前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(791)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス➈』●『明治36年4月、日露戦争開戦9ヵ月前にロシア・クロパトキン陸相が日本を敵前視察に乗り込んできた』★『クロパトキンの「日本陸軍秘密研究書」による日本軍の欠点『西欧的機関を表面的しか理解していない、無能な老将校が存在し、部隊長の決断が遅く変化に対応できない』

      2017/04/23

 日本リーダーパワー史(790)ー

「国難日本史の歴史復習問題」

★「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、

リスク管理 、インテリジェンス➈』 

 

小村寿太郎外相とロシア陸相・クロバトキンの会見―

 ロシアの陸軍大臣クロバトキン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%B3

が、ロシア皇帝の勅命によって極東視察の途についたのは、1903年(明治36)4月28日である。クロバトキンは日本では『黒鳩金』と命名され、新聞、雑誌ではこの名がついた。

『恐露病』の伊藤博文、山県有朋両元老を筆頭に、明治政府、陸海軍も震え上がった。クロパトキンは沿海州から大連、旅順を巡視し、ウラジオから軍艦で神戸に入り、6月12日、陸路で東京についた。

 

明治政府は国賓待遇で最大級の歓迎ぶりで、宿泊は『芝離宮』をあて、陸相・寺内正毅(その後首相)https://www.google.co.jp/#q=%E5%AF%BA%E5%86%85%E6%AD%A3%E6%AF%85&spf=385

 

が自ら接待主任となり、村田 惇中将、中義一大佐らが補佐して、最優遇に努めた。

折りからロシアに対して、民間の世論が「横暴ロシアを撃て」と急速に盛り上がっていたので、身辺警備に万全を期して臨んだ。

 

 明治天皇に拝謁後、クロパトキン将軍は宮中で催された政府の歓迎宴に招待され、この饗宴には両陛下、皇族方を始め、閣員一同も出席した。クロパトキンの極東視察はロシア皇帝の勅命によるものであり、敵前視察の意図は明白であったが、寺内陸相はつとめて虚心に接待し、ご機嫌を損じないように務めた。

 

その希望に応じて軍施設。工廠まど希望するところを案内し、われに何ら対露戦争の準備がないことを示した。

ク将軍は近衛旅団の閲兵や、騎兵学校の競技会なども参観したが、騎兵士官が馬上で演じる妙技などに見入っていた。

http://electronic-journal.seesaa.net/article/9612597.html

 ロシアの満州撤兵問題の弁明

 クロバトキンは4日間、東京に滞在した。その間、小村寿太郎外相と会見したが、クロパトキンは、まず「自分は何ら公然の使命を帯びた者ではないので、全く個人的意見であるが、日本と完全な協調を遂げることが、自分の希望である」

 と述べ、旅順、ウラジオストック港に達するシベリア鉄道が、ロシアにとっていかに重要なものかを述べて、同鉄道の安全確保の必要性や、敷設費、維持費の莫大なことなどを説明した。ロシア軍が満州撤兵が進んでいない原因の1つにシベリア鉄道の不備もあることなども弁明に努めた。

小村はこれに対して小村外相もまた一個の私見として話したいと前提して「鉄道の保護と撤兵とは全然別個の問題である、ロシアが永久に満州を占領しようとするに対しての異議の

第一は、それは韓国の安全に対し不断の侵略となることである。しかも韓国の保全は、日本が万難を排して擁護せねばならぬところである。

第二は、それはついに清国分割の端緒となる。清国において、最大緊急の利害関係を有する日露両国は、両国にとって均しく不利なこのような結果を惹き起こす行動は、一切避けたいものである」

 と、両国間に横たわる懸案について明快に述べた。クロパトキンは「清国分割の不可であることは全く同感である」と答えた。

 「しかしながら、満州におけるロシアの地位は、清国において特殊の利益を持っておると主張する他の列強、山東のドイツなどとは全く違ったものであることを理解してもらいたい、韓国に至っては、ロシアの隣邦ではあるけれども、満州に比べれば元より軽重の差がある」

 

と述べ、ロシアは韓国に野心のないことを説き、「日本と何らかの協調を遂げたい」と希望し、「両国が交譲の精神をもって、この間題を対処したい」と述べた。

いわゆる満韓交換〃の線に沿って、両国の協調の可能性を期待するとの見解を発表した。

小村、クロバトキン会見は、両方ただ自説を述べたにとどまって、実質的な収穫はなかった。しかし、この会見での小村の主張は明快であり『日本はあくまでも東洋平和の維持を念願とするものであって、いたずらに事を好むものでない」ことを、ロシア、世界に示した会見であった。

 

クロパトキンは明治37年4月の奉天会戦後に、この時の視察、研究、奉天会戦での戦闘を経験した報告

レポート「日本陸軍秘密研究書」なるものを刊行している。

http://www.mytown-nagoya.com/booklist/shosai/oyama/kuropatokin.html

それによると、日本軍の実力、長所、欠点などを次のように分析している。

(1) 西欧的に改造して間もないのに、軍隊的精神において優れたものがあり、それが日清戦争で発揮された、

(2) 特に将軍に有能な人物として大山元帥、野津道貫将軍を挙げている。

(3) 日本、日本兵については「騎兵の動作は取るに足らない」「一度立てた目的は成し遂げるまでやめない」「電信、偵察に技能を有する」「陣地を迅速に築く」

また、短所については。

④西欧的機関が表面的にしか理解されていなくて、内面化するまでに至っていない。

⑤無能な老将校が存在する。

⑥物資の搬送は人力が中心であり、補給に著しい弱点がある。

⑦日本軍には忍耐力が欠けている。例えば野津将軍の部隊は4カ月間に戦死者900人、負傷者1500人を出し、患者は1万8000人にも達した。

⑧朝食を取らないと能力が発揮できない。

➈部隊長は一つの決定をするまでに熟考・熟慮するので、急激な変化に対応できない。

➉初戦に勝つと元気が出る傾向にある。

⑪、日本軍に対して最も効力があるのは夜襲である。夜襲を行うには成るべく少数づつ兵を動かし、陰に大部隊を集め強襲して敵の陣地を奪うのである。時期は即ち払暁に近く、朝霧を利用するのは最もよい、など・。

つづく

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
片野勧の衝撃レポート(56)戦後70年-原発と国家<1941-45>封印された核の真実①幻に終わった「日の丸原爆」(上)

  片野勧の衝撃レポート(56) 戦後70年-原発と国家<1941~45> 封印 …

no image
日本メルトダウン脱出法(825)「小泉進次郎氏激白!補助金漬けと決別し農業を成長産業に」●「なぜ日本の男は苦しいのか? 女性装の東大教授が明かす、この国の「病理の正体」」●「中国経済の足を引っ張る「キョンシー企業」を退治せよ」●「Facebook、マイクロソフト、ソニーも参戦 今年ブレイクするバーチャルリアリティ」

   日本メルトダウン脱出法(825)   小泉進次郎氏激白!補助金漬 …

no image
『オンライン動画講座/大阪自由大学読書カフェで三室勇氏が「デジタル化する新興国」(伊藤亜聖著)を読む(2021/09/11)』★『「イノベーション・ジレンマ」の日本は「デジタル後進国に衰退中』

  世界競争力ランキング(IMD)で、1990年までは第一位をキープし …

『Z世代のための日本インテリジェンス史』★『「日露戦争の日本海海戦で英海軍ネルソン提督を上回る完全勝利に導いた天才参謀・秋山真之のインテリジェンス①』★『山梨勝之進大将の証言』

2019/12/30 『リーダーシップの日本近現代興亡史』(229)記事再録再編 …

『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記➂』★『イスラエルの嘆きの壁レポート』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)』

     2016/02/16『F国際ビ …

no image
イラク戦争報道―米軍前線指令本部の発表はどうだったのか 03 年8月

n1 ――太田阿利佐・毎日新聞サイバー編集部記者に聞く‐‐ 前坂 俊之 今回のイ …

no image
速報(262)★3・11から1年ー『孤立無援の中で警鐘を鳴らした河野太郎の危機のリーダーシップ

速報(262)『日本のメルトダウン』   <日本の政治家の中で、唯一、 …

★『鶴岡八幡宮の秋の例大祭は10月6日(日)に開催。恒例の「流鏑馬神事」が午後1時から挙行される。』★『鎌倉流鏑馬の動画ハイライト集の一挙公開、アメイジング!?

鶴岡八幡宮の秋の例大祭は10月6日(日)に開催されるが、恒例の「流鏑馬神事」が午 …

no image
片野勧の衝撃レポート(30)太平洋戦争とフクシマ③『悲劇はなぜ繰り返されるのかー』

  片野勧の衝撃レポート(30)   太平洋戦争と …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(181)』市川海老蔵さんの妻・乳がん会見に感動!(動画30分)『歌舞伎界の世嗣ぎの成功例」一方、「二世、三世のオンパレードの政界・永田町C級田舎芝居に日本沈没が見える」「安倍、舛添の作文(セリフ)棒読みの会見と比べてみると天地の差!。

  『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(181)』 …