前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(565)明治維新のトリガー/民主主義と開国論を唱えた草莽崛起(くっき)の人 ・吉田松陰こそ真の革命家②

   

syouinn 日本リーダーパワー史(565)

明治維新のトリガー・山口県萩市の吉田松陰生誕地を訪れる②

民主主義の理念と開国論を唱えた草莽崛起(くっき)の人

・吉田松陰こそ「知行合一」の真の革命家、

松下村塾で行われた教育実践は「暗記ではなく議論と行動」②

前坂俊之(ジャーナリスト)

幕末、明治史研究家の松浦玲氏によると、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E7%8E%B2

松下村塾は「1855年(安政2)暮れに松陰が出獄して実父の杉百合之助の家に預けられ.その幽室で近親者に講義を始めると.久保塾の門人もこちらに流れ込み.これがすなわち松下村塾とみなされるようになった。

出獄直後に講じたのが(孟子)で.これは36年(講孟余話)としてまとまった。続いて講じたのが(武教全書)で.同年に(武教全書講録〉ができあがった。松下村塾の双璧とみなされる一久坂玄瑞と高杉晋作が入門したのは57年と思われる。この年.松陰は獄中で知り合った富永有隣が出獄したのを迎えて松下村塾の師とした。

杉家宅地内にあった小屋を修補して塾舎としたのもこの年である.これには久保も協力し表向きの塾主は久保だが、事実上の主宰者は松陰という形が確定した。講義内容は時事に及ぶことが多く.それが若者たちを引きつけた。58年に塾生が増加したので塾舎を拡張し.また藩から家学教授の許可を得た。松下村塾は最盛期に達し,その名前は全国的に知られるようになった。日米修好通商条約をめぐる問題(条約勅許)が大詰めにきたので,松陰も強く刺激きれて各種の対策案をつくり.塾生もしだいに政治活動に引きこまれるようになった」という。

takasugi「松下村塾」塾生の松蔭の人格を語る

松陰の性格、人柄は謹厳実直、厳格ではと思われるが、そうではなく、激烈なことは嫌いで、ごく穏やかで温厚・柔和な人で、いつも平常心、怒ったことなどあまりなかった、という。

「松陰は常に張子房の人となりを慕って、世上の僚慨家は大嫌いだと言っていた。世の人は松陰を激烈な人のように思うが、激烈ということは嫌いで、ごく穏やかで柔和な人だった。常に人に向って、平素沈着でなければ非常の時に狼狽するものであるから、粗暴・過激なことがあってはならめとも言い聞かせていた。ある時、高杉晋作が江戸で犬を斬ったという話を聞いて、大いに怒って戒めたことがある。

松陰自身は平素怒った顔を見せたことがないというほどで、その殺された時に首を受け取りに出た人の話では、首が笑い顔をしていたということである。慷慨・激烈なことが嫌いで、柔和・温厚を尊んだのだった。」(同前)

「松陰は酒も飲まず、煙草も吸わず、至って謹直だった。松下村塾を主宰していた頃、ある日煙草を吸っているものがいたのを戒め、煙管を持っているものにことどとく自分の前に出させ、これをこよりで結んで繋ぎ、天井から垂らしておいた。

酒を飲まなかったからといって、甘い物や餅などを好むということもなく、常に大食することをみずから戒めていた。だから格別食後の運動を今の者のようには心がけなかったが、胃腸を悪くしたことはなかった。(松宮丹畝「松陰先生の令妹を訪ふ」同前掲載)

松蔭の真骨頂は思索の人である以上に知行一致の実践

松陰は膨大な著作を残したが、それは日記、書簡、孟子講読などの断片的な思想的な萌芽といってよい文章で、体系的なものではない。ただ、そこには烈々たる気迫と変革への情熱と誠志がみなぎっている。松蔭の真骨頂は思索の人である以上に知行一致の実践の徒であり、有言実行の人、21回猛士を自称したように、何度失敗してもやる烈士(革命家)なのである。言葉だけの武士、政治家、学者を最も軽蔑していた。

それだからこそ、わずか2年ほどの「松下村塾」での教育で門弟・高杉晋作、久坂玄瑞らを筆頭に伊藤博文、山県有朋ら約30人の少年隊に革命精神を吹き込み、それが革命隊となって長州藩を動かし、怒涛となって明治維新を実現したといえる。

野山獄で76歳の重罪人を筆頭に11人の囚人をわずか8ヵ月ほどで真人間に生き返らせたその教育力、人格感化力は「一誠 兆人を感じせむ」(精神は万人を動かす)というように驚異的であり、超人的でさえある。結局、伊藤、山県らが牛耳った明治藩閥政府は偉大な師の実像を歪めて皇国史観に利用したのである。松蔭はその「至誠の人格」から密航の罪を認め、その上、バカ正直に幕府の大官暗殺計画まで幕府役人に打ち明けたためついに死罪を申し渡される。安政6年(1859)11月21日、江戸伝馬町の獄で打ち首となる。

「松陰が江戸で首を斬られた時の最後の態度は、実に堂々としたものだった。松陰の首を斬った山田浅右衛門吉利は、先年まで生きていて四谷に住んでいたが、その話ではいよいよ首を斬る刹那の松陰の態度は、真にあっぱれなものだったということである。悠々として歩を運んで来て、役人どもに一揖し、「ご苦労様」と言って端座した。その一糸乱れぬ堂々たる態度には、幕吏も深く感嘆した。(松村介石「王陽明と現代思想」『東洋文化』第一号掲載)

辞世の句は「此程に思ひ定めし出立を けふきくこそ嬉しかりける」。享年30歳。

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本リーダーパワー史(659) 『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』②歴代宰相の中でも一番、口の堅い吉田じいさんは公式でも突っけんどんな記者会見に終始、新聞記者と個人的に会談した事実は少ない。『総理番記者』は『新聞嫌いの吉田ワンマン』取材用に生まれた」●「伊藤博文の大磯邸”滄浪閣“を買取り、自邸の『海千山千楼』に改築した。

  日本リーダーパワー史(659) 『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』② 歴代 …

no image
『百歳学入門(231)-『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』ー『平櫛田中の一喝!「六十、七十 はなたれ小僧、男盛り、女ざかりは百から、百から。いまやらねばいつできる、わしがやらねば、だれがやる。』

日本ジャーナリスト懇話会112号(2018年6月15日号) 『60,70歳から先 …

no image
日本リーダーパワー史(421)<国際舞台で最も活躍した日本人・上原浩治投手から学ぶー過去は過去、今日明日を見た方が楽しい>

  日本リーダーパワー史(421) ―<今年、国際舞台で最も …

『オンライン/鎌倉カヤック釣りバカ日記』★『10年前の鎌倉海は<豊穣の海だった』★『Midsummer in KAMAKURA SEA』<シーラが海上を大乱舞、イナダ、ソーダガツオとカヤックフィッシングは大漁じゃ>

  2011年8月10日(水曜日)は1ヵ月ぶりの鎌倉沖合いで、夏本番の …

no image
昭和外交史② 日本で最も長い日 1945 年8 月15日の攻防②

1 昭和外交史② 日本で最も長い日 1945 年8 月15日の攻防② ―<大日本 …

『Z世代のための帝王学の研究①』★『天皇皇后両陛下はチャールズ英国王の招待を受けて、6月22日から8日間,イギリスを公式訪問される。」★『歴代天皇で最初に外国訪問をされたのは昭和天皇が皇太子(19歳)時代の1921年(大正10)3月から、約半年間にわたってヨーロッパを視察された』

天皇皇后両陛下はチャールズ英国王の招待を受けて国際親善のため、6月22日から8日 …

no image
太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美「反戦大将コンビ」のインテリジェンスー「米軍がレーダーを開発し、海軍の暗号を解読していたことを知らなかった」

太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美の  「反戦大将コンビ」のインテリジェン …

『オンライン/<裁判員研修ノート④>『明日はわが身か、冤罪事件』ー取調べの可視化(取調べの全過程録画)はなぜ必要か、その理由

2010/01/18  記事再録 前坂 俊之(毎日新聞記者) …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(182)記事再録/★『高橋是清の国難突破力(インテリジェンス)②』★『「明治のリーダー・高橋是清(蔵相5回、首相)は「小さな 政治の知恵はないが、国家の大局を考え、絶対にものを恐れない人」 ★『政治家はすべて私心を捨てよ』(賀屋興宣の評)

    2019/09/25 &nbsp …

『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』⑲★『コロナパニックなど吹き飛ばせ』★『10年前の鎌倉沖は豊饒の海だった』「釣れない・恋れない・釣りバカ日記③」 ★ 『自然に帰れ』―母なる海に抱かれて、魚と戯れる、また楽しからずや」 『鎌倉沖プライベート・シーで、同窓会ラブを思い出したよ』

  2010/07/03  「釣れない・ …