前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉘『長崎便り』(長崎事件について)ロシア紙「モスコフスキエ・ヴェードモスチ」

      2015/01/01

  

 

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史

日中韓のパーセプションギャップの研究

 


前坂俊之(ジャーナリスト)

 

 

1887(明治20)年58日 露暦1887426

 

ロシア紙「モスコフスキエ・ヴェードモスチ」

            

 

『長崎便り』(長崎事件について)

 

 

中国と日本はともにヨーロッパの植民地政策と闘争する立場にあり.多くの共通の利害を持っているわけだが,その両国も主導権をめぐっていずれ衝突することだろう。

 

最近何年かの歴史を見てみると,台湾および琉球,朝鮮における覇権などをめぐって一触即発の問題が次々に起こり,さらに先ごろ長崎で事件が持ち上がり.6か月もの間決裂の危機が続いたが.これは李総督による仲介と中国の幼帝即位のおかげで,数日前にきわめて平和的な方法で無事解決した。

 

8月半ばから今に至るまで.ここ6か月の間.当地長崎の各紙は「長崎の衝突」「長崎会談」等の派手な見出しの下に,議論や記事を満載した。

 

長崎事件の発端となったのは中国大艦隊の最初の寄港であり.したがって問題は極東にあるロシアの港にとっても大きな意味を持つはずだ。丁提督率いる4隻から成る中国艦隊が沿海州にあるロシアの港を出港,8月初め長崎に到着した。同13日(新暦).上陸した中国人水兵が当地の警官および住民と流血事件を起こし,数人の逮捕者が出た。2日後の815日,中国各軍艦からさらに多数の乗組員が上陸した。

 

中国人乗組員は上陸して買った日本刀で身を固め,無防備の警官1人を襲撃,斬殺した上,さらに派出所に襲撃をかけた。こうして大規模な流血事件となり,双方から重傷者が出,警察側はその場で数人を逮捕した。

 

この件で長崎知事と駐在中国公使の間で話合いが持たれ.また当地の検察庁は捜査を行い.起訴状を出した。これに対し.中国の提督は起訴状を不服とし,日本当局側を告訴した。中国艦隊の離港と共に,事件は外交の領域に移された。

 

ヨーロッパ人2人.中国人1人.日本人1人から成る委員会が発足,委員会側の報告を外務大臣、井上馨伯爵および徐中国公使が検討したが,その結果,両者の話合いは中断し,両国間の外交関係断絶が危ぶまれるに至った。大変な頑固さと挑発的な調子を見せたのは中国側の丁提督とその部下であり,彼らはなんらかの形で賠償を要求した。

 

結局,問題は賢明で教養のある李鴻章の手にゆだねられた。彼はつまらないことの故に隣国と衝突が起こり.始まったばかりの中国幼帝の治世に影がさすことがないようにと願って,28日に官報に発表された決定に従うべきだという主張を通した。

 

いさかいを解決へと導くよりどころとなった論点は単純で合理的なものであり.この騒乱に関与した両国の関係者はそれぞれ本国において裁判を受け,自国の法律によって裁かれることになるだろう。

 

当地の新聞はすべてこの決定が最も公平であり,両国を満足させるものと認めている。またこの結果,李総督は日本の好意を獲得することになろうという確信が表明されている。

 

しかし,これにより東洋の2強国が結束を強めることになるだろうか?両国の利害の一致点があるとはいえ,私はそうなるとは思わない。

 

もっとも,長崎事件が実際にささやかとはいえ両国接近のきっかけになったとすれば.日本としては6か月続いた武力衝突の恐怖と引換えに,これで満足できるだろう。

 

長崎事件

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%
E5%B4%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

 

日本リーダーパワー史(132)空前絶後の名将・川上操六(21
長崎事件の発端は何か
<日清戦争の遠因となった清国水兵による長崎事件>

 

http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=609

 

 

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉖ 長崎事件を語る」
(日本は国力、軍事力で中国には全くかなわない)

http://www.japanesemission.com/detail/2068

 

 

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉗「長崎事件に対しての英側の見解」(英「ノース・チャイナ・ヘラルド」)

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2739

 

 - 戦争報道 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
終戦70年・日本敗戦史(68)大東亜戦争開戦日の「毎日新聞紙面」「東条首相、国民に殉国の覚悟を説くー」

 終戦70年・日本敗戦史(68)  大東亜戦争開戦日の「毎日新聞紙面」 「 東条 …

no image
記事再録/『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ]』(1903(明治36)/12/31)の報道』-『朝鮮分割論』(日本はロシアに対する「緩衝地帯」として朝鮮を必要としている。半島全体が日露のいずれかの支配に帰さなければならない。分割は問題外だ)

2017/01/09  『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米 …

no image
『オンライン講座/日本戦争報道論②」★『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑮『 戦争も平和も「流行語」と共にくる』(下)決戦スローガンとしての『流行語』★『強制標語に対して、人々は「贅沢は敵だ」→「贅沢は素敵だ」●「欲しがりません勝つまでは」→「欲しがります勝つまでは」●「足りん足りんは工夫が足りん」→「足りん足りんは夫が足りん」とパロディ化して抵抗した』

  2014/10/18 記事再録  月刊誌『公評』<201 …

no image
『バガボンド』(漂泊者)ー永井荷風の好色人生と野垂れ死考 ③生涯一人暮らし、娼婦、芸妓、女給20人以上と女性遍歴とは・・

『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)ー永井荷風の好色人生と野垂れ死考 ③ …

『日経新聞(2月10日)は「日銀の黒田総裁の後任に、元日銀審議委員の経済学者、植田和男氏(71)の起用を固めた」とスクープ』★『政治家の信念と責任のとり方の研究』★『<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相(元日銀総裁)を説得、抜擢した』

  2019/10/23  『リーダーシ …

no image
終戦70年・日本敗戦史(142)開戦1ヵ月前に山本五十六連合艦隊司令長官が勝算はないと断言した太平洋戦争に海軍はなぜ態度を一変し突入したのかー「ガラパゴス総無責任国家日本の悲劇」

  終戦70年・日本敗戦史(142) <世田谷市民大学2015> 戦後70年   …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(214)/リーダー不在の人材倒産国・日本の悲劇②>『グローバルリーダー論―太平洋戦争の日本のリーダー と世界のリーダーの比較』(下)★『東條英機、嶋田繁太郎、山本五十六、杉山元、ヒットラー、松岡洋右、スターリン 、毛沢東 、ルーズベルト』

  2011/12/31 /日本リーダーパワー史(229)記 …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑯『開戦4ゕ月前の「仏ル・タン」の報道』- 『極東の紛争』『露仏同盟のフランスはシベリア鉄道によると特権をもつロシアの満州占領を擁護』『アレクセイ提督の極東総督府を創設した段階で,それを放棄する意向があると見なすのは的外れというものだろう』

 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑯   1903( …

『地球環境破壊(SDGs)と戦った日本人講座』★『約110年前に足尾鉱毒事件(公害)と戦かった田中正造①』★『鉱毒で何の罪もない人が毒のために殺され、その救済を訴えると、凶徒という名で牢屋へほう込まれる。政府は人民に軍を起こせと言うのか。(古河市兵衛)こんな国賊、国家の田畑を悪くした大ドロボウ野郎!」と国会で「亡国論」の激烈な演説を行い、議場は大混乱した。』★『ただ今日は、明治政府が安閑として、太平楽を唱えて、日本はいつまでも太平無事でいるような心持をしている。これが心得がちがうということだ』

  22016/01/25世界が尊敬した日本人(54)月刊「歴史読本」 …

「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑦」★「日本史最大の国難・太平洋戦争に反対し拘留された吉田茂首相の<国難逆転突破力>②』★『吉田は逮捕され40日間拘留された』★『日本人の国民性の欠点ついて「重臣たちも内心戦争に反対しながら、はっきり主張せず、後になて弁解がましいことをいう』★『吉田はジョークの達人』★『「いまの代議士はポリティシャン(政治屋)で、ステーツマン(国士、本当の政治家)ではありませんよ」』

吉田は逮捕され40日間拘留された 1945年(昭和20)に入り日本の敗北は決定的 …