世界史の中の『日露戦争』⑪『ついに開戦へ』『遼東半島を独占するロシアと門戸開放の日本』『ニューヨーク・タイムズ』
2016/03/03
英国『タイムズ』、米国「ニューヨーク・タイ
ムズ」は「日露戦争をどう報道したか」⑪
『ついに日露戦争開戦へ』―
『遼東半島を独占するロシアと門戸開放の日本
との貿易戦争』
<『ニューヨーク・タイムズ』
1904(明治37)年2月9日<開戦2日目>—
<アメリカの態度―これは露日間の問題にとどまらない。ロシアと全人類との問題だ。なぜなら日本
は半島を所有して全人類を入れようとしたのに,ロシアはそれを所有して全人類を締め出したからだ。
満州と中国全体を独占的に搾取することがロシアのもくろみだ。ロシアには自由貿易と門戸開放の観念がない。ロシアがめざすのは独占だ。
すでに同国はその証拠を十二分に示しており,アメリカは特別の理由によりそのことを承知している。
わが国の満州貿易は最初はきわめて有望だったが,ロシアの占領下でアメリカの工場が破産する状態
にまで落ち込んだ>
―なぜロシアは戦うべきなのか
ロシアになんらかの政治的分裂があると言えるなら,そうした分裂が対日交渉をめぐって生じたことはよく知られている。一方にはアレクセーエフ提督が率いるとされる党派があって,これは日本との戦争を賭けてもロシアの東アジア征服を固定し拡大することを支持している。
もう1つの党派は,国の能力に照らし,ないしは真の国益に合致するには.その政策が冒険的で危険過ぎると考えている。もとよりいずれの党派もアメリカ的な意味での「党派」ではな
い。いずれも廷臣の集りと言った方がよく,ときによって一方ないしは他方の意見がロシア皇帝に聞き入れられ,その決定に影響を与えているらしい。
争点を冷静に見る者にとっては,保守平和派の方がはるかに筋の通った立場のように見える。中国帝国全体を含むアジアの大きな部分は将来明らかに欧米の商業開発の場となる運命にある。日本は9年前,武力によって中国に和平条件を突きつけて遼東半東を要求し獲得したが,その際、同地内ではすべての国が日本が自国のために要求した通商権を得てよいという明確な通告を行った。
ロシアはこれに反対したが,それは日本の同半島占領が「中国と朝鮮の独立への脅威となり,極東平和を恒常的な危険
にさらす」との訴えを根拠としていた。ロシアはその要求にフランスとドイツを引き入れた。
当時、門戸開放要求に最も深い関心を持ち,最も強く関与していた大英帝国が日本の援助に乗り出さなかったため,日本は譲歩する以外に選択の余地がなかった。
今や日本も世界も,ロシアが日本の半島取得を阻んだのは自分が欲しかったからだったと悟った。ロシアは同半島の所有に赴き,その突端に大要塞を築いただけでなく,半島の背後の満州全土をも所有した。
したがって,それ以来「中国と朝鮮の独立への脅威となり,極東平和を恒常的な危険にさらし」てきたのはロシアということになる。
日本は中国との戦争でロシアの手先に使われたと知って怒っているが,これは理解できるし,当然のことだ。
だがこれは露日間の問題にとどまらない。ロシアと全人類との問題だ。なぜなら日本は半島を所有して全人類を入れようとしたのに,ロシアはそれを所有して全人類を締め出したからだ。
満州と中国全体を独占的に搾取することがロシアのもくろみだ。ロシアには自由貿易と門戸開放の観念がない。ロシアがめざすのは独占だ。すでに同国はその証拠を十二分に示しており,アメリカは特別の理由によりそのことを承知している。わが国の満州貿易は最初はきわめて有望だったが,ロシアの占領下でアメリカの工場が破産する状態にまで落ち込んだ。
そして,満州で新たに条約港を開くなど,わが国が通商手段拡大に尽くした努力はことごとくロシア外交の手管によって着実な抵抗を受けた。われわれがその抵抗を克服し通商手段にありつくと,ロシアの新聞はアメリカ人は敵であり,紛争をあおっていると非難した。
これが典型的な例だ。日本が得たものは人類が得るのに反し,ロシアが得た、ものは人類が失うというわけだ。ロシアが今非合法的かつ背信的に所有している中国領を手放さずにいるならば.貿易に携わる世界は門戸開放でなく,門戸閉鎖に見舞われることになる。
つまり,ロシアが満州問題ないしは朝鮮問題で日本と戦争するなら,すべての貿易国の利益と共感に立ち向かうことになる。
その中には大英帝国と合衆国,またドイツ,フランスがある。もっともドイツの場合はその通商利益がドイツ帝国評議会に対し発言権を持っか否かにかかっており,フランスの場合は,同国が極東におけるその通商利益を無視し,それに背いて,
ひたすら大陸ヨーロッパの政治のためのみに結んだ不自然な同盟に献身するのでなければの話だが。
ロシアの方針に不満を持たされたこれら大国のいずれかが,その消極的な反露感情と対日共感を積極的な反露抵抗と積極的な対日援助に転換するには,どれほどのことが必要なのか?さらに加えて,ロシアには無数の弱点があり,日本と戦争になれば,それらの弱点をかばう能力も損なわれることも考慮されよう。
イギリスのチベットとベルシアに対する圧力.フィンランドにおけるフィンランド人の蜂起,ポーランドにおけるポーランド人の蜂起,そのほかロシアが極東に没頭しているすきに乗じて,同国を無視してバルカン諸国で懸案を解決しようとする党派が動き出す可能性はどうか?満州や朝鮮の問題をめぐって日本と戦争をしようとするロシアの決定ほど,重荷を伴う国家的決定はほかには想像しがたい。
関連記事
-
『Z世代のための日本インド友好史③』★『日本とインドの架け橋』―大アジア主義者・頭山満はインド人革命家・ボースの亡命を受け入れた』★『アジア解放の夢をボ-スに託し、亡命を受け入れて匿い「新宿中村屋」相馬愛藏の娘・俊子と結婚させて「オレが最後に牢屋にゆけばよいのじゃ」と大度量を示した』
2010/01/19 日本リーダーパワー史(33)記事再編集 前坂 …
-
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねる➀ー『ニューヨーク・タイムズ』(1895(明治28)年1月20日付)ー「朝鮮の暴動激化―東学党、各地の村で放火、住民殺害、税務官ら焼き殺される。 朝鮮王朝が行政改革を行えば、日本は反乱鎮圧にあたる見込―ソウル(朝鮮)12月12日>
2011年3月16日の記事再録/『ニューヨーク・タイムズ』(189 …
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑧』★『米大統領選挙・激戦州でハリス氏僅差でトランプ氏上回る」★『トランプ氏の終身大統領の野望!?』
ブルームバーグ(7月31日)によると、ハリス副大統領が激戦7州の有権者支持率で共 …
-
★『オンライン講義/コスモポリタン・ジャパニーズ』◎『192,30年代に『花のパリ』でラブロマンス/芸術/パトロンの賛沢三昧に遊楽して約600億円を使い果たした空前絶後のコスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の華麗な生涯』★『1905年、日露戦争の完全勝利に驚嘆したフラン人は、日本人を見るとキス攻めにしたほどの日本ブームが起きた』
ホーム > IT・マスコミ論 > & …
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍地球儀外交失敗の研究』 ★『 欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?』★『プーチンの恫喝外交に再び、赤子 の手をひねられるのか!?北方領土』★『★『戦争終結後に非戦闘員3700人を大虐殺』●『軍人ら約60万がシベリアに送られ、強制労働に従事させられ、6万3000人が死亡した』』の悲劇―ロシアの残虐殺戮、無法占領の責任を追及せず、 2島返還で経済援助までつける安倍外交の失敗』
2016/11/10 日本リーダーパワー欠落史(748 …
-
日露300年戦争(6)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『「露寇事件」はロシアの大植民地主義者のレザノフの対米、対日植民地化の戦略の一環として生まれた』
以上が「露寇事件」の概要だが、ロシアの植民地政策の先頭に立ったレザ …
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(293)★『安倍・歴史外交への教訓(5)』「大東亜戦争中の沢本頼雄海軍次官の<敗戦の原因>」を読む―鳩山元首相の「従軍慰安婦」発言、国益、国民益無視、党利党略、 各省益のみ、市民、個人無視の思考、行動パターンは変わらず
2015/11/08   …
-
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変④』★『連合国を救援するために日本が最大の部隊を派遣、参謀本部の福島安正情報部長が「各国指揮官会議」を仕切って勝利した』
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変④』- 連合軍の足並みの乱 …
-
日中北朝鮮150年戦争史(38)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実]』③戦前、世界も日本も、圧勝を予想したものはなかった。ただl人、大本営で日清戦争を全面指揮した川上操六川上操六の インテリジェンスの勝利であった。
日中北朝鮮150年戦争史(38) <歴史復習問題>『120年前の日 …
-
有事法制とジャーナリズム 下
有事法制とジャーナリズム(下) 前坂 俊之(静岡県立大学国際関係学部教授) 北朝 …