブ諸国の政治体制を見てみると、おおむね王政、君主制、大統領制などであり、
共和制、民主議会制をとっているところでも、一皮はぐと独裁体制の国がほとんどで
ある。本当の王様による支配か、王様のようにふるまう終身大統領制の国が多いの
が実情である。
例えば、アラブの大国・エジプトは大統領制で、表向きは自由選挙だが、公正な選挙
は おこなわれておらず、民主化は体制を維持するための限定的なもので、言論の自
由は厳しく制限されている。フセイン元大統領の独裁体制が続いたイラクを引き合い
に出すまでもなく、他のアラブ各国も似たり寄ったりである。1
歴史的にみて、イギリスの植民地から独立したアラブ諸国の大半は、当初、「反英国」
のスローガンで共通してアラブ民族主義者と共産主義者が手を携えて革命には成功
したものの、共通の敵がなくなると、その後は一転して国内で両者が対立、血みどろ
の闘争を始めた。『互いに監視し、密告し、国民が日常的に連行されるという恐怖の
状況が生まれ、国民は鉄格子の中に入れられた。』という恐怖政治が長く続いた。2
その結果、大部分のアラブ諸国では政治的な野党や反体政党の存在を許さず、メデ
ィアの自由を奪い、多くの国では言論の自由を事実上制限してきた。「長い情報統
制の歴史がアラブ社会を覆ってきた」3と新谷は次のように指摘している。
「『知らしむべからず、寄らしむべし』の原則で統治していると言い換えていい。彼らは
1 ここでアラブ諸国というのはアラブ連盟加盟国21 ヵ国をさしている。アラブとはアラブ人やアラブ諸国
の総称で、アラビア語を母国語として話し、自分はアラブ人だという意識を持っている者はだれでもが
アラブ人、アラビア半島に住む元来のアラブ人のほか、エジプト人、アルジェリア人、モロッコ人も入る。
2 新谷恵治著「イラク再生」第三文明社 2003年4月刊 45P
3 新谷前掲書73-76P
2
国民に対して重要な情報を隠すと同時に、美しいスローガンや実現困難なビジョン、
政策があたかも明日実現するかのごとく宣伝することに長けている。この『隠蔽と宣
伝』が国家による情報統制の特色である。もちろん王様、王族のプライバシーは、固
い扉の奥に閉ざされている」のである。
西欧的な民主主義体制は「報道の自由」によって強固に支えられているが、これとは
相反するイスラム的な政治体制、社会で形成されているアラブ各国の「報道の自由」
がどのようなものであるかは、ある程度推察できるだろう。世界各国の「報道の自由
度」(139 ヵ国中)を比較すると、アラブ諸国は50位内に1国も入っていない。
最高はレバノンで56位、バーレーン56、クウェート78、パレスティナ82などの順で、
最低の部類に、シリア126、チュニジア128、リビア129、イラク130などが位置してお
り、アフリカと並んで、最も「報道の自由」の少ない地域なのである。4
「イラク(130位)とシリア(126位)では、国家があらゆる手段を用いてメディアを支配
し、すべての反対意見を抑圧。サッダーム・フサインイラク大統領は特に、自身の政
権のプロパガンダという役割しかメディアに与えていない。129位リビアと128位チュ
ニジアでは、(それぞれの指導者である)ムアンマル・カッザーフィー氏とベン・アリー
大統領の批判は、いかなるものも容赦されない」と、このレポートで指摘されている。5
アルジェリアでは新しい立法で選挙が始まろうとした矢先に陸軍が選挙をキャンセル
し、その後続いた内戦では、武装したイスラム原理主義者によって約60 人のジャー
ナリストが殺され、10 万人以上の市民が犠牲になった。この結果、アルジェリアの民
主主義は崩壊したが、こうした事態はアラブの世界では決して珍しくない。「多くの国
で、ジャーナリストが刑務所に入れられるか、あるいは拷問にかけられ続けている。
15 人以上のジャーナリストがシリア、チュニジア、クウェートあるいはイラクで刑務所
で苦しみ続けている」6
このような政治状況の中で、現在のアラブ諸国では、メディアの多くは「政府・
与党メディア」である。「政治や経済の状況に異議を唱え、オープンに論議す
る社会のメカニズムに乏しい。その結果、若者を中心に様々な不満が膨れあが
り、非合法活動の形で過激化する傾向も見られる」とも指摘されている。7
4 この資料は「Reporter Without Borders」(国境なきジャーナリスト団体)で作成・公表され、対象期
間は2001年 9月から02 年 10 月。「報道の自由度 」の1位にはフィンランド、アイスランド、ノルー
ウェー、オランダで、ドイツは7位、米国は17位(コスタリカより下位)、日本は26位、 最下位は13
9位(北朝鮮)で、中東諸国は軒並み下位にある。
5 パレスティナ国の82位は、報道の自由をあまり攻撃していないことを意味する。しかしイスラム原理
主義である反対勢力のメディアは閉鎖され、国内および国外のジャーナリストの脅迫、攻撃は続いてい
る。92位のイスラエルの報道の自由への態度は矛盾している。
6 The Press in the Arab World 100 years of suppressed freedom by Said Essoulamli 2000
年5 月3 日
7 『中東・大変貌の序曲』脇祐三著 日本経済新聞社 2002年1月刊。134P。
「Gulf News」(2001年4月30日)は「ヨルダンの情報大臣、タレブ・アル・リファイ氏は、『アラブ諸国
3
2 中東のテレビ・衛星メディア、新聞の置かれた状況
以上のような政治、メディア状況を反映して、アラブ各国のテレビ局は大半が国営で
あり、与党的テレビメディア一色で、政府の広報窓口と化している。8
国営テレビのニュースでは、まずトップにその日の王様や大統領の行動がくわしく紹
介され、政治指導者の序列に従って無批判な国内ニュースが続く。国によって検閲と
監視をされており、娯楽番組も規制されているためで、ニュース度の高い国際関係や
事件は最後の方に回されるか、放送されないケースが多い。宣伝放送の域をこえず、
視聴者のニーズや興味を引くニュース、番組は後回しにされ面白くもないテレビが大
半であった。
「国営放送は、国民に対する「健全な娯楽」番組を提供すると同時に、ニュースでは徹
底的に当たり障りのないニュース、しかし、いかにも為政者が国民のために日々努力
しているか、ということを印象づけるようなニュースを流し続けてきたし、それは今もま
ったく変わっていない。9
こうした状況を一変させたのが91年の湾岸戦争時のCNN放送の開戦報道であった。
多国籍軍がバクダッドを攻撃する生々しい映像を目の当たりにし、アラブ諸国の人々
はこれまで自分達が得ていたテレビ報道、ニュースの貧しさを痛感した。情報が命に
直結するだけに人々は衛星放送に飛びついた。10
視聴者の欲求に応えられない国営テレビに変わって、国境を超えて電波を届ける国
際的な衛星テレビ放送が登場してくる。
湾岸諸国は、CNN の国際的影響に衝撃を受け、衛星放送テレビの戦略上の重要性
を認識した。
サウジアラビアや各国政府は金持ちの同国人にヨーロッパで衛星放送テレビの設置
に投資するよう奨励した。サウジ資本によるMBC,ART,ORBIT,エジプトのESN
など各国が相次いで中東や海外在住のアラブ系住民に対して衛星放送を開始した。
11
のあらゆるメディアはコントロールされ、政体の意見を守る目的で利用されている。政府は、民衆と直
接的で開かれた対話をしなければならないのに、これまで政府がしてきたのは、何が起こっているかを
考えるための間接的なヒントを民衆に投げつけることだけで、民衆の考えを尊重することは無視してき
た』と述べている。
8 脇前掲書 134-135P
9 新谷前掲書 73-76P
10 毎日新聞中東IT 革命
11 The Press in the Arab World 100 years of suppressed freedom By Said Essoulamli ( 2000
年5 月3 日)は「MBC、ORBIT、ART はそれらのヘゲモニーを作って、アラブの空の下で覇権を争う
4
ファハド・サウジ国王の夫人の一人の実家がオーナーであるMBC(本社をロンドン
からドバイに移転)と、サウジの王族が出資しているORBIT(本社ローマ)が、「政府
公認アラブ系衛星テレビ」の代表格で、MBC もORBIT も、アラブ諸国の現在の政権
への批判を避けるのが特徴だ。アラブのすべての国の政権の〝与党テレビ局〟とい
う性格だから、各国政府とも国内での受信を許容した。12
当初、西側文化の急激な流入に警戒感を抱いたアラブ諸国やイランはイスラム教の
規律を盾に、禁止や規制を試みた。だが、衛星放送機器の流入は止めようがなく、99
年、極めて限定的な許可制を導入したイラクを除き、中東全域で普及していった。
湾岸戦争後の1990 年代以降,中東地域では相次いで衛星放送が開始され,新た
な情報の流通が始まることで,硬直したマスメディアをめぐる状況にも変化がみえてき
た。13
一方、新聞もテレビと同じ状況下に置かれている。アラブ各国で発行されている新聞
の大半は政府系であり、どの国も言論の自由は制限されており、新聞発行は免許制
であったり、報道内容は検閲制度によって、政冶体制を批判した記事や、政府に都合
の悪い記事はきびしくチェック、削除されて、読者の目にふれない。
「行き過ぎた記事のために記者や編集長が刑務所行きになることは、アラブ世界では
普通のこと。だから、実際に検閲が記事を差し止めるという場合もあるが、それ以前
に記者と新聞社が自己検閲する、という傾向」14が強い。15
国営テレビと同じく、政府発表の機関紙のような新聞、自国の政治権力者の動向を無
批判に伝えるような新聞は、見向きもされなくなっていった。
衛星放送時代を迎えて、90年代以降、アラブを代表する新聞として強い影響力を与
えてきたのは、国境を超えて、ロンドン、欧州各地などで発行された国際アラビア語紙
「アル・ハヤート」、「アッシャルクルアウサト」などである。アラブ各国の特派員から送
られた記事は民主主義の国、検閲のない英国ロンドンなら自由に書け、編集できる。
準備をした。彼ら自身の国家のチャネルを使い、他の国も同様にした。ただ、アルジャジーラだけがあ
えて、カタール政府によって資金調達をして、すべての意見を受け入れアラブの政権と対立しているプ
ログラムによって慣例と政治的なタブーに衝突した。アルジャジーラを歓迎しなかった政府によって批
判された」と書いている。
12 脇前掲書 135P
13 「日本新聞年鑑02-03 年度版」電通 平成14年11月刊 68-69P
14 新谷前掲書73-76P
15 「新聞の編集幹部は政府によって指名される国も多い。また,アルジェリアのように記者,編集者が
公務員というケースもある。記者や編集者らに対する反テロ法,刑法の適用もプレスの自由を制約す
る要因の一つである。今も各国で言論人の逮捕が後を絶たない。その他,プレスの自由は経済的要因
によっても制限されている」前掲年鑑)
5
ロンドンで印刷された新聞は飛行機でその日のうちに各国に空輸されて街頭で売ら
れている。しかし、アラブ各国に送られた段階で、検閲され内容によっては差し押さえ
られてしまった。16
アラブ各国の読者、視聴者は、世界の動きや地域全体のニュースを知ろうとしも、国
内のメディアでは満足することが出来ず、不満が高まっていた。より面白く政治的な規
制が少ないメディアを待望していていたのである。そこに登場したのがアルジャジーラ
であった。17
第2章 アルジャジーラの登場、その番組編成と内容、
「アルジャジーラ」(アラビア語で半島の意味)は1996年に誕生した。当初、サウジア
ラビアの衛星放送会社「オービット」(ORBIT)がイギリスBBCのアラビア語放送部門
のスタッフを引き抜いて合弁によるアラビア語放送スタートさせる計画があった。
ところが、サウジアラビアの批判的なニュースを掲載するかどうか、編集権をめぐる問
題で対立し、合弁事業はうまくいかず頓挫した。
動員されたアラブ人ジャーナリストやスタッフが宙に浮いていた時、政権をとったばか
りのカタールの若き元首のシェイク ハマド ビン カリフアサーニ首長がこの事業を
そっくり引き継いだ。18
カタール政府は運営資金として年間1億カタールリアル(日本円で30億円)を5年間、
合計150億円の補助金を出すことを決め、中東初のアラビア語によるニュース専門チ
ャンネル『アルジャジーラ』は、カタール首長国の政令に基づく独立公共財団として設
立された。
カタール政府は同時に、『アルジャジーラ』をアラブで初めての自由なメディアとして発
16 新谷前掲書 73-76P,Mohammed el-Nawawy Adel Iskandar「AL-JAZEERA The Story of
theNetwork That Is Rattling Governments and Redefining Modern Journalism」 Westview
Press 2003 にもアルジャジーラ誕生の経緯が詳細に記述されている。
17 『東京新聞』2001 年10月10日朝刊 「中東調査会の中島勇研究員は「独裁体制の国が多い中東
では、メディアにも制約がある。中東の人にとって自前のテレビや新聞は“ご用メディア”との不満があ
り、欧米メディアは“敵方”。これに対し、アルジャジーラは政治的な配慮をせず、比較的自由に報道し
ており、国際基準に近く、しかもアラブ・イスラムの放送局。メディアの情報に敏感な中東の人たちには
選択肢が増えたことにもなった」と指摘する。
18 カタールはイラクから2つ隣、アラビア半島からペルシャ湾に突き出た国で、人口も63 万人。面積は
秋田県ほど。石油、天然ガス資源が豊富。ハマド首長は元首だった父を1995 年に無血クーデターで
追放した後、首長位についた。女性の参政権も含めた自由選挙の導入し、情報の検閲とプロパガンダ
の中心とされる情報省を廃止し新しい国つくりをはじめた。イギリスBBC をモデルにアルジャジーラを
導入。カタールの国家歳出は年間150 億カタールリアル、4,500 億円の規模で、決して軽い負担では
ない。
6
足させるため、それまで検閲を行っていた情報省を廃止するなど、「報道の自由」へ
の強固な意志を示して、国をあげて環境を整備した。1996 年11 月1 日から放送を開
始した。19発足当時は、1 日6 時間、徐々に放送時間を拡大し1999 年2 月から24
時間サービスとなった。
設立当時のアルジャジーラの概要は次の通りである。20
1. アルジャジーラの本部はカタールの首都・ドーハに置く。ハマド ビンサマール
アルサーニ王子を会長とする取締役会が運営。
2. カタール政府の予算から、5 年間の運営資金として5 億カタールリヤル(約
150 億円)を支給。5 年経過後は、広告収入と番組収入で運営する。
3. アラブサットA2とユーテルサットW2の衛星を通じて、最新技術のデジタル機
器を使用しており、中東、北アフリカ、ヨーロッパ、南北アメリカ、オーストラリア
地域などのカバーエリアに放送している。
4. スタッフは約600 人。このうち100 人がニュース編集業務、35 人がリポータ
ー。
スタッフはほぼ全員がエジプト、シリア、レバノン、パレスチナなどアラブ地域
の出身者で、その中の約70 人はイギリスのBBC のアラビア語放送での経験
がある。
5 支局、オフィスは、ワシントン、ロンドン、バグダッド、カイロ、テヘラン、アンマ
ン、モスクワ、ブリュッセル、パリ、クウェート、サヌア(イエメン)など世界に35。21
番組内容ではメインニュース65 分ものから、一番短いものは、3 分。このほか「This
Morning」「AIJazeera Midday」「Today’s Harvest」などのニュース。ここで流され
るニュースは主に、世界各国に配置された支局記者からのニュースが中心だが、ロイ
ター、APTN などの配信ニュースもある。ジャーナリストや専門家のコメントを求める
ほか、多角的な意見をとりあげるため、電話や衛星を使っての関係者のインタビュー
もおこなう。
ニュース番組や特集には「Week File」「Reports」「Between lines」[Reporters」
[Under the scope」「Top secret」「Press mirror」などがある。
19太田昌宏「緊急報告・米同時多発テロとメディアアルジャジーラの出現が意味するもの」NHK 放送文
化研究所(2001年11 月)
20 太田前掲資料、Kahlil Byrd and Theresse Kawarabayashi「Al-Jazeera Sustaining a Free
Press in the Middle East」(MIT’s Medhia in Transition3 May 2-4,2003)
21 アルジャジーラ公表資料によると、設立の目的は「アラブ地域での特別メディアプロジェクトであり、
これまでアラブのメディアは、政府の監視と検閲のもとに視聴者は、アラブや世界の出来事を正確に知
る機会が奪われていた。これを解決しようというもの」と書いている。
7
また、ディスカッション、討論番組もセールスポイントにしており、「More than one
opinion」「Opposite direction」(反対方向)「No borders」「Religion And life」
「Discussion about sport」「Todays interview」「Time witness」などがあり、アラブ
の国際問題、時事問題について、公開討論で、視聴者が直接参加できる番組を放送
した。これらはCNN の「Crossfire」のフォーマットをまねたものなどで、番組はニュー
ス、討論番組、インタビューが中心だ。22
報道スタイルは、『アルジャジーラ』のロゴにもあるように『ONE OPINION・THE
OTHER OPINION』(一つの意見があれば、別の意見もある)で、反対意見、少
数意見も幅広く伝える、多面的な視点を前面に押し出してた。討論番組では反体制
派、これまで国営放送には登場できなかった野党的な論客、知識人、学者も登場させ。
男女差別、貧困、人権や差別問題やアラブのかかえる政治問題など、多くの異なった
主張や意見を視聴者に伝えた。国営や与党的メディアほぼ一色のアラブ世界で、ジ
ャーナリズムの中立性・公平性・公正性にのっとってあえてタブーに挑戦し、野党
色を大胆煮打ち出した放送を実現した。
第3 章 アラブ各国への衝撃、周辺国との対立
放送と同時に、『アルジャジーラ』は中東地域に旋風を巻き起こした。
ニュース番組や特集で、タブーとされていたアラブ各国の非民主的な王制や政
治体制、男女不平等や社会問題を真正面から取り上げ、サウジアラビアやヨル
ダンの王制を容赦なく批判したり、敵であるイスラエルの閣僚もアラブのメデ
ィアでは初めて登場させ、自由に発言させるなど、欧米並みの自由な論調を売
り物にした。
「反対方向」(人気アンカーマンはファイサル・アルカシム=シリア人=が司会)
というライブの討論番組では体制批判派を出演させ一対一や複数で徹底して意
見を戦わさせ、インターネットや電話での視聴者の意見も即座にテレビの画面
の下にながすなど視聴者参加番組を作った。23
米英がイラク空爆を実行すると、バグダッドからサダム・フセイン政権の主張を盛んに
22 太田前掲書、Mohammed el-Nawawy Adel Iskandar「AL-JAZEERA」参照
23 新谷前掲書 88-90P。生討論番組「反対方向」は毎週火曜日の夜に放映され、視聴者に大変人
気がある。時のホットな話題について、正反対の意見の持ち主が激しい議論のやりとりをする。これに
登場したゲストが「ヨルダンの王様はアメリカの手先」「アラブの王様は泥棒」などといったために、問題
が多発した。またKahlil Byrd and Theresse Kawarabayashi「Al-Jazeera Sustaining a Free
Press in the Middle East」(MIT’s Medhia in Transition3 May 2-4,2003)にもこの中東でのトラブ
ル、対立が的確に紹介されている。
8
伝える。98年12月のイラク空爆の際には、アラブ各国の現在の政権を打倒するよう
叫ぶフセイン大統領の演説を、イラク国内よりも早く報道し、「イラク寄りすぎる」と他
のアラブ諸国政府が一斉に反発した。
また、2000年11月、イスラエル・パレスチナの衝突に関してアルカシム氏はライブ
番組の中で、イスラエルに思い切った政策をとらないエジプトを弱腰と批判し、エジプ
ト政府は同国内で活動する弟のマグドゥ氏を国外退去処分にした。24
これまでアラブのテレビではタブーだった反体制派を番組で生出演させることも多く、
リビア、モロッコ、チュニジアなどが同局の姿勢を批判し、カタール駐在の自国大使を
召還したり、クウェートは2回にわたって自国内の同支局を閉鎖。バーレーン、サウジ
アラビアはスタッフの入国を拒否するなど、アラブ隣国とのトラブが続出。
「カタールの外相はアラブ各国大使からの批判への対応に忙しい」(同国外務省筋)
という状況で、この五年間で、外務省が他国から受けたアルジャジーラがらみの抗議
は「二百件は超える」 というほどで、テレビ局の報道が外交問題にまで発展している。
25
「SPAC EDAILY YOUR POTAL TO SPACE」は次のように書いている。
「中東で多くの人々にとって『アラブのCNN』となった『アルジャジーラ』はアラブ各国
にとって『慢性頭痛』のタネと化した。
ヨルダンを『米国、イスラエルの操り人形』と放送したことで、ヨルダン側が『治安妨害』
と激怒、自国大使を本国に召還した。『ヨルダンタイムズ』はカタールが『イスラエルと
の貿易関係とアメリカとの軍事協定を隠すため、アルジャジーラを通してアラブの国を
中傷していた』と報道。サウジアラビアとカタールの関係が、サウジアラビアの王室を
侮辱した見られた番組によって最悪のものになった。
アルジャジーラが放送したトークショーで、サウジアラビアの反体制派分子が王室を
厳しく批判した。また、リヤドが侮辱されたと感じたサウジアラビアの創設者、死亡した
アブドラ国王についてドキュメンタリーをテレビ放送した。 湾岸協力委員会(GCC)は
国境を越えたメディアの攻撃を禁止するGCC行動規制に違反しているとしてアルジャ
ジーラの放送に不満を述べた」26
また、政治問題だけではなく、文化のデリケートな問題も遠虜なく取り上げた。『反対
方向』では、こんな場面があった。一夫多妻制について2 人の女性が討論。左翼的な
ヨルダンの議会のメンバーの女性が『多くのアラブの女性が戦争によって未亡人とな
ったために一夫多妻制が始まり、7 世紀に預言者モハンマドによって公認された。現
在、すでにその妥当性がないのにもかかわらず生き残っている』と主張し、「我々はな
24 小倉孝保「注目を集める衛星放送テレビ・アルジャジーラ」(『新聞研究』2001年11月号NO604)
25 小倉前掲書では開局以来の5 年間で、400 件に達すると書いている。
26 [AIJazeeraTV Rubs Arab Govts the Wrong Way]、[SPAC EDAILY YOUR POTAL TO
SPACE]2002 年8 月20 日
9
ぜ今もこの古い制度に我慢するのか?」とディスカッションの口火を切った。
すると、保守的な意見を持った一方の女性は、「この冒涜を大目に見るつもりはあり
ません」と激怒して、相手に襲いかかってマイクロホンちぎり取って大混乱した。27
2001年12月のGCC 首脳会議で、サウジのアブドッラー皇太子が「アルジャジーラ
は湾岸アラブ諸国の信用をおとしめ、テロ組織「アル・カーイダ」に演説の場を提供し
ている」と非難した。28翌年10 月に開かれたGCC 会議の情報大臣会議でも、引き続
いてアルジャジーラTV の放送を禁止すべきとの声明を出した。
98 年、「アルジャジーラ」を批判して サウジアラビア新聞は次のような記事を掲げた
が、アラブの新聞の論調もほぼ似たようなものであった。
「このテレビ局は、『自由』『表現の自由』の名の下に、アラブの価値観、原理、信仰を
踏みにじっている。人に話をするには十分な教育も経験もない人をゲストに招き、宗
教を毒し、偉大なる神に疑問を投げかける・・。表現の自由のもとに、イスラムを攻撃
する無神論者を招くのをどうして許せようか。アラブの子どもたち、若者たち、教育や
知識の限られた人たちへの影響はいかばかりか」29
こうした数百件のトラブル、非難が外交問題まで発展し、カタール政府には厳重な抗
議が押し寄せてきたが、「アルジャジーラは独立したテレビなので、政府は関係ない」
として、同政府は一切拒否した。「アルジャジーラ」の会長を務めるハマド首長も「言論
の自由には介入できない」と同TV の放送には一切口を挟まなかった。
中東の大国サウジアラビアに寄り添う形の小国・カタールのハマド首長は、アルジャ
ジーラを使ってアラブ外交、アラブ世論のリーダーシップを握り、中東での影響力の強
化するネライで、この衛星メディアを巧妙に利用したのである。
自由にモノが言えなかったアラブの民衆はズバズバ批判、発言し、少数意見も取り上
げるアルジャジーラの登場に熱狂した。競ってパラボナアンテナを買って『アルジャジ
ーラ』を見るようになり、視聴者は世界中で約三千五百万人にまで拡大した。アラブの
視聴者間でのアルジャジーラの人気の高さは、今までのような国単位の情報統制、
言論の規制が、ボーダレスでグローバルな衛星メディア、IT(インターネットなど)の登
場によって崩れ始めた証拠であった。
第4章 9・11同時多発テロからアフガン戦争へ
① アルジャジーラのビンラディン映像のスクープとその批判
「アラブメディアの革命児」「アラブのお騒がせメディア」となったアルジャジーラも、200
27 GVvews.NetDailyWorld,2002 年12月26 日Aljazeera;Hits,Misses and Ricochets
28 GCC 会議とはアラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビアが加
盟しているGCC(Gulf Co-operation Council/湾岸協力会議
29 太田前掲書
10
1年9月11 日の米国の同時多発テロの発生、その後のオサマ・ビンラディンのビデオ
のスクープがなかったなら,世界に数多いローカル衛星チャンネルの一つでしかなか
ったであろう。
『ビンラディン』のビデオ報道で一躍、「中東のCNN」から世界的なメディア
にのし上がった。米英軍がアフガン空爆からは,湾岸戦争時のCNN さながらに現
地からの生中継映像を独占配信し,世界の映像メディアが無視できない存在となりイ
ラク戦争では米、ヨーロッパなどで約四百万人以上も視聴者が激増し、戦争の
真実を知るのに欠かせないグローバルメディアへと発展する。
2001 年9 月11日朝、ニューヨークの世界貿易センタービルに航空機2機が突っ
込み、相次いでワシントン国防総省にも航空機が突入する同時多発テロ発生。ブッシ
ュ大統領は同15日にテロの主要容疑者をビンラディンと断定。10月7日には米英は
アフガンでの軍事行動を開始した。10日にはブッシュ大統領がビンラデインら22 人
のテロリスト名を公表した。
アルジャジーラはすでに1999年に、カブールに支局を開設し2 人の記者を配置し
ていた。タリバンはCNN にも支局開設を働きかけたが、CNN は断っていた。アルジ
ャジーラは、その後、タリバンの本拠地・カンダハルにも記者1 人を常駐させていた。
世界中のアラブに取材網を引くという同局の先見性が見事に成功したのである。
アフガンではタリバンが9 月19 日、外国人ジャーナリストを国外退去させた後は、ア
ルジャジーラが、オサマ・ビンラディン氏やアルカイダと接触できる唯一のテレビメディ
アとなり、米英軍の空爆と前後して数々の独占映像を世界に送り続けた。30
10 月6日、米英軍によるアフガン空爆の数時間後、アルジャジーラは、事前に収録
されていたビンラデインのビデオメッセージを放送した。岩山を背に座って「アッラーは
アメリカの急所を一撃し、最も大きな建物を破壊なされた。アッラーに賞賛あれ」と殉
教を讃えるような声明を出している姿で、世界中の人が初めてビンラディンの映像を
見た世紀のスクープであった。31
空爆前にも、9 月24 日、ビンラディンのアッピールを放送し、26 日には、カブール市
民が反アメリカデモを行い、元アメリカ大使館の建物に火をつける映像をスクープ、
10 月3 日には、タリバン指導者オマル師からサイン入りのファックスの内容を伝える
など、独占的な特ダネを次々に報道を続けた。
30 太田前掲書、新谷著71-72P、「タリバンからの支局開設の誘いは、アルジャジーラ、CNN にもあ
った。国際社会からの孤立を恐れたタリバン指導部の穏健派が、国外広報の必要性を痛感して、アラ
ビア語はアルジャジーラ、英語はCNN と考えたらしい。しかし、CNN は支局を出さなかった」
31新谷前掲書70P
11
これに対して米政府は「アルジャジーラの報道内容がタリバン寄りである」とカタール
政府に放送の規制を求める一方、10月10日、ライス米大統領補佐官が「ビンラディ
ンの声明にはテロリストへのメッセージが隠されている恐れがある」との安全保障上
の理由で、その映像放送自粛を米テレビネットワーク5 社幹部に要請。
フライシャ一大統領報道官も新聞各紙にビンラディンの声明を全文掲載しないように
要請し、「これはお願いで検閲ではない。表現の自由は保障されており、判断は各メ
ディアにまかせる」と述べるなど、『アルジャジーラ』を中心としたメディア戦争の様相
を見せた。
これを受けてCNN は、今後はビンラディンの率いるテロ組織「アルカイダ」の声明な
どについてはアルジャジーラと同時放送は行わず、内容を事前に検討し放送する方
針を示し、ABC、NBC、CBS、FOXは生放送を中止したり,英訳した要旨だけを放送
するなどの自粛措置を取った。32
パウエル米国務長官は、10 月4 日、訪米中のカタールのシェイク ハマド首長と会
談し、アルジャジーラに影響力を行使し、オサマ・ビンラディン氏やアルカイダ幹部ら
のインタビューには慎重に対処するようにという異例の要請をした。これに対し、シェ
イク ハマド首長は「アメリカの気持ちはわかるが、アルジャジーラの放送は決して扇
情的な内容ではない」と反論した。
一方、英首相府も15日、BBC、ITN、スカイーニーズのテレビ局3 局の幹部を首相
官邸に呼び、ビンラディン氏とアルカイダのビデオ声明の報道自粛を要請。首相府は、
「検閲ではない」としている。
テレビ局側は、「何を放送するのかを決定する最適任者は放送会社自身である。
我々は放送内容とその影響について細心の注意を払っている」との共同声明を発表
した。
イギリスとフランスも、アメリカ政府に呼応するかたちで、11 月にはアルジャジーラが
編集なしで放送したビンラディン氏のインタビューは宗教、人種への憎しみを煽るもの
で放送基準に触れる可能性があり、場合によっては、EU 域内での放送免許取消も
あると警告した。
イギリスをはじめ米国、ヨーロッパの新聞各紙はアルジャジーラの報道姿勢に対し、
「アルジャジーラのスクープは、ビンラディンやアルカイダとの危険をはらむ濃密な関
係によるもの」「「ビンラディン・テレビ」(デイリーテレグラフ紙)「オサマ・ビンラディン氏
やアルカイダの『代弁者』(mouth piece)」「扇動的な言辞」「全く事実でないニュース」
32 米国のテレビ、新聞などの情報は政治的に操作されたニュースであることが公表されたケース。「ニ
ューヨーク・タイムズ」の11 日の社説「戦時下の秘密主義は軍事行使にたいする国民の支持を
失わせかねない」と批判。米国内外のメディア監視団体などからは「米政府の態度は,アラブ諸国政
府のメディアに対する態度と変わらない」「当局は報道に影響力を行使する理由として国家安全保障を
持ち出すべきではない」といった批判が出された。
12
など批判の論調が目立った。33
10 月9 日にはイギリスのブレア首相が同TV」に出演し、攻撃しているのはテロリスト
であり、アラブの人ではないことを訴え、米国のブッシュ大統領も出演依頼があれば
出ることを表明した。
10 月22 日にはアフガンで初めて米軍ヘリが撃墜され、米兵約20 名が死傷したこと
をアルジャジーラは特報し、ヘリの残骸を公開した。米国同時多発テロから世界中で
もっとも注目される放送局になったアルジャジーラのサイトは毎日200 万以上のアク
セスを記録した。
11 月13 日、首都カブールが米英ロシアなどに支援された反タリバーン勢力「北部同
盟」によって陥落したが、アルジャジーラのカブール支局は、米軍の爆撃を受け、放送
が途絶えた。アルジャジーラの報道局長イプラヒムヘラルは、「米政府に何度も支局
の位置を伝えてあった。われわれは北部同盟と交渉しているが、アラブ系テレビは許
可されない」と語った。34
②アルジャジーラの反発
反米的で、テロリストの宣伝機関との欧米の高まる批判、報道制限の動きに対して
アルジャジーラは強く反発して、報道の前線を仕切る32歳のイプラヒム・ヒラル報道
局長は、「今後もタリバンやビンラディン氏の声明を伝えるという報道姿勢を変えるつ
もりはない」と語り、カタールのハマド首長はパウエル米国務長官から報道自粛の要
請があったことを明らかにし「我々が(報道の)自由を学んだのは米国からだ。助言と
受け止めている」と述べ、同局の報道姿勢に介入しない考えを明らかにした。
またワシントンポストの取材に対して、ヒラル氏は、「我々はニュースをビジネスとし
ており、編集方針は、あらゆる見方を放送するということである。我々がやらなくてだ
れがやるというのか。ブッシュ大統領の演説について、彼のすべての言葉、すべての
動作を放送したが、これで我々はアメリカ寄りだとか、イスラエル寄りだとさえいわれ
33太田前掲著。また、CNNはアルジャジーラの報道姿勢を批判して、番組でつぎのようなやり取りがあ
った。との対話の一部。 CNNキャスター「極端に暴力的な主張をしている者を公平に扱う必要はある
のか?」 アルジャジーラ・ロンドン支局長「我々は自分たちの知性を信じているし、視聴者も人の話をう
のみにするバカではない。アメリカの立場はわかる。」
CNNキャスター「ちょっと待って。私が聞きたいのはジャーナリストは中立を保っべきか、ということ
だ。」 アルジャジーラ・ロンドン支局長「事件発生当初から事件を客観視しようと努めてきた。それは、
あなた方、西洋のやり方でしょう? 西洋文明の敵と戦うのに西洋文明の一番重要な部分を忘れてし
まうのは、歴史的誤りだと思う」「朝日テレビ10 月12 日のスーパーJチャン」 http://www.tvasahi.
co.jp/super-j/index.html
34 毎日新聞、11 月20 日付
13
た。それなのにアメリカからは、タリバン寄りだといわれる。ビンラディンとその仲間が、
放送を通じて暗号を送っているとする指摘については、疑問には思うが自分たちも心
配している。したがって我々はすべてを放送するとか、なんでも言うことをとりあげると
は言っていない。」
また別のインタビューで彼は、「我々は、アメリカから報道の自由を学んだ。そのアメ
リカが、それをやめろと言えるのだろうか。もし情報と視聴者の間に作為を行うのなら、
それは終わりの始まりだ」と反論する。35
アルジャジーラの幹部たちは、世界のメディアのインタビューに答え、反論している。
ワシントン支局長のハフェスーアルミラジが、欧米メディアの出席者との座談会でも
(1)ビンラディンのビデオ声明をなぜ放映したか?両者の言い分を伝えるのが報道の
原則である。一方に肩入れしたものではない。われわれはアメリカの言い分も十分に
伝えている。
(2)アメリカの情報独占は崩れた。湾岸戦争では米軍の情報だけが報じられ、間違っ
た戦争のイメージが作られた。
(3)アメリカのメディアは、アメリカの悲劇ばかりを報道している。アフガン誤爆で多く
の民間人が犠牲になっているが、そのことについ、アメリカのメデオアは政府に厳しく
質問しただろうか。なぜ軍事行動をとるかについても、きちんと問い質していない。感
情に流され、メディアの役割を忘れていないか。
(4)アメリカはこれまで他国に軍事干渉してきたが、そのことをどこまで伝えたか。英
BBC 放送やカナダCBC 放送の出席者は、これらの発言に対して一定の理解を示し
ていたが、米メディアの出席者は、答弁に苦しんでいたように見えた。36
アルジャジーラへの別の見かたもある。同じ24時間ニュースチャンネルのCNN を真
似たものであり、「中東のCNN」とたたえられているが、両者を比較して中東問題の
専門家であるワシントン在住のジャーナリストのラミス・アドニは,アメリカの非営利団
体「独立メディア研究所(Independ Medhia Insstitu」が発行するオンライン・マガジ
ンAlterNet のインタビューに対して,アルジャジーラをCNN と比較して,次のように
述べている。37
35 太田前掲書
36 (2002 年5 月23 日に放映されたNHK教育テレビの番組「アルジャジーラの質問状」より)。川口信
行著「メディアの試練」日本図書センター 2003年2月 31P
37 AlterNet、2001年10月26日「両者の報道内容は大きく違う。アルジャジーラでは,アメリカの政治
家のべての声明を知ることができる。彼らはブッシュ大統領のすべての声明を放送し、全世界とアラブ
地域からのニュースを伝えている。ところが、アメリカのテレビでは,2 分間のフラッシュニュースなどで
伝えられるのみだ。アフガンでの戦闘についてもアルジャジーラは一般国民に対する破壊,住む家を
失った人々,ますます貧しくなる人々の様子を伝え、国連による声明、国際援助団体の人々のインタビ
14
第5章-イラク戦争突入へー攻撃されるアルジャジーラ
2003 年3 月24 日アルジャジーラはWeb サイトの英語版が登場した。アラビア語版
の時で、1 日1000 万から1300 万にのぼる膨大アクセスがあったのに、さらに英語版
を公開したためハッカーの攻撃を受けるようになった。
英語版では米国捕虜や米国の戦死者、イラク政府の会見などを無修正で公開してい
ることから、米国政府にとっては不利な情報も多く報道しているが、出征している米国
兵の家族にとっては、戦場のリアル情報であり、家族の安否を知ることができる重要
なニュース・ソースとなり、アクセスはさらに急増した。
3 月25 日にアルジャジーラのスタッフ2 人がニューヨーク証券取引所の出入りを断ら
れた。その背景には、米国捕虜や米国の戦死者、イラク政府の会見などを無修正で
公開し、アルカイダのリーダーであるビンラディンなどの映像を公開したことがあげら
れている。しかし、それらの映像を利用した米国のマスコミは出入りを禁止されていな
い。
「Europemedia.net」は2003 年3 月26 日に、イラクの開戦以前は同TV の登録者
が3500 万であったが、開戦と同時にヨーロッパだけで400 万の新規登録申し込みが
あったと報道した。
2003 年3 月27 日、「自由サイバー義勇軍」を名乗るハッカーたちによって、アルジャ
ジーラがクラッキングされたと報道し、さらに28 日には再三に渡ってクラッキングされ
コンテンツが米国国旗と「自由の鐘を鳴らそう(Let Freedom Ring)」というメッセージ
に置きかえられたたと報道された。
「Editor & Publisher Online」は2003 年4 月2 日に、「Pew Internet & American
Life Project」の調査から、10%がWeb で外国のニュースを読み、米国のオンライン・
ニュースでは、約32%がアルジャジーラからのニュースを採用し、「すでにアルジャジ
ーラは米国でポピュラーなニュースになっている」と報道した。38
ューも詳しく伝えている。 こうした報道とイメージが,CNN などと比較して見られることが重要だ。
CNN はアラブ世界で広く見られている。しかし,CNN は,なぜアフガニスタンで武力の行使が行われ
ているか,アメリカの外交政策,についての理解に寄与してこなかった。 アルジャジーラ、アラブ世界
のすべてのメディアはイスラム原理主義の現象を考える番組を放送しているというのが現状と思う。<
『新しい戦争と放送メディア』海部一男 放送研究と調査 2002,1 月号>
「Guardian」(2003,10,23)は「Al-jazeera suppressed ‘fanatical’alQaida tape」でアルジャジーラ
は16本のテープがアルカイダから送られてきたが、報道編集に合わなかったので多くは放送しなかっ
た、と「アルカイダの代弁者」という批判に反論している、と報じた。
38 Editor & Publisher Online は2003 年4 月2 日に、Pew Internet & American Life Project の
調査から、
15
① イラク戦争を米メディアはどう報道したか
ところで、米メディアのイラク戦争報道はどうだったのか。これまでのジャーナリズムの
スタイルをかなぐり捨て「戦争支持の愛国的な放送を続けた」ニュース専門ケーブル
局「FOX ニュース」が、ライバルのCNN を視聴者数で大きく引き離して圧勝した。39
FOX ニュースの戦争報道のタイトルは『イラクの自由』で、ロゴには星条旗をあしら
い全面的に愛国心を掲げ、開戦第一声は『イラク解放の戦いが始まりました』であっ
た。「エンベット(埋め込み)取材」によって各部隊に同行する従軍取材して、生々しい
戦場からの24 時間ライブ中継を流し続けた。
戦車に同乗して「この巨大な軍隊がさっそうとわたっていく姿を見てください」「イラク兵
は皆殺し!」とのジョークをまじえたトークで、砂填を舞い上げて戦車が疾走する臨場
感あふれる映像。感情を抑えたCNN とまるで違って、従軍リポーターもアナも声を張
り上げ絶叫調で、激しいロックミュージックを流しこれが若者や視聴者に大受けした。
「善玉」が「悪玉」をやっつけるハリウッドのB 級の娯楽戦争映画そのものの放送と化
した。40
FOX などはバクダットがほぼ陥落し、フセインの銅像が引きずりおろされた際、『暴君
は今や倒され、パウダットは解放されました』と米国のプロパガンダ(宣伝)映像を流し
続けたが、イラク側の爆撃され、殺され、傷ついた犠牲者や遺体、女性や子供の映像
は一切流さず、戦争の悲惨さ、血の匂いは画面から消し去られた。
FOX ニュースの問題点は戦争支持よりも、イラク側の情報、被害、主張をプロパガン
ダとして切り捨てて,従来のジャーナリズムの客観性、中立性、公平・公正性の報道
姿勢を捨て去ったことである。これでは放送は単なるプロパガンダの道具と化してしま
う。
FOX の成功は、他局にも大きな影響を与え、メディアにおける愛国心の競争を一層
過熱させた。中立・客観報道の立場にたつCNNや3 大ネットワークもブッシュ政権批
判の論調を控えさせ、報道姿勢もより愛国的なものに変えていった。「ニューヨーク・タ
イムズ」は政府と報道が一体化した現象を「FOX 効果」と評した。41
39 戦前の米ケーブルテレビの視聴率はCNN,FOX,MSNBC の順であったが、イラク戦争開戦後16 日
間の1 日平均視聴者数では、FOX が約330 万人で、CNN の265 万人を約65 万人も上回ってトップを
占めた。(米調査会社ニールセン・メディア・リサーチの調査による)。
40 FOX の「オライリー・ファクター」という番組のキャスター・ビル・オライリーは口を極めて相手を攻撃、
戦争に反対している有名人を名指しで「彼らの映画やCDをボイコットすべきだ」と激しく攻撃した。戦争
に反対した仏、独なども槍玉に上げて、戦後の再建と復興には「国連」には関与させないと主張し、「米
政権のチアリーダー」(ニューヨーク・タイムズ紙)ぶりを一層、際立たせた。
41 英BBC放送のグレグ・ダイク会長は4 月24 日、ロンドン大学で講演し、米メディアの報道姿勢を「あ
16
② アラブ衛星メディアの報道―アルジャジーラの場合
一方、『アルジャジーラ』はイラク戦争をどう報道したのか。今回のイラク戦争では,ア
ルジャジージーラの独壇場だったアフガン攻撃とは違って、アラブの衛星各局も取材
体制を大幅に強化した。
『アルジャジーラ』はイラク国内にバグダッドに12 人、バスラ、モスル、クルド人自治区
などに計約30 人もの記者を配して、さらにクウェートから記者1 人が米軍の従軍取材
にも参加して、イラク側から戦争の実態を複眼的に放送した。アルアラビアは開戦1
か月前に開局したばかりだったが,それでも,記者9 人,スタッフ12 人をイラクに配置
した。またアブダビテレビは記者7 人,スタッフ20 人を派遣した。
アルジャジーラ、アルアラビア、アプダビTVなど中東の衛星メディアは英米メディア
一辺倒の視線から、逆の視線、反対の情報、多角的な視点を提供した。米英軍の発
表や情報のウソを、現場からの中継や当事者へのインタビューという形でたびたび覆
してみせ、戦争の実態を世界に知らせたのである。
アルジャジーラは米英軍が「ウムカスル制圧」と発表するや、そのウムカスルから生
中継で「制圧された様子はない」と町の様子を伝えた。「イラクの第51 連隊の司令官
が降伏し、捕虜になった」という英軍の情報にも、捕虜になっているはずの司令官本
人をインタビューして、「今も戦闘は続いている。これからも血の一滴まで徹底的に戦
う」と言わせて情報のウソを暴いた。
「バスラでシーア派が反フセインの反乱を起こした」という英軍の発表にも、駐在して
いた記者を街中に走らせてライブ中継で、「ごく小さな混乱はあったものの、今、町は
平穏だ」とリポートして、英米軍の情報操作を覆した。42
画面の下には常時、イラク市民の死傷者数が表示され、米側の会見の際は画面を2
分割して、イラクの病院内のけが人の映像を流した。
『アルジャジーラ』はバクダッドの市民の被害、子供や女性が傷ついたり、死体の映像
もそのまま流して戦争の悲惨さを伝えたが、3 月23 日、イラク国営テレビが流した米
英軍捕虜たちへの映像を世界に伝えたところ、『ジュネーブ条約違反』として米英など
から厳しい反発を招いた。
米国以外のメディアは『アルジャジーラ』の映像を大きく流したが、米国内では放映を
まりに愛国的で不偏性を欠いている」と批判。「BBC は愛国主義とジャーナリズムを混同しないよう心
がけた。政府に対し節を曲げない勇気をもった報道機関が米国にないことともあって、ホワイトハウス、
国防総省をさらにパワフルにしている。商業主義の圧力は、他のメディアをFOX に追随させようとする
が、愛国心とジャーナリズムを混同すれば米メディアの信頼性を損なうだろう」と指摘した。(「赤旗」03
年4月28 日)。
42 斎藤雅俊JNN パリ支局長『イラク戦争報道の現場から』(「passing time」 no42 2003,7-8 月号)
17
自粛する動きが相次いだ。28 日には死亡した英兵二人の映像も放送するなど捕虜、
戦死者の放送をめぐって批判を浴び、ラムズフエルド国防長官は「捕虜の撮影は違
反だ。イラクの宣伝だ」と激しく攻撃。アルジャジーラのヒラール編集局長は「われわ
れは米英軍の一点ではないし、もちろんイラク政府の一部でもない。双方に起きてい
ることを伝えるのがわれわれの使命だ」と一歩も引かなかった。43
バクダッドが陥落寸前の4 月8 日には 米軍戦車が外国メディアの陣取っていたパ
レスチナホテルを砲撃し、ロイター通信のカメラマンら2 人が死亡、3 人が負傷。米軍
は「カメラを銃口と見誤ったのではないか」と弁明した。
同じ日、バクダッド中心部の「アルジャジーラ」支局もミサイル攻撃を受け、タレク・アユ
ーブ記者が死亡し、この日1 日で3 人のジャーナリストが犠牲となった。
また同日、アラブ首長国連邦の「アブダビテレビ」の支局も米戦車の砲撃で破壊され、
「アルジャジーラ」は南部のバスラでも支局の入ったホテルに爆弾を落とされており、
アフガニスタン攻撃の際にも支局が米軍から爆撃されたことなどから「意図的に狙わ
れた可能性がある」と強く反発した。
「アルジャジーラ」のイラク戦争報道については、昨年8月末に、カタールの同本社訪
れアドナン・シャリフ(ADNAN・SHARIF)編集長(GENERAL MANAGER)
にインタビューしたが、次のように答えた。44
(質) 「イラク戦争報道で最も力を入れたのはどの点ですか?いろいろな記事を書
いてきましたが・・」
(答) 「いや、私たちは記事は書きません。そこで起こっているありのままの姿、真の
姿を撮影していたんです。どれがスクープというわけでなく、撮ったものが全てス
クープです。戦争では次に何が起きるか予測できないし、私たちの記者も危険だ
った。事実、特派員の一人が亡くなっています。公平性や中立性を保とうと追求
し続けて、『ONE OPINIONとTHE OTHER OPINION』を報道していたので、
イラクの旧政権からもアメリカ政府からも同様に脅されました。編集方針や批判
精神にこだわり続けたからなんです。私たちは映像を通して信頼性を追及してい
るのです」
(質) 「そうやってアルジャジーラは成功したんですね」
(答) 「そうです。自分たちの一つの意見があれば、他の意見もあるというやり方がメ
ディア界で成功する方法だと思います。真実を隠そうとしても、過去には隠すこと
が出来たが、今ではインターネットなど自分たち以外の媒体から情報を得ること
が出来てしまう。
43 産経03年3 月29 日
44 2003 年8 月末、中東衛星メディア調査団(団長・天野勝文日大教授ら5 人)の一員として調査に出
かけた。8月26日にアルジャジーラを訪問、インタビューした。前坂俊之「イラク戦争とジャーナリズム」
『総合ジャーナリズム研究2004年春号』188号参照。
18
報道の狙いは全てのことについて正しい答えを出すこと、世界で起こっていること
に関して確実なイメージを与えることです」
(質)「アルジャジーラの報道で一番大きかったものは何ですか?」
(答)「戦争報道で自ら危険を冒したこと、それが民衆に起こっていることを伝える第一
人者であったこと、起こっていないことは伝えなかったこと、を誇りに思っていま
す。私たちはニュースにはすぐには飛びつきませんでした。
例えば、放送でこんなことが起きましたと伝えて、その5分後にやはり違いました、
と後悔するような真似はしたくないからです。現場に向かい100%確実だと思っ
た事実を伝えることで報道の信頼性を追及しています。それが私たちが考える信
頼性です。」45
③ アルアラビアの戦争報道
『アルジャジーラ』の成功に刺激されてアラブ湾岸諸国では、2003年ごろ
から衛星ニュース放送が増え始め、中東メディア戦争は新たな段階に突入した。
過激で、お騒がせな?『アルジャジーラ』の代替物として、サウジやレバノン、UAE(ア
ラブ首長国)など各国の資本が出資し、バランス感覚のある対抗馬として、穏健なニュ
ース局として『アルアラビアTV』(UAE・ドバイ本拠)を設立した。イラク戦争直前の2
月20日ドバイから放送を開始した。46
さらに、『アブダビTV』(アブダビ本拠)もニュース報道枠を大幅に充実させて、『アル
ジャジーラ』と三つドモエで、フセイン元イラク大統領やテロの背後の存在などを
関連記事
-
終戦70年・日本敗戦史(123)⑲「日清戦争勝利の秘密」日本軍《死んでも戦う)対中国軍(売命銭分しか戦わぬ)の圧倒的な差
終戦70年・日本敗戦史(123) <世田 …
-
世界/日本リーダーパワー史(893)米朝会談前に米国大波乱、トランプ乱心でティラーソン国務長官、マクマスター大統領補佐官らを「お前はクビだ」と解任、そしてベテラン外交官はだれもいなくなった!
世界/日本リーダーパワー史(893) 「アメリカは民主主義国でル …
-
『Z世代のための昭和史の謎解き①』『憲法第9条と昭和天皇』『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①
2016/02/28日本リーダーパワー史(675) 『日 …
-
『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年⓵』★『 国難突破法の研究①』ー『太平洋戦争の引き金を引いた山本五十六のインテリジェンス』★『 トップリーダの心得「戦争だけに勇気が必要なのではない。平和(戦争を止める)のために戦うことこそ真の勇者である」(ケネディー)』
日本敗戦史(41)『太平洋戦争の引き金を引いた山本五 …
-
『Z世代のための日本最初の民主主義者・中江兆民講座⑤』★『日本最初の告別式である『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ』
2019/09/22 /『リーダーシップの日本近現代史』 …
-
日本リーダーパワー史(296)福島原発報道との対比ー大新聞はアジア太平洋戦争(大東亜戦争)をどう報道したのか③
日本リーダーパワー史(296) –3.11福島原発事故 …
-
<新刊出版> 「日米開戦をスクープした男」(後藤基治著、新人物文庫)を出版、解説を執筆
<新刊出版> 「日米開戦をスクープした男」(後藤基治著、新人物文庫)を出 版 …
-
日本近代史の虚実「山県有朋の外交音痴と明石元二郎伝説➀」ー「安倍/プーチン/ロシア外交と100年前の山県外交との比較インテリジェンス」★『戦争に備える平和国家スウェーデンのインテリジェンス』
「日本の政治を牛耳った山県有朋の外交音痴と明石元二郎伝説」 …
-
『オンライン講座/不都合な真実で混乱する世界』★『コロナ・ウクライナ戦争・プーチン・習近平・金正恩の大誤算』(5月15日までの情況)(下)」★『ロシア旗艦「モスクワ」を安価なドローンが撃沈』★『ウクライナ戦争と日露戦争の比較』★『サイバー戦争完敗のロシア軍、最後は「核使用」か?』
★ロシア旗艦「モスクワ」を安価なドローンが撃沈 ◎「では、ウクライ …
-
『Z世代のための太平洋戦争講座』★『山本五十六、井上成美「反戦海軍大将コンビ」のインテリジェンスの欠落ー「米軍がレーダーを開発し、海軍の暗号を解読していたことを知らなかった」
太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美「反戦大将コンビ」のインテリジェンスー「 …
- PREV
- 正木ひろしの思想と行動('03.03)
- NEXT
- 「センテナリアン」の研究