『リーダーシップの日本近現代史』(312)★『コロナパニック/国難リテラシーの養い方③』★『約百年前の関東大震災で示した<大日立>の創業者・小平浪平のリーダーシップ』★『他人の不幸による漁夫の利をしめるな』★『発明は技術者の命である』
2020/03/18
日本リーダーパワー史(138)の記事再録
大震災とリーダーシップ・日立創業者・小平浪平の決断力
<関東大震災、福島原発危機を乗り越える先人のリーダーシップに学ぶ>
前坂 俊之(ジャーナリスト)
2011年の東北大震災、福島原発事故で日立製作所が受けた影響は茨城県や福島県での6工場で建物の一部が倒壊、屋根、外壁が落下する被害が出た。グループの社員では、24人が軽傷を負い、2人が骨折。
建屋や生産設備が損傷したのは日立製作所電力システム社日立事業所(茨城県日立市)、同都市開発システム社水戸事業所(茨城県ひたちなか市)、同情報制御システム社大みか事業所(茨城県日立市)など(『東洋経済』より)また、中西宏明社長は6日、大震災による業績への影響について、被害総額や損失計上など「金額をはじき終えるのに半年はかかる」とした上で、「利益を相当食いつぶす」との見通しを示した。(ブルームバーグ)>
ところで、今から83年前の関東大震災では日立は震源地の東京から離れていたので、被害はほとんどなく、工場も影響はなかった。今回とは全く逆である。創業者で小平浪平社長(おだいら なみへい、1874―1951)はこの危機に敢然とリーダーシップを発揮した。
83年前の関東大震災でー『他人の不幸による漁夫の利をしめるな』
一九二三年(大正十二)九月一日、関東大震災が起こり、京浜工業地帯は壊滅した。
ライバルの芝浦製作所は全焼、東京電灯(東京電力)は電灯需要の四七%、電力は三七%、供給設備も変電所が三〇%、配電線路が二一%の被害を受けた。東京電灯は復旧を急いだが、東京とその付近のメーカーはほとんど生産不可能となった。『技術王国日立をつくった男・創業者小平浪平伝』(加藤勝美著、PHP研究所1985年刊)

地理的に離れていた日立はライバル会社の工場が壊滅するなかで、日立工場はほとんど無傷であった。全国から注文が殺到した。
ところで、震災後に殺到した注文への対応について小平は「京浜地方優先」を厳守「日立製作所は日本の日立だ。この際われわれは京浜地方の復興を第一の任務とすべきである。みだりに他の地方からの注文を受けて工場をふさいではならない。京浜地方のために全工場の能力を発揮して一日も速かにこの復興を図らねばならない」。
大阪や九州から有利な注文が山のように押し寄せ、池田としては惜しい気持もあったが全て断った。社内ではそれまで「日立は田舎で不便だから東京へ移るべきである」という意見が出ていたが、震災後そうした声は出なくなるとともに、小平は「日立で伸びる」という腹を固めた。『加藤勝美前掲著)
小平は社員に対して「他人の不幸による漁夫の利を占めるな」と厳しく戒めた。「日立製作所は日本の日立である。日本の頭部というべき京浜工業地帯は惨憺たる状況にある。この際、日立は京浜地方の復興を第一の任務とする。みだりに地方からの注文を受けて工場をふさいではならぬ」と厳命した。
九州や京阪神から山のごとく、注文が殺到したが、小平は全部断ってしまった。またとない、莫大な利益がふいになった。だが、小平のその高邁な精神は高く評価され、信用が高まり、後進の日立は一挙に日本を代表する総合電機メーカーにのし上がった。
東電ばかりからではなく、多くの注文が殺到した。東電内部にはウエスチングハウスやシーメンスの製品でという声もあったが、日立を使うようになった。
鉄道省は、日立の工場にあるものをできるだけ融通してほしい、「回転変流機もほしい」と言ってきた。回転変流機をお得意の昼夜兼行で完成した。日立の社員は毎日へトへトになるまで働いた。鉄道省局長が助川まで来訪、省として礼を述べたという稀有のこともあった。
大正14年に完成した狭軌初の電気機関車を製作し、翌15年には30台の扇風機が米国に初輸出。昭和2年(1927年)には電気冷蔵庫の開発にも成功したて、「技術の日立」を世界に示した。
小平浪平は1874年(明治7年)、栃木県下都賀郡家中村の生れ。東京帝国大学工科大学電気工学科を卒業。藤田組小坂鉱山の電気主任技術者として入社。31歳で結婚。1906( 明治39年)日立鉱山に工作課長として入社。1910年(明治43年)に国産初の5馬力誘導電動機(モーター)を完成させ、工作課長時代に鉱山の土木建築工事、機械・電気設備の設計・設置を指揮、鉱山用の電力を確保するために、中里発電所などの水力発電所を設置。当時は蒸気機関が中心だったのを日立鉱山は送風、用水、輸送から電灯、精錬まですべて電化した。
この電気を使って数々の電気製品を送り出した。
この電気を使って数々の電気製品を送り出した。
1911年、久原鉱業の機械工場として日立製作所を設立、小平は専務取締役に就任、1928年、同社の初代取締役社長に。(wiki)
発明は技術者の命である
小平は日立を創業して以来、発明の奨励に力を入れ、一九一九年(大正八) には特許係をおき、特許出願の原稿には自ら目を通し、
出願書類の作成も指導した。技術の国産化、自前主義の旗を高く掲げたのである。
出願書類の作成も指導した。技術の国産化、自前主義の旗を高く掲げたのである。
「私はあえて、欧米一流の製造家と提携することを企画しなかった。他人の力に依存することなく、もっぱら自らの力によって、
最も優秀な機械の生産を図るべきだと考えた」
最も優秀な機械の生産を図るべきだと考えた」
「なるほど、外国一流の製造家と提携する時は、ある程度の進歩を見ることができるだろう。しかし、毎年多大のロイヤルティを、
支払わねばならぬことを考えると、同じ費用を投じて一意専心、研究を重ねて進めば、他人の力に依存せずとも、十分に成績を上げることは、
不可能ではないと信じたから、同業者と遣う道を選んだ」
支払わねばならぬことを考えると、同じ費用を投じて一意専心、研究を重ねて進めば、他人の力に依存せずとも、十分に成績を上げることは、
不可能ではないと信じたから、同業者と遣う道を選んだ」
一九三七(昭和12)年当時、米一キロが約三十銭の時代に、特許登録一件三十円、実用新案一件十五円を出して、
発明・特許に最大限の力を入れたのである。
発明・特許に最大限の力を入れたのである。
「人の世話は徹底的に行え」
小平は人間関係を実に大切にしていた。
「人の世話は徹底して行え。飼い犬に手をかまれたなどと泣きごとを言うくらいなら、初めから世話せぬがよい」がログセであった。
社員が結婚すると、必ずポケットマネーから金1封を出してお祝いを述べ、不幸があった場合は多忙であっても必ず弔問して、
家庭の事情など細かく聞いた。
家庭の事情など細かく聞いた。
1944,45年、空襲が激しくなった時、何を真っ先に疎開すべきかを聞くと、「先輩、親友の書いてくれたものが一番大切だ」と答えた。
一九五二年〈昭和二十六)、日立造船会長の妻が入院した時、小平はたびたび見舞いに行き、産みたてのタマゴに一つひとつ日付を書いて、
見舞品として渡し相手を感激させた。心底から相手のためを思って行動したのである。
見舞品として渡し相手を感激させた。心底から相手のためを思って行動したのである。
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(799)「クルーグマン教授からの忠告 「中国だけじゃない。アメリカ経済もまもなく崩壊する。その時、日本は」●「世界一の投資家も警告!波乱の2016年、日本経済はこう激変する 米中独はリスクだらけ!」●「「IoTに取り組むなら社会活動を変える勇気が必要」TRONの父、東大・坂村教授」
日本メルトダウン脱出法(799) クルーグマン教授からの忠告 「中国だけじ …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル(2019 /2/27)-『日立造船の環境・漁業と共存できる「バージ型基礎構造物による次世代浮体式洋上風力発電システム」のプレゼン』
日本の最先端技術「見える化」チャンネル(2019 /2/27) &n …
-
-
★『オンライン講座・吉田茂の国難突破力③』★『吉田茂と憲法誕生秘話ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』★『GHQ(連合軍総司令部)がわずか1週間で憲法草案をつくった』★『なぜ、マッカーサーは憲法制定を急いだか』★
★『スターリンは北海道を真っ二つにして、ソ連に北半分を分割統治を米国に強く迫まり …
-
-
『各国新聞からみた日中韓150年対立史⑤』「1882年、中国は琉球問題で対日戦争準備を進めた」と英『ノース・チャイナ・ヘラルド』⑤
『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史⑤』 & …
-
-
日本リーダーパワー史(112)初代総理伊藤博文⑧伊藤の直話『下関戦争の真相はこうだ・・』
日本リーダーパワー史(112) 初代総 …
-
-
速報(56)(お勧め記事)『原子力の死の灰の恐怖、その太鼓の音は専門家には響かない』(ニューヨーク・タイムズ・5月2日)
速報(56)『日本のメルトダウン』 ●(お勧め記事)『原子力の死の灰の恐怖、その …
-
-
百歳学入門(181)『2017年の平均寿命 日本人、世界2位 男性80.98歳、女性87.14歳 1位は男女とも香港』★『日本は健康寿命が世界一です、寝たきり期間も世界一?』★『人生90年時代到来?高齢社会を生きるライフプランとは』★『世界中の製薬会社が次々と撤退「認知症の薬」はやっぱり作れないのか』★『松原泰道老師百歳 !! 「生涯150冊、100歳こえてもマスコミ殺到!その長寿脳の秘密は・』
百歳学入門(181) 松原泰道老師百歳 !! 「生涯150冊、百 …
-
-
『オンライ講座/百歳学入門』★ 「シュバイツァー博士(90歳)の長寿の秘訣」★『私にはやるべき仕事が常にある。それが生き甲斐でもあり、健康法でもある」」「世界的チェロ奏者のパブロ・カザルス(96歳)」の「仕事が長寿薬」
2015/03/08 百歳学入門(104) & …
-
-
『日本を救え、世界を救うために、決断を!』ー福島原発問題の最悪のシナリオから考える①(池田知隆)
『日本を救え、世界を救うために、決断を!』 福島原発問題の最悪のシナリオから考え …
-
-
<2018年は明治維新から150年 >「目からウロコの明治裏面史(1)」日本の運命を決めたドイツ鉄相・ビスマルクの1言『大久保利通の「富国強兵政策」はこれで決まった』
2018年は明治維新から150年 目からウロコの明治裏面史(1) 日本の運命を決 …
- PREV
- 『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』➉『逗子マリーナ沖のカワハギ釣り道ー佐々木小次郎流の居合抜きの要領じゃ』☆『突然、サオの手元にもズシン、ゴンゴン、グイーと強烈な当たり。地球をつったような重量感がつたわってくる。お目め、ぱっちり美人の巨メバルが上がった』
- NEXT
- 『リーダーシップの日本近現代史』(313)★『コロナパニック/国難リテラシーの養い方④』「日本最強のリーダーシップ・児玉源太郎の国難突破力(9)『日露戦争で国が敗れるときは、日本も企業も個人もすべて絶滅する」との危機感を述べ、全責任を自己一身に負担し、その責任を内閣にも、参謀総長に分かたず、一身を国家に捧げる決心を以て立案し、実行する」と言明、決断、実行した』