前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン/昭和史研究』★昭和天皇による「敗戦の原因分析」②『軍備は平和確保のための一手段である』ところがその軍備の力を使用したがる軍人があった」★『なぜ日本人種は嫌われたかー白色人種の有色人種に対する優越感、日本人の独善性、日本人の教養の不足、日本人の宗教の異なること』

   

 

     2015/07/02

終戦70年・日本敗戦史(103

 ー昭和天皇による「敗戦の原因分析」➁ー

 ①立憲君主国に於て、国務と統帥との各最上位者の完全なる意見の一致をもって上奏し来りたる事柄は、かりに君主自身内心に於ては不賛成事柄なりとも、君主はこれに裁可を与えることが憲政の常道なりと確信す。

②国民の不満を負うて軍が立ち上がり、軍の中心勢力の少壮客気の者達が手段を選ばざる無謀を敢てするも、抑止することは難事中の難事であった。

③鈴木首相と米内海相とは「大勇」があったのでよく終戦の大事を為し遂げた。

④なぜ日本人種は嫌われたかー(イ)白色人種の有色人種に対する優越感(ロ)日本人の独善性 

(ハ)日本人の教養の不足(二)日本人の宗教の異なること

 ⑤わが国の国民性は付和雷同性の多いことが、戦争防止の困難の1つであった。この欠点を矯正して国民の教養を高め、宗教心を培って確固不動の信念を養う必要がある。

 ⑥『軍備は平和確保の為の一手段である』。平和の為に軍備をするといいながらその軍備の力を使用したがる軍人があった。

⑦敗戦の結果とはいえ我が憲法の改正も出来た今日に於て考えて見れば、我が国民にとって勝利の結果、極端なる軍国主義となるよりも却って幸福ではないだろうか。

以上は「<防衛庁防衛研究所戦史部監修・中層裕次編「昭和天皇発音言己録集成(下巻)」 ㈱芙蓉書房出版 2003年>

の中から1946年4月ごろと思われる「天皇の敗戦記録」の部分を転載させていただいた。

 

 聖談拝聴記録原稿③ 《側近日記214-217頁

◎「結論」

以上緒論及び本文に於て戦争の原因とその防止の不可能なりし所以をは々述べて来たが、結論として概括的に私の感想を話そう。

先ず我が国の国民性に付いて思うことは付和雷同性の多いことで、これは大いに改善の要があると考える。近頃のストライキの話を聞いてもそうであるが、共産党の者が・その反対者を目して反動主義者とか非民主主義者とか叫ぶと、すぐこれに付和雷同する。

戦前及び戦時中のことを回顧して見ても、今の首相の吉田(茂)などのように自分の主義を固守した人もいるが、多くは平和論乃至親英米論を肝に持っておっても、これを口にすると軍部から不忠呼ばわりされたり、非愛国者の扱いをされるものだから、沈黙を守るか、又は自分の主義を捨てて軍部の主戦論に付和雷同して戦争論をふり廻す。

かように国民性に落ち着きのないことが、戦争防止の困難であった一つの原因であった。将来この欠点を矯正するには、どうしても国民の教養を高め、又宗教心を培って確固不動の信念を養う必要があると思う。

又このことが日本民族の向上ともなり、世界に向かって人種平等を要求する大きな力ともなることと思う。

次に軍備のことであるが、抑々軍備は平和確保の為の一手段である。しかるに従来の有様を見ると、平和の為に軍備をするといいながら・軍備が充実すると、その軍備の力を使用したがる癖がとかく軍人の中にあった。

最後に為政者に付ての感想であるが、以上述べたような国民と軍人とを指導すべき人物として、この困難に当った近衛(文麿)、東條((英機)、鈴木(貫太郎)、米内(光政)に付て1言すると、近衛は思想は平和的で・ひたすらそれに向かって邁進せんとしたことは事実だが、彼は自分に対する世間の人気ということを余りに考え過ぎた為、事に当って断行の勇気を欠いたことは、遂に国家を戦争という暗礁に乗り上げさして終い、次に立った東條の最後の努力をもってしてもこれを離礁せしめることが出来なかった。

これに引きかえ鈴木首相と米内海相とは・政治的技術に於ては近衛に及ばなかったけれども、大勇があったのでよく終戦の大事を為し遂げたのである。

以上は他人に関する感想であるが、私自身としては不可抗力とはいいながらこの戦争によって世界人類の幸福を害い、又我が国民に物心両方面に多大な損失を与えて国の発展を阻止し、又、股肱と頼んだ多くの忠勇なる軍人を戦場に失い、かつ多年教育整備した軍を武装解除に至らしめたのみならず、国家の為粉骨努力した多くの忠誠の人々を戦争犯罪人たらしめたことに付ては、我が祖先に対して誠に申し訳なく、衷心陳謝するところである。

しかし負け惜しみと思うかも知れぬが、敗戦の結果とはいえ我が憲法の改正も出来た今日に於て考えて見れば、我が国民にとって勝利の結果、極端なる軍国主義となるよりも却って幸福ではないだろうか。

歴史は繰り返すということもあるから以上の事共を述べておく次第で、これが新日本建設の1里塚とならば幸いである。

戦争の原因

1、列国が人種間題によりて日本の発展を阻止したこと(人種間題によらぬ列国相互の競争はさほど国民的憤慨を巻き起こすものではない)

なぜ日本人種を嫌ったか

(イ)白色人種の有色人種に対する優越感

(ロ)日本人の独善性

(ハ)日本人の教養の不足

(二)日本人の宗教の異なること

2、軍人の戦争癖なぜ戦争癖に陥ったか

(イ)真の武士道のすたれたこと(愛之を律するに義を以てし、之を貫くに力を以てす 之を武士道という)(これは木下の独自の見解なれど)

(ロ)政治家に対する信頬心が軍人になくなったこと

三、国民の付和雷同性――なぜ付和雷同性になったか

(イ)国民の教養の不足

(ロ)国民の宗教心の薄いこと

将来の日本

①、日本人種に対する白人の尊敬心と信頼心とを高めること、どうすればよいか

(イ)日本人の教養を高め、眼界を広くする

(ロ)日本人の宗教心を刷新する

(現状をもってすれば、国民の宗教心が溌剌になれば基督教徒は増加するであろう)

②、軍備が撤廃された以上、是非とも国の威力を強靭にしておかねはならぬことーーーどうすればよいか

(イ)義によりて律し 力によりて貫く愛の教育

(ロ)たくましき体躯の養成

③、為政家に対する国民の信頼心を高めることーーどうすればよいか

(イ)為政家自身の自覚

(ロ)為政家達に対する陛下の御工夫

 

 – 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

百歳学入門(239)<ネット・SNS・youtubeで健康長寿、ライフワークを完成する法>★『湘南海山ぶらぶら自由勝手にビデオ散歩して、youtubeにアップ、楽しく長生き創造生活する』

百歳学入門(239)   2012/02/16  …

no image
日本リーダーパワー史(690)『中国/朝鮮行動学のルーツ⑤』130年前の「壬午事変、天津条約」での異文化コミュニケーションギャップ、対立から日清戦争へ暴発する

日本リーダーパワー史(690) 『中国/朝鮮行動学のルーツ⑤』130年前の 「壬 …

no image
日本リーダーパワー史(519)『杉山茂丸の国難突破力に学ぶ」➂「 22歳の杉山と45歳の元老黒田清隆のスピーチの決闘」

  日本リーダーパワー史(519)   『「明治大 …

『オンライン講座/日本を先進国にした日露戦争に勝利した明治のトップリーダーの決断力②』★『2011/ 3/11から2週間後に書いた記事- いまリーダーは何をすべきかー「海軍の父」山本権兵衛 から学ぶ』★『山本権兵衛は歴代日本宰相のーのベスト3に入るリーダーパワーを発揮した『坂の上の雲』の真の主人公>

    2012/05/27 &nbsp …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(286)/★『高杉晋作のインテリジェンス突破力②』●『上海租界地には「犬と中国人は入るべからず」の看板。ここは植民地である』★『内乱を抑えるために、外国の経済的、軍事的援助を受けることは国を滅ぼす』★『大砲を搭載した蒸気軍艦を藩に無断で7万両で購入幕府軍を倒すことに成功した、倒幕の第一歩!』

    2017/11/16 /「戦略思想不在の歴 …

no image
日本リーダーパワー史 ⑰ 徳川封建幕藩体制をチエンジした<福沢諭吉>からしっかり学ぼう

日本リーダーパワー史 ⑯  徳川封建幕藩体制をチエンジした福沢諭吉   …

日本リーダーパワー史(668)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(50)●「明治4年の岩倉使節団の『政府首脳の大半が国外にでる壮挙』この知的探求心、国家改造力、ベンチャー精神こそが『明治の奇跡』を生んだ。

  日本リーダーパワー史(668) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(50)  …

no image
◎<リバイバル釣り動画記事再録>「鎌倉カヤック釣りバカ日記」(2017/11/10)ーイナダ(35㎝)、シイラ(30-40㎝、30匹)、カワハギ5匹、ソーダカツオ3匹と爆釣

    2017/11/15、記事再録  <201 …

no image
日本メルトダウン脱出法(890)『舛添バッシングの裏に自民党・都庁職員との“政争』●『東国原英夫氏、舛添要一知事の発言を分析 「◯◯と言えば摘発されないんですよ」●『シャープ、最大7千人の削減検討 「雇用守る」鴻海一転』●『えっ、シャープ「雇用維持」ちゃうの!? 鴻海に人員削減策 (1/3)』

  日本メルトダウン脱出法(890)   ①、舛添知事の『公私混同金銭感覚!?』 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(253)/『カルロス・ゴーン氏が記者会見で世界に訴えた「日本の司法制度(人質司法)=はどこまで改革されたか」★『私が新聞記者として40年前に書いた『冤罪と誤判』からその司法構造の実態を採録する』?

ゴーン被告はレバノンで記者会見したが、弁護団の1人・ 高野隆氏はブログ(1月3日 …