世界史の中の『日露戦争』⑳『サハロフ・ロシア軍参謀総長の日本軍への認識の甘さ』『タイムズ』1904//3/12
2021/11/04
世界史の中の『日露戦争』⑳
英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」
は「日露戦争をどう報道したか」⑳
『日露戦争-サハロフ・ロシア軍参謀総長の
日本軍への認識の甘さ』
【開戦33日】<『タイムズ』1904(明治37)年3月12日 >—
<インテリジェンスの教科書としての日露戦争>
『この記事を読むと、いかにタイムズの軍事専門記者の専門的な知識による分析力が鋭いか、そのインテリジェンスには舌を巻く。
日本のジャーナリストで日露戦争、昭和戦前の太平洋戦争までの陸海軍担当、従軍記者、昭和戦後から現在までの防衛担当記者を含めてこれにかなうような記者は残念ながらいない。英国が世界の覇権を握ったのも、軍事・外交・通信のインテリジェンスと同時にこうした優秀なジャーナリストの活躍によってである。』
<タイムズ(本紙軍事通信員の記事)>
ロシア軍参謀総長で臨時陸相のサハロフ将軍に関するフィガロ紙の有能なる記者の報道が正しいなら,ロシア陸軍省は祖国に対し重大な幻想を提供しつつあると結論せざるを得ない。
同将軍によれば,日本の現役陸軍は15万6000,予備役は取るに足らず,日本が戦線に投入できる兵員はせいぜい20万という。それにもかかわらず同将軍は,ロシアは少なくとも40万の兵員を集めるよう努めなければならぬと言い,これは日本に敬意を表したものに達いないが.それだけの兵力の輸送に時間がかからないかと問われて,何か月もかかるだろうが,それは問題ではないと.涼しげに答えている。
フランス参謀本部の公式機関誌・ルヴユ・ミリテール・ド・レトランジェ誌2月号は,予備役を含めた日本陸軍の現役動員兵力を,将校7900人,その他33万1300人,馬7万匹とし,これらに留守部隊と在郷軍を加えると日本陸軍の動員可能兵力は,将兵52万人‥馬10万1000匹,大砲1368門になると記している。
サハロフ将軍の態度も,まさに驚くにあたらないというのは,ロシア側には.同国が直面する大変な問題を必要な技能.ないしは科学や知性をもって研究した形跡がまだないからだ。
今やそれらすべて,またそれ以上が必要だというのは,今次の戦争ほど,すべての事実を整理して,時間、距離、数量の一切の複雑な要因を算出するため,陸軍ないしは国の最良の頭脳を着実に用いることを要求してやまない戦争はかってなかったからだ。
ロシア側から見れば,それはなんといってもビジネスの計算,幾重にも複雑な参謀の作業であって,極端に精密な計算と調整だけでなく,国家の半ダースはどの大省庁,つまり陸軍,海軍,大乱鉄道,内乱外務などの正確な仕事をも要求するものであり,これらいくつもの役所の組織がすべて順調に作動して,割り当てられた課題を実行しなければ,成功は難しいどころか,絶望的なのだ。
ロシアの一般大衆の言分はさらにもっと単純だ。ロシアは世界一の大陸国家ではないか?われわれは1億3000万の国民ではないか?軍隊は400万人もいるではないか?それで負けるはずがあるか?「証明終わり」とロシア人は言う。
だが、今日問題になっているのではない。問題は,太平洋から5000マイル離れたロシアが,海を閉ざされ,唯一の連絡手段が1本の粗末な鉄道という状態で,日本の,科学的原則により組織され装備も優秀で,愛国心旺盛な5000万近くの国民に支持されて祖国の近くで戦う50万の兵を破ることができる軍隊を,いかにして戦場に派遣し維持しようというのか,ということなのだ。
ロシアのラクダはいかにしてシベリア越えの針の穴をくぐろうというのか?ロシアの解決方法は,ラクダのこぶの大きさをあれこれ考えるだけで,こぶが大きいほどラクダにはチャンスがなく,針の穴にも負担がかかるという事実を無視している。
シベリア横断鉄道の輸送能力は,ロシア軍40万を年末までに東アジアの前線に置けるかどうか疑問であり,アムール川の航行が秋の終りに閉ざされれば,この軍隊を食べさせることができるかは,疑問どころでなくなる。
日本ではもとより,だれも.ロシアがこれだけの兵力を満州に維持することが物質的に可能だと信じる者はなく,また日本の過去10年間の軍事方針はあげてロシアを必ず打ち破ることに向けられてきたし,東アジアのロシア部隊の兵力はいくらかだけでなく,宣戦後はどれほど増援軍を投入し食べさせることができるかも研究されてきた。
日本の計算が当たるか外れるかはこれからの問題とはいえ,こういうわけで.以上が日本の秀才らが考え出した意見なのだ。日本は10年間ただひたすら,他の大事をほぼ一切抜きにして,この国家目的に取り組んできた。そして時が来て,国家再編成の時期が完了したとき,不可避の戦争が始まったのだ。
関連記事
-
『オンライン講座/日本戦争報道論③』<イラク戦争報道を回顧する>―『戦争報道を検証する』戦争報道命題5か条『戦争は謀略、ウソの発表、プロパガンダによって引き起こされる』★『戦争の最初の犠牲者は真実(メディア)である。メディアは戦争 を美化し、戦争美談が捏造される。』
2003年 12月5日記事再録 <イラク戦争から1年> 前坂 俊之( …
-
『オンライン/真珠湾攻撃(1941)から80年目講座①』★『この失敗から米CIAは生れたが、日本は未だに情報統合本部がな<<3・11日本敗戦>を招いた』★『2021年、新型コロナ/デジタル/経済全面敗戦を喫している』(上)』
2011/09/09   …
-
日本リーダーパワー史(766)ー「金正男暗殺事件は北朝鮮の計画的な犯行がほぼ確定的となった」●「金正男の暗殺事件で北朝鮮の男を逮捕 謎の男の正体は?」✴︎「「ただちに帰国せよ」死の直前、金正男氏に迫った男たち」⭕️「金正男氏殺害に対する北朝鮮国内の反応が伝わって来た」●「金正男氏の関係者、2011年に多数処刑か…米政府系メディア報じる」
日本リーダーパワー史(766) 金正男殺害:北朝鮮大使、会見で韓国に責任転嫁 …
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑤「近衛内閣、東條内閣はどうして日米開戦に突入したか」「清水の舞台から目をつむって飛び降りる」
1年間連載開始―『ガラパゴス国家・日本敗戦史の 歴史類似性の研究( …
-
終戦70年・日本敗戦史(78)戦後70年―決して忘れてはならない敵国の温情、中華民国・蒋介石は「徳をもって怨みに報いる」と宣言①
終戦70年・日本敗戦史(78) 戦後70年―決して忘れてはならない …
-
『日中韓150年戦争史』パーセプションギャップの研究』㉝「日露同盟のうわさについて」(英国「タイムズ」)
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中 …
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑬』★『児玉源太郎のインテリジェンスはスゴイ!⑨』★『クロパトキン陸相の日本敵前視察に<すわ、第2の大津事件か!>と日本側は戦々恐々』★『児玉いわく、何も騒ぐことはない。クロパトキンに日本が平和主義で、少しも対露戦備がないことを見せけてやり、ロシア皇帝に上奏させるのが上策だ。クロパトキンの欲するものは包み隠さず一切合切見せてやれ、と指示した』
2017/04/20 日本リーダーパワー史 …
-
日本リーダーパワー史(633)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(26) 『川上操六参謀次長の田村怡与造の抜擢①<田村と森鴎外にクラウゼヴィッツ兵書の研究を命じた。これが日露戦争の勝利の秘訣となった>
日本リーダーパワー史(633) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(26) …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(32)記事再録/ 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑧日中韓はなぜ誤解、対立,衝突を重ねて戦争までエスカレートさせたのか』★『<日中韓のパーセプション【認識】ギャップ、歴史コミュニケーションギャップ、文化摩擦が発火点といなった>』
2015/11 …
-
『クイズ?Z世代のための日本最強のリーダパワーを発揮した宰相は一体誰ですか?』★『答えは平民宰相の原敬です。その暗殺事件の真相は?ー「お前は「腹を切れ」といわれたのを、「原を切れ」と勘違いした凶行だった』
「逗子なぎさ橋通信、24/06/15/am720] 2012/08 …