『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➅』★『だまされるなよ!と警告したのに、見事に騙されてしまった安倍外交の無惨完敗』★『 ロシアは一を得て二を望み、二を得て三を望む恫喝・強欲・侵略国家なので、対ロシアで日本のハードパワー(武力)を示さずして 協調することは彼らの思うツボの侵略に同意することになる』(ロシア駐在日本公使・西徳二郎)』』
日本リーダーパワー史(741)
『だまされるなよ!安倍ロシア外交の行方は!?』(対ロシア外交の復習問題)
北方領土でロシアとの共同統治案 政府検討 ともに主権行使、12月首脳会談で協議探る
http://promotion.yahoo.co.jp/chlorella/
北方領土問題、安倍政権が奮起しても成果は「このあたり」が限界 だから1月解散はあり得ない!?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49961
北方領土「まずは2島返還、残りは継続協議」 鈴木宗男氏インタビュー
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/CK2016100702000144.html
ポピュリズム跋扈の中、日露急接近で世界史は動く
米国が最も恐れる対米独自外交路線に安倍は踏み切れるか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48073
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(対ロシア外交は完敗の歴史、その復習問題)
日本の国際的評価を高めた「義和団事件」と日露戦争への道
http://diamond.jp/articles/-/96672
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(46)『日本・ロシア歴史復習問題』★
「満州を独占するシベリア大鉄道問題」-ウィッテ伯回想記から 『李鴻章と交渉に入る』
『ニコライ皇帝と李鴻章の謁見と敵国 の日本の密約締結』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/20299.html
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(45)『日本・ロシア歴史復習問題』★
「日清戦争後のロシアによる満州強奪」―西欧列強のアジア経営と米国の極東進出、ロシアのチベット問題の謀略http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/20276.html
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(44)『日本・ロシア歴史復習問題』★
「日清戦争後のロシアの満州進出」が日露戦争の原因になった
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/20267.html
日本リーダーパワー史(739)『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』(歴史失敗の復習問題)
『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。★『「ロシャに対しては、日本式な同情、理解で 仕事をしたら完全に失敗する。 ロシャは一を得て二を望み、二を得て三を望む国であり、 その飽くところを知らず、このようなものに実力を示さずして 協調することは彼らの思うままにやれと彼らの侵略に 同意するのと同じことだ」 (ロシア駐在日本公使・西徳二郎)』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/19921.html
日中北朝鮮150年戦争史(42)
『日中歴史復習問題』★「日清戦争の内幕ー中国人民軍(清国軍)
もらった「売命銭」分しか戦わない、汚職腐敗軍隊。
中国3千年の歴史は皇帝、支配者の巨額汚職、腐敗政治であり、
「習近平政権」(1党共産党独裁)にも延々と続いている。②
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/20164.html
日中北朝鮮150年戦争史(41)『日中歴史復習問題』★「日清戦争の内幕ー中国人民軍(清国軍)もらった「売命銭」分しか戦わない、汚職腐敗軍隊。 中国3千年の歴史は皇帝、支配者の巨額汚職、腐敗政治であり、「習近平政権」(1党共産党独裁)にも延々と続いている。①
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/20140.html
日中北朝鮮150年戦争史(39)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実]』④中国側から見た清国軍の実態ー腐敗していたので北洋水師は 全滅したと結論。解放軍も全く同じ体質。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/20072.html
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(844)ー『デービッド・アトキンソン氏の『新・観光立国論』を100年以上前にすでに唱えていた日本の総理大臣は誰だ!』『訪日客、2割増の1375万人=消費は初の2兆円超え-上半期』★『『外国人が心底うらやむ「最強観光資源」とは?日本は「最も稼げる武器」が宝の持ち腐れに』(アトキンソン氏)
日本リーダーパワー史(844) ●観光庁は20日、訪日外国人旅行者が、今年1 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(231)/2020年は終戦75年目ー『昭和史の大誤算を振り返る』★「国を焦土と化しても」と国際連盟脱退した「昭和最大の外交大失敗」を冒した荒木陸相、森恪、松岡洋右のコンビと、それを一致協力して支持した新聞の敗北』★『日本は諸外国との間で最も重要な橋を自ら焼き捨すてた」とグルー米駐日大使は批判した』
2015/08/17   …
-
-
日本リーダーパワー史(413)『中国の沙漠を甦らせた奇跡の男・遠山正瑛』<歴史読本(2009年3月号)
日本リーダーパワー史(413) 『中国の沙漠を甦らせた奇 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(229)』-『35年ぶりに、懐かしのイスラエル第3の都市・ハイファを訪ねました。』★『エルサレムでは偶然、岩のドームの金色屋根に接近し、数名の自動小銃武装の警官からムスリム以外は接近禁止と言われ写真だけは撮りました』
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(229)』 2月8日から10 …
-
-
NHK「花子とアン」の柳原白蓮事件(7)ー『憤怒の眦(まなじり)を決して伊藤伝右衛門氏下関で語る』「大阪朝日」
NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・ …
-
-
元国連事務次長・明石康氏が「終戦70年を語る」シリーズで「変貌する国際社会と日本の役割」をテーマに日本記者クラブで講演、記者会見動画(2/3,90分)
●<日本記者クラブ主催の「終戦70年、語る,問うシリーズ」の一環として 元国連事 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(112)●『平和憲法」の理念を崩してはならない』(6/23)幣原とマッカーサーの回顧録を読んで―
池田龍夫のマスコミ時評(112)   …
-
-
日本メルトダウン脱出法(880)『日本の地層に何が起きているのか、立石雅昭氏(新潟大学名誉教授)』●『日本が生き残るための処方箋 月尾嘉男氏(東京大学名誉教授)』●『大震災でも変われない日本が存続するための処方箋 橋爪大三郎氏(東京工業大学名誉教授)』●『ブログ:原発事故から30年、チェルノブイリは今』
日本メルトダウン脱出法(880) 日本の地層に何が起きているのか 立石雅昭氏( …
-
-
日本メディア検閲史(下)
1 03年7月 静岡県立大学国際関係学部教授 前坂 俊之 1 CHQ占領下の検閲 …
-
-
「 英タイムズ」『ジュルナル・ド・サン・ぺテルスブール』」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑮「日本の朝鮮植民地支配のパーセプションギャップ」 「異民族理解の欠如について」
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「日韓併合へ …
- PREV
- 『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➄』★『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』ー 『 日ロ解散説が浮上!安倍首相の描くシナリオ-「史上最長政権」を狙う首相の胸中は?』●『北方領土「2島先行返還」は日本にとって損か得か?』●『鈴木宗男氏「北方領土問題の解決にはトップの決断しかない」』●『鈴木宗男・元衆院議員の記者会見(全文1)北方領土問題、必ず応じてくれる』●『もっと知りたい北方領土(3) 料亭やビリヤード場も 東洋一の捕鯨場』
- NEXT
- 『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究 ⑦』『日本・ロシア歴史復習問題』★「日清戦争後のロシアによる満州強奪』★『西欧列強のアジア植民地経営と米国の極東進出、ロシアのチベット問題の謀略』★『ボーア戦争と新疆ウイグル地区の関係』