前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(211)>「6/8付『エルサレム・ポスト紙(6/8)のキャロライン・グリック女史副編集長の”カタール紛争を 取り巻く諸情勢”に関する分析記事は目からウロコ』★『現カタール首長に反旗を翻すどの様な動きも、イランとの開戦の公算を強める。 』●『エジプトとサウジアラビアがカタールを攻撃するならば、NATO同盟国のトルコとアラブの同盟国が戦争状態になる危険が増幅する』

   

 <F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(211)>

 

『Qatar, Trump and double games』

 (カタールとトランプの表裏の違う行動)

 2017/6/8   Jerusalem Post   By Caroline B. Glick

http://www.jpost.com/Opinion/Column-One-Qatar-Trump-and-double-games-496332

 <F氏のコメント>

 6/8付けのエルサレム・ポスト紙、キャロライン・グリック女史副編集長の ”カタール紛争を

取り巻く諸情勢”に関する分析記事は目からウロコです。

 彼女は、アメリカ生まれのイスラエル人ジャーナリストでワシントンにある安全保障政策に関する研究センターの中東問題担当シニア・フェローでもあります。コロンビア大学卒、1991年にイスラエルに移住しイスラエル国軍(IDF)に入隊、

1996年除隊後、ネタニャフ首相の海外政策アドバイザー助手を務め、2000年には米国ハーバード大学・ケネディスクールの学位を取得。

現在48才。IDF時代にはパレスチナ政府との交渉にも従事。豊富な実戦体験、アメリカ人の学者としての視点と、ユダヤ人としてアラブ、ペルシャと日常対峙する視点から、今回のカタールとサウジグループの衝突について、その解決と終息に向けて考慮すべき事柄は何か?がよく整理されている様に思います。

 人口、高々二百数十万で二十数年前に突如として世界最大のガス田を入手、たちまち一人当たりの国民所得が世界一、ド派手な成金の典型、地続きでサウジと接しペルシャ湾対岸にはイランと、両大国から挟撃、多彩な外交力が問われるところではあります。

 カタールがイランにすっかり取り込まれスンニ派国家への一層の侵食のための重要な橋頭堡と化している、サウジ・スンニ派グループの元にはカタールのアル・サーニー一族に政変でも無ければ戻りそうもない事、

 オバマのサウジ軽視と対イラン軟化政策がカタールのイラン協調を促進し、クリントン財団が言わば私腹を肥やす副産物も生んでいる。

 親イランのカタール現政権を死守するために、イラン革命防衛軍が即王宮警護に駆けつけ、一方ではドーハ郊外のアル・ウデイド米国空軍基地が何事もなく安定稼働している、

この敵対国同士の奇妙な無風均衡状態がカタールの対外的プレゼンスを高めているが、

サウジと湾岸同盟国によるカタール孤立化政策はイランやトルコのカタール支援も始まっており、放置すると失敗する可能性が高く、カタールの今以上の親イラン化を阻止するには米国の仲介と交渉が必須と筆者は言う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『Qatar, Trump and double games』

(カタールとトランプの表裏の違う行動)

  2017/6/8   Jerusalem Post   By Caroline B. Glick

> http://www.jpost.com/Opinion/Column-One-Qatar-Trump-and-double-games-496332

以下、記事の概略です。

イスラム社会の安定を脅かすことにおいて、ほぼ疑いなくカタールの役割は、イランに次ぐ働きをしている。

1995年の初頭、パースガス田(世界最大のLNGガス田、が発見され、カタールを急速に世界有数の富裕国に押し上げた。カタール政権はアラブ世界のスンニ派体制に対して、宣伝戦を仕掛けたり、米国の同盟国だと誹謗中傷の宣伝をしたり、テロリズムへの巨額の資金提供をしたりして対抗し始めた。

カタール政府は1996年にアル・ジャジーラを設立した。

中東地域や世界中の何億という家族に放送を届ける汎アラブ民族主義のこの衛星放送局は、スンニ派アラブ世界におけるアメリカの同盟国に敵対し、ムスリム同胞団やそれが産み落とした全てのテロリストグループをサポートし、イランやヒズボラ(レバノン)を助けている。

アルジャジーラは徹底して反イスラエルであり、反ユダヤ人である。

カタールはアルカイダやハマスだけでなくイラクやシリアにおけるイスラム国(ISIS)に親しく関係する民兵に対しても主要な資金供給者となっている。ウィキリークスが発行する2009年からの米国務省情報の中で、米国外交官はカタールが世界最大のテロリズム支援の資金団体であると指摘している。

スンニ派各国は、カタールがイランとの戦略的な提携を放棄することを求めている。各国はカタールがテロリストグループへの財政的支援を打ち切り、自国に滞在するテロリストを追放することを要求している。

ウィキリークスはカタール首長がビル・クリントンに彼の65才の誕生日を祝う贈り物として、クリントン財団に100万ドルの小切手を渡したことを暴露する記録を公にした。カタール政府はクリントン財団に約600万ドルの献金をしたと公表している。

2002年ドーハにブランチを開設したブルッキングズ研究所は、カタール政府からの寄付金という形で、数百万ドルを受け取っていた。

2013年だけでも、カタール政府は1480万ドルをブルッキングズ研究所に寄付している。

国防総省もカタールの恩恵を受けていた。

1990年代に、カタール政府は、ドーハの郊外にアル・ウデイド(AL Udeid )空軍基地を10億ドル以上を投下して建設した。

この空軍基地は、この地域では最も技術的に進んだものである、これは2003年以来、サウジアラビアのプリンス・スルタン空軍基地の代替として、米軍の中央司令部となるもので、イラク、アフガニスタン、シリアにおける米軍の全ての作戦はこの基地からコントロールされている。

また火曜日には、エジプトメディアによれば、イランはカタール首長とその王宮を防護するためにドーハにイスラム革命防衛軍を派遣している。

水曜日にはトルコ議会は、エルドアン大統領がカタール政権を守るために軍隊を派遣できる様決定した。(トルコは2014年にカタールとの間で、軍事協力協定を締結)

現カタール首長に反旗を翻すどの様な動きも、イランとの開戦の公算を強める。

そして又、エジプトとサウジアラビアが、アメリカの協力が有っても無くてもカタールを侵略、又は攻撃するならば、NATO同盟国のトルコとアラブの同盟国が戦争状態になる危険が増幅する事になる。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(210)>
『カタールの天然ガス輸出先は第1位が日本で全体の約21%』★『イランシンパのカタールを、テロリスト支援国家の役割から全面的に手を引かせる事が今回の国交断絶の主目』
★『コラム:瀬戸際のカタール、事態収拾に元首交代も選択肢』
●『国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由』
★『カタール、LNG契約交渉で日本側に強硬姿勢 権益排除も』
●『イラン、日本への液化石油ガス輸出を停止=通信社』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/25202.html

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(53)辛亥革命百年②孫文を助けた日本人たち・・・宮崎滔天、秋山定輔ら①

日本リーダーパワー史(53) 辛亥革命百年・孫文を助けた日本人たち宮崎滔天ら① …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(48)記事再録/『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)

2011-10-05 /日本リーダーパワー史(196) 前坂 俊之(ジャーナリス …

no image
日本風狂人伝⑦ アル中、愚痴の小説家・葛西善蔵

日本風狂人伝⑦              2009,6,23   アル …

片野勧の衝撃レポート(78)★『原発と国家―封印された核の真実⑫(1985~88) 』-チェルノブイリ原発事故30年(上)

 片野勧の衝撃レポート(78)★ 原発と国家―封印された核の真実⑫(1985~8 …

no image
速報(25)『日本のメルトダウン』37日目ー『放射能大幅減に6~9ヵ月=爆発防止、高濃度汚染が課題-東電見通し』

速報(25)『日本のメルトダウン』37日目 『放射能大幅減に6~9ヵ月=爆発防止 …

 日本リーダーパワー史(824)『日本は今、「第3の国難<日本沈没>の危機にある。』 ★『明治の奇跡・日露戦争を勝利のスーパープロデューサーは児玉源太郎である』★『「国難にわれ1人立たん」の決意で参謀本部をになった児玉の責任感こそ見習うべきで時であろう。』

 日本リーダーパワー史(824)『明治裏面史』 ★   ①   明治の奇跡・日露 …

『Z世代への歴史の復讐問題③』★『明治維新・大政奉還は西郷隆盛と勝海舟の話し合いで平和裏(江戸城無血開城)に解決した』★『明治維新は世界にも例のないほどの「話し合いによる民主的、平和革命」★『明治維新(1868年、死者約3万人)、米南北戦争(1861 ―65 、約 62 万人)、米第2次世界大戦(約40万人)、フランス革命(1789 ―99、約200万人と比べる』

  2024/05/22 記事再録編集 2024年10月7日 …

no image
日本メルトダウン脱出法(793)「バズーカ3」は不発、追加緩和か迷い相場乱高下』『スピーチのプロが教える「成功するプレゼン」5つの鉄則』『2015年「YouTubeで最も再生回数が多かった音楽ビデオ」TOP 10』

  日本メルトダウン脱出法(793)   「バズーカ3」は不発、追加緩 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(177)記事再録/★「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のインテリジェンス⑦」★『山座円次郎の外交力』●『山座が「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠え 伊藤はカンカンに怒った』★『即時開戦論に山本権兵衛海相は「貴様のいう通りだが、戦争には二十億の金が要る、金はどうしてつくるか」と逆襲』

    2017/03/31『リーダーシップの日本 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(271)★『日本敗戦(1945/8/15)の日、斬殺された森近衛師団長の遺言<なぜ日本は敗れたのかー日本降伏の原因>★『日本陸軍(日本の国家システム中枢/最大/最強の中央官僚制度の欠陥)の発足から滅亡までを 日露戦争まで遡って考えないと敗戦の原因は見えない』★『この日本軍の宿病ともいうべき近代合理的精神の欠如、秘密隠ぺい主義、敗因の研究をしない体質はその後の日本の官僚制度、政治制度、国民、政治家、官僚も払拭できず、現在の日本沈没に至っている』

  2010/02/10 /日本リーダーパワー史( …