日本リーダーパワー史(791)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス➈』●『明治36年4月、日露戦争開戦9ヵ月前にロシア・クロパトキン陸相が日本を敵前視察に乗り込んできた』★『クロパトキンの「日本陸軍秘密研究書」による日本軍の欠点『西欧的機関を表面的しか理解していない、無能な老将校が存在し、部隊長の決断が遅く変化に対応できない』
2017/04/23
日本リーダーパワー史(790)ー
「国難日本史の歴史復習問題」
★「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、
リスク管理 、インテリジェンス➈』
小村寿太郎外相とロシア陸相・クロバトキンの会見―
ロシアの陸軍大臣クロバトキン
が、ロシア皇帝の勅命によって極東視察の途についたのは、1903年(明治36)4月28日である。クロバトキンは日本では『黒鳩金』と命名され、新聞、雑誌ではこの名がついた。
『恐露病』の伊藤博文、山県有朋両元老を筆頭に、明治政府、陸海軍も震え上がった。クロパトキンは沿海州から大連、旅順を巡視し、ウラジオから軍艦で神戸に入り、6月12日、陸路で東京についた。
明治政府は国賓待遇で最大級の歓迎ぶりで、宿泊は『芝離宮』をあて、陸相・寺内正毅(その後首相)https://www.google.co.jp/#q=%E5%AF%BA%E5%86%85%E6%AD%A3%E6%AF%85&spf=385
が自ら接待主任となり、村田 惇中将、中義一大佐らが補佐して、最優遇に努めた。
折りからロシアに対して、民間の世論が「横暴ロシアを撃て」と急速に盛り上がっていたので、身辺警備に万全を期して臨んだ。
明治天皇に拝謁後、クロパトキン将軍は宮中で催された政府の歓迎宴に招待され、この饗宴には両陛下、皇族方を始め、閣員一同も出席した。クロパトキンの極東視察はロシア皇帝の勅命によるものであり、敵前視察の意図は明白であったが、寺内陸相はつとめて虚心に接待し、ご機嫌を損じないように務めた。
その希望に応じて軍施設。工廠まど希望するところを案内し、われに何ら対露戦争の準備がないことを示した。
ク将軍は近衛旅団の閲兵や、騎兵学校の競技会なども参観したが、騎兵士官が馬上で演じる妙技などに見入っていた。
http://electronic-journal.seesaa.net/article/9612597.html
ロシアの満州撤兵問題の弁明
クロバトキンは4日間、東京に滞在した。その間、小村寿太郎外相と会見したが、クロパトキンは、まず「自分は何ら公然の使命を帯びた者ではないので、全く個人的意見であるが、日本と完全な協調を遂げることが、自分の希望である」
と述べ、旅順、ウラジオストック港に達するシベリア鉄道が、ロシアにとっていかに重要なものかを述べて、同鉄道の安全確保の必要性や、敷設費、維持費の莫大なことなどを説明した。ロシア軍が満州撤兵が進んでいない原因の1つにシベリア鉄道の不備もあることなども弁明に努めた。
小村はこれに対して小村外相もまた一個の私見として話したいと前提して「鉄道の保護と撤兵とは全然別個の問題である、ロシアが永久に満州を占領しようとするに対しての異議の
第一は、それは韓国の安全に対し不断の侵略となることである。しかも韓国の保全は、日本が万難を排して擁護せねばならぬところである。
第二は、それはついに清国分割の端緒となる。清国において、最大緊急の利害関係を有する日露両国は、両国にとって均しく不利なこのような結果を惹き起こす行動は、一切避けたいものである」
と、両国間に横たわる懸案について明快に述べた。クロパトキンは「清国分割の不可であることは全く同感である」と答えた。
「しかしながら、満州におけるロシアの地位は、清国において特殊の利益を持っておると主張する他の列強、山東のドイツなどとは全く違ったものであることを理解してもらいたい、韓国に至っては、ロシアの隣邦ではあるけれども、満州に比べれば元より軽重の差がある」
と述べ、ロシアは韓国に野心のないことを説き、「日本と何らかの協調を遂げたい」と希望し、「両国が交譲の精神をもって、この間題を対処したい」と述べた。
いわゆる満韓交換〃の線に沿って、両国の協調の可能性を期待するとの見解を発表した。
小村、クロバトキン会見は、両方ただ自説を述べたにとどまって、実質的な収穫はなかった。しかし、この会見での小村の主張は明快であり『日本はあくまでも東洋平和の維持を念願とするものであって、いたずらに事を好むものでない」ことを、ロシア、世界に示した会見であった。
クロパトキンは明治37年4月の奉天会戦後に、この時の視察、研究、奉天会戦での戦闘を経験した報告
レポート「日本陸軍秘密研究書」なるものを刊行している。
http://www.mytown-nagoya.com/booklist/shosai/oyama/kuropatokin.html
それによると、日本軍の実力、長所、欠点などを次のように分析している。
(1) 西欧的に改造して間もないのに、軍隊的精神において優れたものがあり、それが日清戦争で発揮された、
(2) 特に将軍に有能な人物として大山元帥、野津道貫将軍を挙げている。
(3) 日本、日本兵については「騎兵の動作は取るに足らない」「一度立てた目的は成し遂げるまでやめない」「電信、偵察に技能を有する」「陣地を迅速に築く」
また、短所については。
④西欧的機関が表面的にしか理解されていなくて、内面化するまでに至っていない。
⑤無能な老将校が存在する。
⑥物資の搬送は人力が中心であり、補給に著しい弱点がある。
⑦日本軍には忍耐力が欠けている。例えば野津将軍の部隊は4カ月間に戦死者900人、負傷者1500人を出し、患者は1万8000人にも達した。
⑧朝食を取らないと能力が発揮できない。
➈部隊長は一つの決定をするまでに熟考・熟慮するので、急激な変化に対応できない。
➉初戦に勝つと元気が出る傾向にある。
⑪、日本軍に対して最も効力があるのは夜襲である。夜襲を行うには成るべく少数づつ兵を動かし、陰に大部隊を集め強襲して敵の陣地を奪うのである。時期は即ち払暁に近く、朝霧を利用するのは最もよい、など・。
つづく
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(216)/「アメリカ初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の三大英雄・西郷どん(隆盛)の偉業を知らないのは日本人だけ』★『現在われわれ日本人が豊かに平和に暮らしていけるのは150年前に西郷どんが封建日本(士農工商の身分制度)を明治革命で倒して近代日本民主社会(四民平等社会)を作ったおかげだよ』★『征韓論を唱えたのが西郷どんで、朝鮮、アジア差別主義者だなどと木を見て森をみずの論議をしている歴史音痴の連中が多すぎる』
西郷どん(隆盛)奴隷解放に取組む」★『世界初の奴隷解放』のマリア・ルス号事件とは …
-
-
★『鎌倉で名庭園発見!』-鎌倉で『桂離宮!』を体験できる「一条恵観山荘」★『古都鎌倉とは対極の370年前の一条恵観山荘庭園(国指定重要文化財)ー京都のみやび(雅)を伝える庭園』
鎌倉で『桂離宮』を体験する「一条恵観山荘」 ーその『優美な姿に感動す」 11月1 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(309)★『コロナパニックは世界大恐慌に突入寸前か!』★『日清、日露戦争の勝利で国難突破力を発揮した 明治の インテリジェンス』★『児玉源太郎は日露戦争直前のクロパトキンの日本敵前視察、恫喝には包み隠さず、一切合切すべてみせろ』と指示した』
2017/04/20   …
-
-
『オンライン日本の戦争講座①/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史の中から考える>➀『大英帝国の植民地主義への道』★『ロシアの大膨張主義が日露戦争の原因』
2015年7月24日世田谷市民大学・戦後70年の夏・今を考える講義『太平洋戦争と …
-
-
日本リーダーパワー史(161)『3・11<第3の敗戦>からの復活は可能か?②歴代総理ランキングは賢相、悪相、凡相、愚相、病相、劣相・・』
日本リーダーパワー史(161) 『3・11<第3の敗戦>からの復活は可能か?② …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(184)』●『「 シンギュラリティ 」がAIのキーワード」』●『ソフトバンクのアローラ副社長退任へ、孫氏と考えにずれ:朝日』●『舛添「批判」の都議らへ大ブーメラン 予算オーバー「高額リオ視察」に非難殺到』◎『英国EU離脱か!? 6月23日 是非を問う国民投票 』◎『新聞・テレビが逆立ちしても「週刊文春」に勝てないカンタンな理由 』
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(184) …
-
-
日本メルトダウン(919)<年内90円か?通貨戦争勃発、日銀狙い撃ちか>『日銀のマイナス金利政策が窮地に』●『【社説】ブレグジット同様、目が離せない日本の状況』●『マイナス金利はマイナス心理? - 塚崎公義』●『追い詰められる国内投資家、もはや神のみぞ知るマイナス金利の終着点』●『「ヘリコプターマネー」はリスク感覚麻痺の産物』
日本メルトダウン(919) 一喜一憂するなかれ:年金運用「5兆円損失」議論に …
-
-
『オンライン/日本宰相論/講座』日本史最良・最強の宰相は誰か?、平民宰相と呼ばれた原敬です』★『凶刃に倒れた日本最強の宰相・原敬の清貧の生活、非業の死、遺書、日記』★『原敬暗殺の真相はー「お前は「腹を切れ」といわれたのを、「原を切れ」と勘違いした凶行だった』
2012/08/12 /日本リーダーパワー …
-
-
日本リーダーパワー史(597)『安倍・歴史外交への教訓(4)日清、日露戦争での勝利の方程式を作った『空前絶後の名将』川上操六のインテリジェンスに学ぶ-
日本リーダーパワー史(597) 『安倍・歴史外交への教訓(4) 日 …