前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

記事再録/歴代最高の経済人とは誰か②ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』~大原孫三郎の生涯①ー『単に金もうけだけの経済人はゴマンとおり、少しも偉くない。本当に偉いのは儲けた金をいかに遣ったかである。儲けた金のすべてを社会に還元するといって数百億円以上を社会貢献に使いきったクラレ創業者・大原孫三郎こそ日本一の企業家

   

歴代最高の経済人は誰か②ー『大原孫三郎の生涯①

      2019/01/15

記事再録・日本リーダーパワー史(280)

『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』~大原孫三郎の生涯①

           前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

『黎明を駆け抜けた世界的なメッセ王』大原孫三郎の生涯①

月刊『サンサーラ』1991年5月号掲載

企業の文化事業が喧しい昨今、世界にも類をみないメセナ企業経営者が日本にもいた。彼は外圧をはねのけ、無-文になるまで先駆的な研究に資金を提供し続けた。

<志>を失なった企業が余りに多い。<志>を失なった経営者といいかえてもよい、昨年(1990)の住友銀行,イトマン事件はその象徴的な事件といえる。 もともと、住友グループの中興の祖といわれる広瀬宰平(1828-1914)は明治十五年(1882)に住友家憲を定めたが、その中で「浮利二走ツテ軽進スベカラズ」ときびしく戒めていた。もうかれば何にでも手を出すという「金もうけ主義」を排し、社会のために役立つ仕事を堅実に行うというのが本来の住友精神であった。ところが、今回の事件で責任をとって辞任した磯田一郎住銀会長のやり方は全く逆であった。

『向うキズは問わない』と浮利を貪欲に追求した。住友精神からの完全な逸脱であった。

そこには企業のトップとして、最低限必要な企業倫理、社会的責任の自覚、志が全く欠如していたといえる。ただし、この間のバブル経済の膨張で、大なり小なり各企業とも財テクに血まなこになってきていた。先を争ってもうけ主義に走り、サラリーマンが一生真面目に働いても家1軒買えないという、世界にも例のないバカげた地価の異常高騰と大きな資産格差をもたらした。この結果、国際的には深刻な経済摩擦を引き起こし、国内的には企業戦士として二十四時間拘束されたサラリーマンは家庭や地域社会を顧みるヒマがなく、コミュ-ニーティは崩壊寸前という事態を招いている。
 

日本の企業の活動は地域社会とは隔絶した形で存在し、企業の繁栄は直接的な社会、人間の豊かさに直結せず、逆に社会を崩壊させるという敵対関係にある。こうした反省から、このところ「企業メセナ」(企業の文化的支援)「コーポレット・シチズンシップ」(企業市民)「フィランソロピー」(企業の社会的貢献)という言葉がクローズアップされている。従来のもうけ主義一本ヤリから、利益をいかに社会に還元するか、ということにやっと目が向きはじめたのである。
 

米国やヨーロッパで各企業が熱心に取組んでいる文化的助成、ボランティア、寄付、社会的貢献などのパトロン的役割を企業が果たすことだが、何も欧米にすべてのモデルがあるわけではなく、日本でも偉大な先駆者がいたことがすっかり忘れ去られている。

大正、昭和戦前に活躍した倉敷紡績などの経営者・大原孫三郎(一八八〇-一九四三)が二十一世紀の経営哲学を先取りした巨人として今よみがえりつつある。志を持った経営者とは一体何か。大原孫三郎から学ぶ点は余りに多い。

もうけをすべて文化事業につぎ込む

 東京から新幹線で約四時間半(1991年当時)岡山県倉敷駅から十分ほど歩くと、町並みは一変する。倉敷川に沿って、江戸、明治の面影を残す土蔵や白壁の建物が並ぶ。その中心に大原美術館の西洋建築や考古館、民芸館、赤レンガの壁が落ちついた感じの「倉敷アイビースクエア」と続く歴史的な景観地区である。このゾーンだけが時間が停止したかのような錯覚さえ覚える。 
 

この倉敷を大原美術館や美しい蔵の町として知っている人は多いが、倉敷が倉敷紡績によって発展した町であり、その倉紡を明治、大正に地方の一企業から日本を代表する企業に成長させたのが大原孫三郎という志を持った経営者であることを知っている人は少ない。

明治、大正、昭和戦前を通じて大原孫三郎の存在は実業家としてみれば岩崎弥太郎、安田善次郎、武藤山治ほどに巨大ではない。中央から離れた岡山での活動が中心であったためだ。しかし、大正中期には一大紡績ブームを背景に倉紡を日本屈指の紡績会社にのし上げ中国合同銀行(現・中国銀行)、中国水力電気(中国電力)、中国民報(山陽新聞)など幅広く岡山県下で事業をおこし、大阪以西、関西では最有力の実業家となった。
 

ヤり手の実業家として、数多くの実業を成功させ、大原は屈指の資産家になったが、それだけなら、世にざらにある成功物語の一つである。 大原にはもう一つの顔があった。彼の真骨頂は実秦家と同時に社会事業家であり、教育家であり、文化の偉大なパトロンでもあったことである。大原はもうけた金のすべてを社会、文化的な事業につぎ込んだ日本の実業家の中で唯一といってよい巨人であった。今でいう「企業メセナ」の先駆者であった。
 

大原孫三郎は明治十三年(一八八〇)に倉敷に生まれた。大原家は代々倉敷、児島などに六百へタタールの田畑を持つ大地主で、父親の孝四部は倉紡社長、倉敷銀行頭取を兼ねていた。孫三郎は東京専門学校(現・早大)を卒業、明治三十九年(一九〇六)に二十六歳で倉紡社長になった。昭和十六年、長男総一郎に社長の座を譲った時には、会社の資本金は四十万円から三千五百万円に、三万錘の設備は六十万錘にふくれ上がり、全国十数ヵ所に工場を持つわが国屈指の紡績企業に発展させた。
 

従業員の幸福なくして事業の繁栄はない

大原は東京専門学校に在学中に、足尾銅山事件で現地におもむくなど社会問題に深い関心を寄せていた。明治を代表する社会事業家で岡山孤児院を作ったキリスト教者の石井十次との出会いが、孫三郎のその後の生き方を決めた。

石井は一時、千二百人の孤児を保護し、独力で救済事業を行っていたが、大原はその人道主義に深く感銘した。石井から「聖書」を読むことを勧められ「報徳記」(二宮尊徳)と「聖書」の2冊の読書が若き日の孫三郎の思想の骨格を形成した。

大原は二十一歳の時、自らの使命を次のように日記に書いた。恵まれた資産家に生まれ、財産について罪悪感を持っていた孫三郎がその後、偉大なパトロンになる使命、金銭観がここに要約されている。

「余(私)の天職のために、この財産は与えられたのである。即ち、これは余の一生の間、その天職を全うすべく神より貸し与えられたもの。余がこの資産を与えられたのは、余のためにあらず、世界のためである。余はその世界に与えられた金をもって、神の御心により働く」

大原は「従業員の幸福なくして、事業の繁栄はない」と考えて、人道的な労務管理、経営を行いながら、社会、教育、文化事業に積極的に取組んだのである。明治、大正の紡績工場の職場環境は「女工哀史」に象徴されるように劣悪を極めていた。女子従業員は千人以上おり、寄宿舎は大部屋で伝染病が蔓延し、風紀も乱れていた。大原は個室形成で分散型の宿舎で、女工たちが個人的、家庭的な生活ができるように切り換える当時では驚くべき先駆的な取組みをおこなった。
 

 さらに、教育する必要性を感じ、倉紡内に「職工教育部」を設置、一万円を寄付して「倉敷奨学会」を設立、育英事業も逸早く行った。 今、はやりの豪華な社宅ブームとは違い、いかに人道的な生活を保障していくかを孫三郎は考えた。今(1990年)との対比でいえば、企業や自治体のセミナーが大はやりだが、明治に初めて企業セミナーを最初におこなったのは孫三郎であった。

企業セミナーの先駆者

明治三十五年(一九〇二)、二十二歳の時、「倉敷日曜講演」を始めた。一切の費用は大原がポケットマネーで負担し、中央から徳富猪一郎、新渡戸稲造、安部磯雄らの一流の知識人を招き、倉敷の小学校を会場に講演会を行った。遠くは関西方面からも多数が詰めかけ約七百人の会場はいつも満員だった。
 

この講演会は大正十四年まで二十四年間も続き、七十六回開催した。孫三郎は講義録を無料で印刷して入場者や各学校にも配った。歴史家の山路愛山は「文部省より早く、大原氏が通俗教育に着手した。個人が政府より進歩している事例である」と賞讃した。 岡山孤児院は一時、千二百人の孤児を保護する当時、日本最大の孤児院だったが、孫三郎は師と仰ぐ石井との深い結びつきによって「第二の天職」か、というほど打ち込んだ。財政的支援はもちろん、大正三年(一九一四)には同院長に就任し、物心両面から応援したのである。
 

大原は自のやり方を「人道主義」「教育主義」と呼んだが、大正デモクラシーの影響がその思想に色濃かった。倉紡の社員間では「大原社長の労働理想主義」と呼んだ。当時、ライバルであった鐘紡の武藤山治は「温情主義」を唱えたが、大原はこれと一線を画すため、大正十年ごろからは「人格主義」を用いて、労働者一人一人の人格の尊厳を認める経営者を志向した。
 

こうした考え方から、1918年(大正七)、孫三郎は近代的な大病院の計画を決意した。すでに従業員、家族は一万人を超えており、工場の小さな医局だけでは間に合わなかったのである。

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑨』★<日本最強の参謀ー「杉山茂丸」の経済雄弁術⑦』★『細かい数字を百年の国策に取り交ぜ、談論風発、相手を煙幕に巻く』★『 その六尺近い巨体を擁し、堂々人を圧する魁偉なる容貌と、どこまでも相手を魅了せずにおかない長広舌は、まさに座談の雄者(下村海南)』

2014/03/06  日本リーダーパワー史(481)記事再録編集 ① …

no image
日本メルトダウン脱出法(766)「中国バブル崩壊「世界大恐慌」の可能性(大前研一)」●「TPPを取り巻く不穏な政治(浜田宏一)」●「残り任期3年、安倍政権に打つ手なし(大前研一)」

  日本メルトダウン脱出法(766) 東証一部上場へ、郵政3社の未来絵図ー大前研 …

『Z世代のための初代総理大臣・伊藤博文の明治維新講座』★『○<切腹覚悟でイギリスに密航し、ロンドン大学に留学して、西欧文明に衝撃を受けて攘夷から開国派に180度転換、アジア全土が植民地支配を受ける中で、唯一独立を保ち西欧列強の仲間入りを果たした>』

明治時代は<伊藤時代>といって過言ではない。  &nbsp …

no image
日本メルトダウン脱出法(881)『三菱自動車という不正を繰り返す企業は社会に必要か?』●『中国人は独裁政治に“麻痺”しているのか リスクだらけでも重大なクライシスには見舞われない中国社会(柯 隆)』●『海兵隊がオスプレイを出動させた本当の理由 ピント外れの「政治利用」議論』●『分散型時代のメディア戦略はどうあるべきか 有料化&リアル戦略の正しい描き方とは?』

   日本メルトダウン脱出法(881)   三菱自動車という不正を繰り …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論①」の講義⑨日中韓150年三国志―尖閣問題のル―ツの研究(パーセプション・ギャップ)―尾崎咢堂の「『朝鮮(韓国)は助けて、支那(中国)は討て』②

    2013/04/03 &nbsp …

no image
世界史の中の『日露戦争』⑰『日本は戦う度胸などなく、 脅かせば簡単に屈するとみたロシア』 英国「タイムズ」<開戦16日目> 

   世界史の中の『日露戦争』⑰ 英国『タイムズ』 …

no image
日本メルトダウン(1008)ー『兵器の優劣は“国力”…韓国はレーダー“自力開発”できず/英国600円PCが世界に衝撃』●『日露首脳会談秘話(上) 安倍-プーチンの信頼関係は一時破綻寸前に…仲を取り持ったのはまたもやあの男だった!』●『慎太郎氏と舛添氏に91億円損賠請求 元都議が衝撃的な行政訴訟「都知事として失格」』●『トランプを勝たせたロシアのスパイ、その見事な手口 ヒラリーを標的にウィキリークスと巧みに連携、さて日本訪問では・』●『長期停滞の日本にはイノベーションの可能性がある 孫正義氏の「空気を読まない精神」に学べ(池田信夫)』●『米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革』

  日本メルトダウン(1008)   兵器の優劣は“国力”…韓国はレー …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(232)/『ロボット大国日本のAIロボットはどこまで進化したか』★『今から5年前の「2015国際ロボット展」(動画5本再録)と比較してみよう』ー石川正俊東大教授、FUNAC,THK,KAWASAKIのロボット展示ブース、プレゼンを見た』

    2015/12/05 &nbsp …

no image
記者クラブの歴史と問題点

1 前坂 俊之 (静岡県立大学国際関係学部教授) Ⅰ ある記者クラブでの体験 新 …

no image
速報「日本のメルトダウン」(489) 「福島4号機の燃料棒(1,533体) 取り出し11月8日にも開始,世紀の難事業は東電任せで大丈夫か

 速報「日本のメルトダウン」(489)   ◎「福島第1原発 …