『日本開国の父・吉田松陰と『松下村塾』を「リーダーシップ無料電子図書館で読む』
2015/01/28
『日本開国の父・吉田松陰と『松下村塾』を「リーダーシップを無料電子図書館で読む』
―『希少文献、★復刻『吉田松陰』中里介山著 大正14年(1925) 304頁 白揚社
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173
★復刻『吉田松陰』中里介山著 大正14年(1925) 304頁 白揚社
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5474
放送の始まったNHK大河ドラマは「花燃ゆ」。吉田松蔭の妹、文(久坂玄端と結婚)を主人公に松下村塾の青春群像を描く。明治維新を語る場合、吉田松陰と「松下村塾」を抜きには考えられないが、NHKはいつもの女性路線の視点から、『吉田文』を主役に、明治維新の志士たちの群像に焦点を当てる『オリジナル歴史ドラマ』を目指しているが、いずれにしても、『吉田松陰』とその精神を引き継いだ『松下村塾』(革命家集団)の弟子たちが真の主役であることに変わりはない。
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5475
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5475
★復刻『吉田松陰』中里介山著 大正14年(1925) 304頁 白揚社
本書は90年前に出版された。著者の中里介山(1885年(明治18年4月)-1944年(昭和19年4月)59歳で亡くなっており、死後70年経過、著作権はすでに消滅している。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8C%E4%BB%8B%E5%B1%B1
『吉田松陰』の基本的な文献、原典は山口県教育委員会編「吉田松陰全集全10巻 岩波書店(昭11、12年)「吉田松陰全集」(全12巻) 岩波書店 昭15年普及版」の全集はもちろん、日本思想体系には必ず収録されている。
しかし、何よりも漢文で書かれたものや漢文混りの文章があって、一般には容易に理解できない。それをカナ交り文に書き改めたのが普及版で、これらの基本的な資料をベースにして多数の作家が伝記や評論、小説に書いている。
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5476
- 『吉田松陰』の伝記の代表作は玖村敏雄「吉田松陰」(岩波書店、昭和11年)や徳富蘇峰の「吉田松陰」は岩波文庫にすでに収録されている。奈良本辰也のもの(岩波新書)、河上徹太郎のもの≪新潮社、文春、筑摩書房)などがあるが、中里介山が「吉田松陰」を書いていることは、あまり知られていない稀書である。
- 中里 介山の同書は小説ではなく「評論や解釈を加えたものではなく、すべて典拠による文献からの記述である』とまえがきで断っているほどの高質な伝記で、大著「大菩薩峠」と同じく明晰で、読みやすい文章で書かれており、そのままでも今の若い人に抵抗感なく読める伝記である。漢字にはルビがふられている。
- http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5526
吉田松陰先生と母堂」
著者:金子久一著 | 発行年月:1940年06月
皇紀二千六百年記念出版【戦時体制版】
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=163
[amazonjs asin=”4061595652″ locale=”JP” title=”吉田松陰 留魂録 (全訳注) (講談社学術文庫)”]
[amazonjs asin=”B00SJ56HPK” locale=”JP” title=”タウン情報おかやま2015年2月号”]
関連記事
-
-
日本経営巨人伝③・阿部房次郎–明治期の紡績王『東洋紡績』社長の阿部房次郎
日本経営巨人伝③・阿部房次郎 明治期の紡績王『東洋紡績』社長の阿部房次郎』 <新 …
-
-
知的巨人の百歳学(154)/記事再録★日本リーダーパワー史(98)『幽翁』伊庭貞剛(79歳)『大住友精神を作った禅による経営哲学(リーダーシップ)ー『 リーダーは『熟慮・祈念・放下・断行』せよ』★『 有害なのは青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である』★『〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し』
2010/10/19日本リーダーパワー史(98) 『幽翁』伊庭貞剛・ …
-
-
明治史の復習問題/日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)」★『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)<政治リーダーシップは力より徳>』尾崎行雄の名講義
日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛 …
-
-
まとめ「廃藩置県」ー日本史最大の行政改革は山県有朋が申し出ると、西郷隆盛の一言ものとで決定した。即断即決に学べ。
<まとめ>「廃藩置県」について 政治家はなぜ地方分権 …
-
-
日本風狂人伝⑩ 尾崎士郎-「人生劇場」を書いた男の中の男
日本風狂人伝⑩ 2009,6、29 尾崎士 …
-
-
日本リーダーパワー史(209)ー太平洋戦争敗戦時の畑俊六陸相(A級戦犯)の「国民に詫びる」
日本リーダーパワー史(209) <政治家・官僚・リー …
-
-
近現代史の重要復習問題/記事再録/『大日本帝国最後の日ー(1945年8月15日)をめぐる攻防・死闘/終戦和平か、徹底抗戦か?⑥』<8月14日の最後の御前会議―昭和天皇の言葉とは!>『御前会議が終ったのは正午,ついに終戦の聖断は下った。』
2014/11/01 『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉑ …
-
-
『Z世代のためのオープン自由講座』★『超高齢少子人口減少日本』★『センテナリアン(百寿者)は9万4526人、2047年には50万人を突破する」★『日野原重明(105歳)先生の生き方に学ぶ』
センテナリアン(百寿者)―9万4526人、2047年には50万人を …
-
-
「Z世代のための、約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えた『世界の知の極限値』ー『森こそ生命多様性の根源』エコロジーの世界の先駆者、南方熊楠の方法論を学ぼう』★『「 鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明らかに(3)。』
2009/10/04 日本リーダーパワー史 (24)記事再録 前坂 …
-
-
日本リーダーパワー史(615)世界が尊敬した日本人(85)関東大震災の復興、「横浜の恩人」の原三渓ー今も天下の名園・三渓園にその精神は生きている。
日本リーダーパワー史(615)ー世界が尊敬した日本人(8 …