日本の「戦略思想不在の歴史⑽」『高杉晋作の機略縦横と突破力③』明治維新に火をつけたのは吉田松陰、徳川幕府を倒したのは高杉晋作である』★『男子は困ったということだけは、決していうものじゃない』
2017/12/01
明治維新に火をつけたのは吉田松陰であり、230年惰眠をむさ
ぼった徳川幕府を倒したのは高杉晋作である。
田中光顕の『維新風雲回顧録』を読み直して、改めて高杉の凄さを再確認した。不惜身命の精神である。
高杉に弟子入りして、謦咳に接した田中の回想録だけに迫力満点、「風雲児」高杉の神出鬼没、快刀乱麻、勇猛果敢な飄々としたその突破力を明らかにしている。
特に「男子というものは、困ったということは、決していうものじゃない」が高杉の不動の信念であり、岩をも貫ぬく革命精神であることがわかる。
田中光顕著『維新風雲回顧録』の高杉回顧録は無類におもしろい。Wiki田中 光顕https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%85%89%E9%A1%95
坂本龍馬の盟友の中岡慎太郎は、「時勢論」の中で予言している。
「自今以後、天下を興さんものは、必ず薩長両藩なるべし、吾思うに、ちに、二藩の命に従うこと、鏡にかけて見るがごとし、しかして他日、天下近日の国体を立てて外夷(外国)の軽侮を絶つも、またこの二藩にもとづくなるべし、これまた封建の天下に功あるところなり」
事実、天下の風雲は、中岡の予言したように動いた。
この時、長州で田中光顕が最も世話になったのは、高杉晋作である。中岡は、「兵に臨んでまどわず、勝機をみて動き、奇をもって人に勝つものは、高杉東行、これまた洛西の一奇才」と称賛しているが、高杉は長州における人物のみならず、天下の人物であった。
最初、田中が高杉に会ったのは、1863年(文久3)、春、国もとから京都に出た時であった。
高杉は、当時、髪を剃って、クリクリ坊主になって、法衣のようなものをまとい、短剣を一本さしているだけの風体だが、それにはわけがある。
長藩(長州藩)では、彼を国元へかえして、政務座(藩政の中枢)に抜擢しょうとした。
ところが、高杉は役人になることは御免だと、いい張った。
藩の家老・周布政之助が、しきりに、すすめたが、なんとしても聞き入れない。
「拙者は、是非とも勤王の師を起こして、幕府を倒さずにはおかぬ、役人になることなどは思いもよらぬ」
周布は「といって、今、急に、そうはゆくまい、だんだん時勢がすすめば、足下(高杉)の望みどおりの時機が参ろう、まず・これから十年も待つことだな」
といった。
「しからば拙者に十年のおいとまを願いたい。さすれば、ほかにあって毛利家のために働きます」
「それほど、足下が熱心なら、たってとも参るまい、十年のおいとまはなんとかして、取り計らって進ぜる」
周布が、中に入ったので、君侯からもお許しが出た、そこで、彼は、すぐに、落籍を脱して坊主となったのである。
そして、高杉は「西へ行く人を慕うて東行く 我心をば神や知るらん」とざれ歌を詠んだ。
西へ行く人というのは、西行法師をさす。西行が隠遁したのを慕って、反対の東へゆくという心持ちは、神よりほかに知るものはないという意味。
田中と初対面の時は、正にこういう際であって、何でも場所は東山にある料亭で、高杉は、首に頭陀袋をかけていた。
芸者が、よってたかって、物珍しそうに、この坊主頭をからかいはじめた。すると、高杉は、坊主頭をたたいて、謡い出した。
「坊主頭をたたいてみれば 安い西瓜の音がする」
満座、笑いくずれてしまった。その飄逸な態度は、今もなお、田中の眼底にありありとのこっている。
田中は、はじめ中岡の使いとなって、長州から太宰府に転座した五卿を訪ねた。これが、八月一日で、翌々三日に到着してみると、五卿はほとんど監禁同様な御身の上、京都の模様やら長州の事情をちく一、申し上げようとした。
すると、五卿御守衛をうけたまわっている薩摩の肥後直右衛門が、面会を許そうとしない。
もっとも、その折、幕府では五卿を関東に檻送しようというので、大目付小林甚六郎なるものが、太宰府に来ていた。
肥後は、俗論派で、内々この一幕吏をはばかっていたらしい。どうしても、五卿に会わせぬというので、相手にならずと、田中も断念した。
「薩藩として、まことにけしからぬことだ、どういう所存か、京都に引き返し、とくと西郷にたださねばならない」
田中は土方桶左衛門(後の久元)に、意中をうちあけて、八日に長州へもどってきた。
そして、久しぶりで、石川清之助(中岡慎太郎の変名)とともに高杉に会見した。
この時の高杉は、坊主頭ではなく、意気軒昂、当たるべからざる勢い。奇兵隊の面倒もみていたし、海軍のことも世話をしていたし、ほとんど陸海軍総督といった地位にあった。
奇兵隊は、高杉の取り立てたもので、長州諸隊の根源となった。この騎兵隊の面々はさながら一州のがえん者 (ならずもの。無頼漢)の集まりだ、戦争がないと、一日も、じっとしていられぬ、命知らずの壮士の隊だ。通常のものでは、しょせん統御がむずかしく、高杉でないと、おさまらなかったものだ。
これについて、高杉はこういった。
「孫子に、大将、厳を先とすとある、自分が裏隊を取り立てた際には、まず法律を厳にし、これを犯すものには、割腹を命じた。はなはだ残酷のようであるが、一罪を正して千百人を励ます、しからずしては、壮士を駕御することは困難である」
したがって、奇兵隊の軍律は、簡単明瞭なもので、高杉の性格そのままだ。
『盗みを為す者は殺し、法を犯す者は罪す。この2ヵ条にすぎない。』
ある時、高杉が「ちかごろ感服つかまつる、どうか、この刀を拙者にお譲りを願いたい。たっての望みだ」と田中に頭をさげた。
「何としても、ご執心でありますか」
「いや、もう欲しくてたまらぬのであります」
「では、私にもお願いがあります、お聞きとどけ下さらば、さし上げぬものでもありませぬ」
「何んであるかいっていただきたい」
ここぞと、私がつめよせる。
「しからば、あなたのお弟子にしていただきとうござります」
「弱ったな、拙者は、人の師たる器ではない」
「それならいたし方ござりませぬ、刀は、お譲りはできませぬ」
「つらいな、ようし、そういうことなら、およばずながらお世話をすることにしましょう」
ようやく承知してくれたので、田中は、この一刀を高杉に贈り、彼の門下に入ったのである。
関連記事
-
終戦70年・日本敗戦史(72)「新聞界一致で「米英撃滅国民大会」開催」「米英撃滅・屠れ米英、我等の敵・進め一億火の玉だ」
終戦70年・日本敗戦史(72) 大東亜戦争開戦の「朝日, …
-
速報(456)『日本のメルトダウン』 『規制改革の方針―岡素之議長 の会見動画』●『市場に広がるアベノミクス賞味期限切れの声』
速報(456)『日本のメルトダウン』 &nb …
-
片野勧の衝撃レポート(52)被爆記憶のない世代は、被爆体験をどう伝えるか(上)
片野勧の衝撃レポート(52)太平洋戦争とフクシマ(27) 『なぜ悲劇は繰り返 …
-
<日本最強の参謀は誰か-杉山茂丸>⑨『明治の国家的プロジエクトを影で自由自在に操った神出鬼没の大黒幕』
<日本最強の参謀は誰か–杉山茂丸>⑨ &n …
-
Kamakura Sea Biting Video Lecture” ★ “Kayak Fishing Stupid Diary – Enjoying ‘Sardine Nabura’ in the sea of Seisei Wakiizuru, Harris No. 1, I caught a huge mackerel (about 40 cm). Thrilling and exciting!
2012/05/21 <エンジョイ・カヤック・スタンドアップボー …
-
日本リーダーパワー史(865)『日本の「戦略思想不在の歴史⑰』『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘安の役)7回』★『計6回の使者派遣外交で日本に朝貢を迫ったモンゴルに対して、一貫して対話・交渉を拒否した鎌倉幕府』●『 千年も続く日中外交力格差ー河野太郎外相は外相専用機を要求』★『日本外相の各国訪数は中国の約3分の1』
日本リーダーパワー史(865) 『日本の「戦略思想不在の歴史⑰』 『世界史の中 …
-
『オンライン/160年前の『ニューヨーク・タイムズ』で読む日本近現代史講座』★『日本についての最初の総括的なレポート<「日本および日本人ー国土、習慣について>(1860(万延元)年6月16日付)
2012/09/10 の記事再 …
-
速報(450)《日本女性のロール・モデルになるか―キャロライン・ケネディ氏》 『ソ連末期に似てきた? 習近平政権に迫る「限界」』
速報(450)『日本のメルトダウン』 ●《日本女性のロール・モデ …
- PREV
- 日本の「戦略思想不在の歴史⑼」『高杉晋作のインテリジェンスと突破力②』●『上海租界地には「犬と中国人は入るべからず」の看板。ここは植民地である』★『内乱を抑えるために、外国の経済的、軍事的援助を受けることは国を滅ぼす』★『大砲を搭載した蒸気軍艦を藩に無断で7万両で購入幕府軍を倒すことに成功した、倒幕の第一歩!』
- NEXT
- 日本の「戦略思想不在の歴史⑾」『高杉晋作の大胆力、突破力③』★『「およそ英雄というものは、変なき時は、非人乞食となってかくれ、変ある時に及んで、竜のごとくに振舞わねばならない」』★『自分どもは、とかく平生、つまらぬことに、何の気もなく困ったという癖がある、あれはよろしくない、いかなる難局に処しても、必ず、窮すれば通ずで、どうにかなるもんだ。困るなどということはあるものでない』