前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「『ニューヨークタイムズ』からみた『日中韓150年戦争史』(55)『(日清戦争開戦10日目)-イギリスは中国の勝利に期待」

      2015/01/01

  

 

「『ニューヨークタイムズ』からみた『日中韓150年戦争史』

日中韓のパーセプションギャップの研究」55

 

1894(明治27)年12日  米「ニューヨーク・タイムズ」

 

『(日清戦争開戦10日目)-イギリスは中国の勝利に期待

 

<もし朝鮮から中国勢力が排除されたならば,朝鮮海域にはすぐさま

ロシア艦隊が出現し,その国土にもロシア兵が到来するだろう。

ロシアは.日本が朝鮮半島においてわがもの顔に振る舞うことを

許さないはずだ。>

 

 

 

『以下のニューヨーク・タイムズ」の日清戦争勃発の論評が、この連載を読んできて最も正鵠を得たものと思う。

日清、日露戦争の原因は「中国」とその属国としての朝鮮がロシアの南下政策の軍事的な脅威に対して、日本の危機感以上に鈍感であり、日本に対して長年の『中華思想』による序列意識から、ロシア以上に脅威と感じていたことである。

ロシア側の強引、巧妙なの駆け引きの帝国主義的な砲艦外交が朝鮮王室の閔妃(ミンビ)に仕掛けられて、朝鮮は親ロシア、反日に完全になってしまった。その結果として「この際一戦あるのみ」と決断した陸奥宗光、川上操六、山本権兵衛、東郷平八郎らによって『日清戦争』開戦になったのである。

 

明治22年(1889年)の山県有朋首相が第1回帝国議会での施政方針演説で『朝鮮半島に「主権線」(国境)と「利益線」の確保する。ロシアがシベリア鉄道を完成させる侵略が始まる』と述べたのは、正確な危機意識の反映であり、危機認識であったといえよう。

(3/11を経験したわれわれには)『あらゆる危機に対して、想定外とせず、困難を克服して事前に対策を立てて断固決断した』明治のリーダーたちのグローバルインテリジェンスと軍事・外交戦略の勝利だったことがこの記事はではよくわかる。

もちろん情報収集と分析に最大限の力を注ぎニューヨーク・タイムズ」の記事などは当然含んだうえでのことだが、中国側の「申報」の分析力と比べれば雲泥の差であり、日清戦争の結果はこのあと完膚なきまでに証明された。
(前坂 俊之)

 

 

<ロンドン発 811日>

イギリスの日刊各紙は日本に対する猛烈な非難を書き立てている。朝鮮や同海域の日本軍が撃退されるたびに,あたかもイギリス軍の勝利でもあるかのように好んで社説に取り上げられ,日本軍が有利な展開をするたびに,非難のあらしが巻き起こり.国際法が持ち出されている。

 しかし各紙の唱えるところは,イギリス大衆の意見を反映したものではない。

大方のイギリス人は,この戦争に関し中立か,もしくは日本が中国の高慢の鼻をへし折ってくれることを期待している。しかし東洋

事情に通じた外交官や専門家の間には,日本に対する反発と憂慮の入り交じった感情があるといった状況だ。

 

 東洋の朝廷に長く出入りしたことのある者や,アジア諸国へ多く旅した者たちは.わずかな例外を除き,中国に対しなんら愛着を抱いていないのと同時に,もしこの戦争において日本が勝利を収めれば,必ずやそれが英露問の確執へつながるだろうという考えを明らかにしている。イギリス政府の見解も.これと同じだ。

 

 官界の見解では,もし朝鮮から中国勢力が排除されたならば,朝鮮海域にはすぐさまロシア艦隊が出現し,おそらくその国土にもロシア兵が到来するだろうという。

ロシアは.日本が朝鮮半島においてわがもの顔に振る舞うことを許さないはずだ。

 

自らを朝鮮の当然の継承者だと考えて久しいからだ。ロシアとしては,当面,現状維持を望んでおり,朝鮮の領土を獲得しようとする中国および日本のいかなる試みに対しても,大きな憤慨を覚えることだろう。

 

 ウラジオストクに投じている防衛費と.そこでふるわれる技師らの手腕にもかかわらず.同港は海軍基地として満足のいくものではない。気候は過酷なまでに厳しく,冬ともなると錨地は水で閉ざされてしまう。

 

ロシアは,ほんの少し南下しただけで,朝鮮沿岸にはまさにうってつけの港がいくつかあることを知っている。ブロートン湾のポート・ラザレフ[永興湾】などもその1っだ。

同国は,数年前からこの港に目をつけている。ロシアの官僚の中で,同港が太平洋における海軍行動の強力な基地となることに疑問を抱く者は少ない。また同港は.ロシアの対英戦略上も計り知れない利点を提供することになるだろう。

 

一方のイギリスは,このような要地を敵の手に握られれば,その海軍戦力の大きな部分をアジア水域に送らざるを得なくなるだろうし,

またインド.オーストラリア,および海峡植民地をも,ロシア海軍の脅威にさらすことになるだろう。

 

 こうした背景にこそ,現今のイギリスの不安と.日本に向けられた敵愾心の理由がある。イギリスは何にも増して,日本がロシアに朝鮮介入の口実を与えてしまうことを食い止めたいのだ。

ペテルプルグのだれも.この戦争をあおり立てるためにわずかな影響力も使わなかった以上,ロシアはもっともらしく介入してくるだろうし,イギリスはそのことをよく知っている。

 

ロンドンではこの1週間を通じて,すこぶる辛辣な反日記者たちが,日本はすでにロシアとイギリスとを敵対させるべく,画策を進め

ていると主張していた。

 

 この戦争の銀市場への影響は,現在までのところ軽微だが.欧米製の艦船や戦争関連資材に対する中国および日本の需要が高まっているため,最終的には銀の値段が上がるものとロンドンの株式取引所では見ている。

 

またロンドンで公債が募集され,収益が銀の買付と発送に使われる可能性があるので,為替相場もおそらく上昇することだろう。ここ数日中国がかなりの量の銀を,年末渡しの予定で買い付けているという話も、聞かれている。

 

 

 - 戦争報道 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(739)『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』(歴史失敗の復習問題)『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。★『「ロシャに対しては、日本式な同情、理解で 仕事をしたら完全に失敗する。 ロシャは一を得て二を望み、二を得て三を望む国であり、 その飽くところを知らず、このようなものに実力を示さずして 協調することは彼らの思うままにやれと彼らの侵略に 同意するのと同じことだ」 (ロシア駐在日本公使・西徳二郎)』

 日本リーダーパワー史(739) 『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』 (歴史 …

 日本リーダーパワー史(794)ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス』⑪『ロシアのクロパトキン陸相が敵前視察に来日した影響』●『 恐露病とクロパトキン来日疑惑が日本側に疑心暗鬼を生んで露探事件が起きた』

 日本リーダーパワー史(794)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダ …

no image
『オンライン講義/140年前の外国新聞 (フランス紙『ル・タン』)がズバリと指摘した<死に至る日本病>とは』★『①論理的な学問なし②記憶力、詰め込むだけの教育③理性的学問では小学生レベルの無能な学者を量産④優柔不断で論理性のない人間ばかり⑤新しい状況に適応できない、実際的な良識にかけた人間を作っている』

(記事再録) 1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タン』 報道の『 …

no image
日本リーダーパワー史(383)児玉源太郎伝(5)明治日本の奇跡を興した「インテリジェンスから見た日露戦争」

  日本リーダーパワー史(383) 児玉源太郎伝(5) ①  5年後に明治維新( …

no image
『リーダーシップの日本近現代史(17)記事再録/ガラパゴス日本『死に至る病』―国家統治/無責任欠陥体制『大本営』『大本営・政府連絡会議』『最高戦争指導会議』 『御前会議』の内幕

   2017/08/16日本敗戦史(46) &n …

no image
★『リーダーシップの日本近現代史』(77)記事再録/ 『 朝鮮宮廷(政府)の「親清派(事大党)対「朝鮮独立党(日本派)」 の争いが日清戦争へ発展!,50年後の太平洋戦争への遠因ともなった』

 2015年7月11日/終戦70年・日本敗戦史(108) <歴史とは現 …

『オンライン講座/日本興亡史の研究⑧』★『児玉源太郎の電光石火の解決力④』★『明治32年1月、山本権兵衛海相は『陸主海従』の大本営条例の改正を申し出た』★『この「大本営条例改正」めぐって陸海軍対立が続いたが、児玉参謀次長は即座に解決した』

 2017/06/01  日本リーダーパワー史(8 …

no image
『オンライン講座/国家非常時突破法』★『なぜ、最強のリーダーパワーの山本五十六は太平洋戦争をとめられなかったか』★『山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ』★『  トップリーダの心得「戦争だけに勇気が必要なのではない。平和(戦争を止める)のために戦うことこそ真の勇者である」(ケネディー)』

  2012/09/05 日本リーダーパワー史(311)記事再録 &n …

★『Z世代のための日本政治史講座㉒』★『歴代”宰相の器”とな何か!』★『日本の近代化の基礎は誰が作ったのか』★『わしは総理の器ではないとナンバー2に徹した西郷従道』★『なんでもござれと歴代内閣に重宝されて内務大臣三回、海軍大臣七回、陸軍大臣(兼務)一回、農商務大臣などを歴任、縁の下の力持ちに徹し、有能人材を抜擢した』

     2012/09/09 &nbs …

no image
片野勧/衝撃レポート(40)太平洋戦争とフクシマ⑬悲劇はなぜ繰り返されるのか ★「ビキニ水爆と原発被災<上>」(13)

 片野勧の衝撃レポート(40)   太平洋戦争とフクシマ⑬ …