☆書評『新渡戸稲造ものがたりー真の国際人、江戸、明治、大正、昭和をかけぬける』(柴崎由紀著、銀の鈴社、定価1500円+税)
☆書評『新渡戸稲造ものがたりー
真の国際人、江戸、明治、大正、昭和をかけぬける』
(柴崎由紀著、銀の鈴社、255P、定価1500円+税)
真の国際人、江戸、明治、大正、昭和をかけぬける』
(柴崎由紀著、銀の鈴社、255P、定価1500円+税)
前坂 俊之(ジャーナリスト)
今、日本に最も必要な人とはーこのような国際人・新渡戸稲造である。
『5000円札の新渡戸稲造』は一体何をした人なの?ーというのが日本人の一般的な受け止め方であろう。
著者もそこから出発して、日本初の国際人といってよい新渡戸稲造の全体像に迫り、子供にもよみやすく、その偉大な人間像と世界的な活躍ぶりを写真をふんだんに使って浮き彫りにしており、大変よくできた伝記である。
著者もそこから出発して、日本初の国際人といってよい新渡戸稲造の全体像に迫り、子供にもよみやすく、その偉大な人間像と世界的な活躍ぶりを写真をふんだんに使って浮き彫りにしており、大変よくできた伝記である。
今年は新渡戸稲造の生誕150年にあたる。国際協同組合年(IYC)でもあり、その記念出版である。
私は新渡戸稲造像と言えば、中、高校時代に教わったもので、札幌農学校のクラーク博士の教え子であり、『少年よ、大志を抱け』の教えで発奮
し、「太平洋の架け橋」になろうと明治初期に米国へ留学し、ちょうど100年ほど前の第一次大戦後の『国際連盟』(国際連合の前身、
日本は常任理事国だった)発足時の事務局次長に就任、国際紛争の解決に活躍した人ということくらい。
改めてこの書から彼の多方面にわたる活動ぶりとその世界に印した平和の足跡を知ることができた。
クラーク博士は札幌農学校校長をわずか半年ほどしか勤めていないが、新渡戸に与えた発奮をみても、少年期に接した先生の人格がいかに子供たちに大きな影響をあたえるか、教育の重要性を強く感じる。
クラーク博士に感動した新渡戸稲造は「太平洋の架け橋」とならんと知識を世界に求めて、米、独に留学して教育者となり、帰国して札幌農学校教授に就任。
この間に米国のクエーカーの名門の娘メアリーと大恋愛の末に国際結婚する。
その後、米国に渡り日本人の心を理解してもらうために1900年(明治33)に、英語による『武士道』を38才で出版した。
ル−ズベルト米大統領はこの本をまとめ買いして、子供たちや閣僚たちに読ませたほどで『日本人を知るための』最良のガイドブック、名著となったのである。
その後、後藤新平とともに台湾にわたり植民地政策に関与して砂糖産業に振興に尽くした。
元々、新渡戸は教育者であり、44才で第一高等学校の校長となり、生徒たちに勉強と同時に①社会性と交際、あいさつの大切さ③明かるい快活な態度②専門センス(専門的知識よりも「コモンセンス」(常識)の大事と教えて、リベラルな教育を行ったが、これが欧米流だとして批判される。
東京帝国大学教授、拓殖大学学監、東京女子大学学長などを歴任のあと、一九一九年、その英語力と国際的な経験と知識を見込まれて国際連盟事務次長に五十七歳で就任した。以後七年間、こんどはスイス、ジュネーブに居を定めて「世界の架け橋」「世界平和の使徒」として国際紛争の解決に取り組んだ。
新渡戸は64才で1926年(昭和元)に同事務局長を辞任したが、ここまでの新渡戸の人生は明治維新によってアジアの貧乏小国から国際社会に船出して『坂の上の雲』を目指し、日露戦争に勝利して世界の先進国に仲間入りした『日が昇る躍進日本』と重なり、そのトップリーダーとして国際的に活躍したのである。
ところが、その後日本の運命は一転する。昭和前期は軍国主義の高まりから、坂道の頂上から今度は転落していく悲劇の時代に入る。
1931年(昭和6年)の満州事変、その後の新渡戸が尽力した国際連盟脱退で日本は国際的に孤立してしまう。危機感を持った新渡戸は軍部の暴走をきびしく批判したが、右翼から『国賊!』として狙われた。日本の立場を説明するために米国にわたるが、米国からも『冷たい目』で見られ板挟みとなって懊悩し、33年10月に『太平洋の架け橋』を果たすことができず、失意のうちにカナダで亡くなった。71才。日米戦争勃発の8年前である。
明治維新以来、現在までの150年は開国・国際主義者対排外的なナショナリストとの熾烈な対立、せめぎ合いの歴史であり、日本興亡のサイクルはそのエネルギー、マンパワーによって波動してきた。
本書はジュニアノンフィクションと銘打って、小、中学生以上を対象にしてわかりやすく明解に記述され、写真も170枚も使ってビジュアルに仕上げており、大人にも大変読みやすい。
今やグローバルな時代に突入し、小学生から英語の授業や国際化教育の重要性が高まっているが、真の国際人・新渡戸稲造の出版はたいへん
時宜にかなったものであり、少年にとってはうってつけの本と思う。 著者の柴崎由紀さんは語る。
「新渡戸博士が生きた幕末から、明治、大正、昭和のはじめは、社会が大きく変動した、激動の時代でした。そんな中で、人間の進むべき道として、普遍的なことを示してくれた新渡戸博士の生涯から学べること、いまの時代にも通じることがたくさんあります。
「新渡戸博士が生きた幕末から、明治、大正、昭和のはじめは、社会が大きく変動した、激動の時代でした。そんな中で、人間の進むべき道として、普遍的なことを示してくれた新渡戸博士の生涯から学べること、いまの時代にも通じることがたくさんあります。
先の見えない時代ということでは、いまの私たちが置かれている立場と同じだと思うのです。そんな時代に、子どもたちが、日々の生活、そして、将来の夢に向けて、この伝記からなにかを学びとって、たとえ少しでも参考にしてもらえたら、こんなにうれしいことはありません」
「今後は、中学高校生向け、さらに、英語版、ドイツ語版の伝記を出版したいと思っています。『武士道』は、海外でも翻訳され刊行が続いていますので、アメリカやドイツで出版社を経営している友人たちと具体的に相談したいと思っています。日本という国、日本人の真の姿を、海外に伝える一つの方法になるのではと考えています」と話している。
関連記事
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究➄』★『日本史決定的瞬間での児玉源太郎の国難突破決断力』★『『2階級降下して参謀次長になり、この機会(日露戦争開始4ゕ月前)に起って、日本は文字通り乾坤一擲の大血戦をやる以外に途がない。不肖ながらわしが参謀次長として蝦蟇坊(大山厳陸軍参謀総長)の忠実なる女房役になろう』★『強欲なロシアが満州を奪えば、その侵攻は朝鮮半島に及び、朝鮮を呑めば対馬に向かう。ロシアの出鼻をくじき、大軍を集めない以前に叩かねばならぬ』
2017/05/24 日本リーダーパワー史(814)『「日清、日露戦 …
-
日本リーダーパワー史(873)―『慰安婦問題をめぐる日韓合意をひっくり返した韓国政府の二重外交の歴史復習問題⑶』★『伊藤統監は「今次のハーグ密使事件は保護条約の違反であり、日本に 対する敵対行為である』★『「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など の「日韓併合への道』の報道連載(21回→27回終)』
日本リーダーパワー史(873)― 「 英タイ …
-
日本リーダーパワー史(683) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(62)『世界史の中の『日露戦争』<まとめ>日露戦争勝利の立役者―児玉源太郎伝(8回連載)
日本リーダーパワー史(683) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 …
-
片野 勧の衝撃レポート⑤「戦争と平和」の戦後史⑤『八高線転覆事故と買い出し』死者184人という史上最大の事故(上)
「戦争と平和」の戦後史⑤ 片野 勧(フリージャーナリスト) 八高線転覆事故と …
-
日本リーダーパワー史(220)<明治の新聞報道から見た大久保利通①>『明治政府の基礎を作った』
日本リーダーパワー史(220) <明治の新聞報道から見 …
-
知的巨人の百歳学(123)-初代ベンチャービジネスの真珠王・御木本幸吉(96歳)➂ー<エジソンは「自分は『人工真珠』だけは発明できなかった」と御木本を絶賛した>★『異文化コミュニケーションの天才で、外国人とのコミュニケーションに抜群の才能を発揮システム』
2016年5月26日/記事再録日本リーダーパワー史(713) 初代ベンチャービジ …
-
日本メルトダウン(997)ー「日本にとっての脅威は人口減少と人口の老化。経済や科学技術ではなく、人口問題をもっと論じなければならない。意識の革命が必要だ」(仏・トッド氏)●『ソ連崩壊を予言した学者が語る「トランプが大統領に選ばれた訳」』●『もはや歴史的伝統。韓国政治はなぜリーダーシップ不在なのか』●『トランプ-蔡英文電話会談ショック「戦争はこうして始まる」』●『内モンゴル自治区の民主化団体が東京で連帯組織を結成した理由』
日本メルトダウン(997) 仏・トッド氏 「介護・ …
-
「司法殺人と戦った正木ひろし弁護士超闘伝⑨」 「八海事件の真犯人はこうして冤罪を自ら証明した(上)」
◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い …
-
ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編➅」ピカソが愛した女たちー《ドラ・マール》の傑作2点の明暗
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(117)』 &nb …