前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(4)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『(朝鮮政略) 一定の方針なし』(「時事新報」明治27年5月3日付〕』★『朝鮮は亡国寸前だが、李鴻章は属国として自由に意のままに支配しており、他国の侵攻の危機あるが、緊急の場合の日本側の対応策、政略は定まていない』★『北朝鮮リスクとまるで同じ』

   

 ★『アジア近現代史復習問題』

・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(4)

 「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の

日清戦争の原因がよくわかる」

 

『(朝鮮政略) 一定の方針なし』(「時事新報」明治27年5月3日付〕

 今回、朝鮮人の暗殺事件については、彼政府に談判して、事の結末を告ぐるの必要は勿論にして、我当局者の手段も必ず立に出づることならんと信ずれども、元来、我国の朝鮮に対する政略を見るに、明治十七年以来は一定の方針として認む可きものなく、

これがため、国の利益上に又、名誉上に不利を蒙りたること幾何なるや知る可らず。爾来、幸にして東洋の天地には格別の大事変もなく、小康偏安の間に今日まで経過したるが故に、一般の社会には著しき感覚も興へざりしことなれども、十七年の前後を比較して、朝鮮に於ける我勢力の消長如何を察するときは、

 

いやしくも日本人にして多少の感慨なきを得ざる可し。即ち我輩が常に朝鮮政略を一定するの必要を説く所以にして、その政略とは決して征韓云々の如き過激の事を演ぜんとするの意味に非ず。

只日本の国利を保護するの一点よりして、務め彼に対するの方針を定め、一旦有事の日に臨んでは申す迄もなく、平常無事の時と経も、着々その方針に従て事を虞分するの必要を認むるのみ。

目下朝鮮の形勢を見れば、内政の始末と云ひ、外交の有様と云ひ、危機旦夕

に迫りて、早晩何等かの事変を見ざるを得ず。

識者を待たずして知る所にして、既に事を生ずるときは外国との関係を免れざるは是亦必然の勢なるが故に、其場合に至りて仮令ひ彼国の一部分にても有力なる他国の手に帰するが如きこともあらば、我国のためには由々しき大事、立国上の不利この上ある可らず。

即ち朝鮮の任地たる、我立国の利害と密接に関係するがためにして、務め之に対する方針を一定することの必要なる所以なり。

或は彼天津條約は日清の両国が朝鮮の治安を担保し、東洋の平和を維持するの意味より成りたるものにして、朝鮮に対するの方針は其條約の精神を実にするに在り。條約既に存す、あに亦方針の必要あらんやとの説を為すものもなきに非ず。

 

然らば対朝鮮の方針は即ち天津条約の精神に存するものとして見るの外なけれども、我輩の所見を以てすれば、彼条約は日清の両国が共に朝鮮の事に干渉せずして自から治安を維持せしむるの意味を明にしたる者に過ぎず。

彼国にして果して自からその治安を維持し、外に対して独立するの実カあるに於ては、我輩の如きも之に対する方針を説く必要もなきことなれども、如何せん、実際の事実は全く反対にして、その内情を穿て極端に形容すれば、或は亡国の有様なりと云ふも不可なきが如き次第なれば、一旦の媛急、如何なる情態を呈するやも知る可らず。

甚だ危険の至りにして、我国の位地として決して之を傍観するを得ず。条約の空文に安んじて対朝鮮の実手段を等閑に付するが如きは、国利を保護する所以に非ざる可し。

支那の朝鮮に対する有様を見れば、非常の熱心にして之を視ること自国の内地に異ならず、殊にその政略は李鴻章の一手に出でて百事意の如くならざるはなし、而して李は有力の政治家にして、一方面に当るの権力あるのみならず、その背後には隠然、他の強国の声援を負ふの事案を認むるときは、朝鮮の如き、仮令ひ如何なる危急に際するも、決して他人の手中に帰するの掛念ある可らず、

即ち日本の朝鮮政略はひたすら天津条約を遵守して、支那と事を共にするこそ得策なれとの説もありと云ふ。

仮りに其説に随ひ、朝鮮に於ける支那の勢力、今日の如く盛なるときは、他の強国が彼地に力を伸ぶるの機会なきが故に、此点に於ては日本もまた安心なりとするも、李氏の如き年既に老して、其勢力の永積は望む可らざるのみか、第一に支那帝国の運命さへも今後如何なる成行を呈す可きや、識者の大に疑ふ所にして、決して永久に頼む可きものに非ず。

 

現在の勢力を目的にして之と事を共にし、以て東洋の平和を期するが如きは迂闊の談にして、我輩の感服せざる所なり。

政府の当局者は目下の形勢に裁て如何なる所見あるか、務め一定の方針あらんには、今回の始末の如き、歯牙に掛くるに足らず、立談の間に弁ず可きなれども、我輩は年来の事実に徹して甚だ不安心に堪えざるものなり。

 

〔五月三日〕

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争①』★『ロシア黒海艦隊の旗艦「モスクワ」がウクライナ軍の対艦ミサイル「ネプチューン」によって撃沈された事件は「日露戦争以来の大衝撃」をプーチン政権に与えた』★『児玉源太郎が指揮した日露戦争勝利の秘訣は軍事力以上に外交力・インテリジェンス・無線通信技術力・デジタルIT技術にあった』

  ウクライナ戦争でロシア侵攻作戦の要であるロシア黒海艦隊の旗艦・ミサ …

no image
人気記事再録/<『クイズ『坂の上の雲』>(資料紹介)レーニンは日露戦争で日本を先進的な若い力と高く評価し、旅順陥落を絶賛した。

    2010/09/08 &nbsp …

no image
日本メルトダウン脱出法(844)『米海軍トップが新たな戦略構想を発表ー「情報」をさらに重視し、ロシアと中国を警戒』●『尖閣諸島防衛、やってはいけないこと、やるべきことー安易な自衛隊投入は国の破滅、まずは海保の強化を』●『中韓露にも遅れる日本、3Dプリンター軍事転用を急げ 兵站が脆弱な日本には必須技術のはず』● 『「田中角栄は米国につぶされた」説は正しいのか? ロッキード事件「米国謀略」説を当時の取材統括者が否定(古森義久)』

 日本メルトダウン脱出法(844)   米海軍トップが新たな戦略構想を …

no image
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(236)-『 ムハンマド皇太子の今後の進退には全世界の注目が集まっている』★『皇太子の任命権者サルマン国王と同盟国米国のトランプ大統領は現時点ではMBS(皇太子)の罷免に消極的であり、事態がこのまま推移すれば、政変になる可能性は少ない、と思われる』

F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(236)   今 世 …

no image
日本リーダーパワー史(445)「安倍首相の靖国参拝外交は75年前の近衛内閣の日中戦争泥沼化の近衛声明外交失敗の轍を踏む①

 日本リーダーパワー史(445) 「安倍外交を検証する①」 &nbsp …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(338)-『昭和戦後宰相列伝の最大の怪物・田中角栄の功罪』ー「日本列島改造論』で日本を興し、金権政治で日本をつぶした』★『日本の政治風土の前近代性と政治報道の貧困が続き、日本政治の漂流から沈没が迫っている』

    2015/07/29 /日本リーダーパワー …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(11)記事再録/副島種臣外務卿(初代外相)の証言④ 『甲申事変後の対清政策意見』1885年(明治18) ★『➀日本で公法(万国法、国際法)をはじめて読んだのは自分 ②世界は『争奪の世界(植民地主義』で、兵力なければ独立は維持できない。 ③書生の空論(戦争をするな)を排する。 ④政治家、経済人の任務は国益を追求すること。空理空論とは全く別なり。 ⑤水掛論となりて始めて戦となる、戦となりて始めて日本の国基(国益)立つ。』

 日中,朝鮮,ロシア150年戦争史(52)  副島種臣・外務 …

no image
日本リーダーパワー史(762)名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」、「瞑門」へ 『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読む② ー『やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押しっめよ。問題は能力の限界ではなく執念の欠如である』 ★『六〇点主義で速決せよ。決断はタイムリーになせ。決めるべきときに決めぬのは度しがたい失敗だ』

  日本リーダーパワー史(762)   名門「東芝」の150年歴史は「名門」から …

no image
日本リーダーパワー史(952)ー『政府はこれまでの方針を大転換し、外国人労働者を受け入れの入管難民法案を提出、来年4月からは14業種で計約4万人を受け入れる方針』★『日米戦争の引き金になった「排日移民法」、大正時代に米国カルフォルニア州の日本人移民と現地の白人住民の間で生活、宗教、経済観念などで摩擦、対立がおこり「米国に同化できない民族だ」として1913年に「排日移民法」が成立した』

日本リーダーパワー史(952)   人口減少、深刻な人手不足対策として …

no image
日本リーダーパワー史(375)名将・川上操六(47)北朝鮮の恫喝外交を見ながら日清戦争の政府、軍当局の対応を比較する

 日本リーダーパワー史(375)   空前絶後の名将・川上操六(47) 北朝鮮の …