前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本天才奇人伝①「国会開設、議会主義の理論を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民ハチャメチャ人生とジョーク①

      2015/03/20


日本天才奇人伝①「国会開設、議会主義の理論を
紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民―
その
ハチャメチャ人生とジョーク①

前坂 俊之(ジャーナリスト)
「東洋のルソー」自由民権運動の元祖はヌーディスト、セクハラ男
中江兆民は1847年生まれなので、明治維新の時で21歳。幕末維新の頃はフランス語の勉強。1865年に土佐藩から長崎に派遣されて平井義十郎からフランス語を学んだ。1867年には江戸に行き、江戸のフランス学の大御所、村上英俊の達理堂に入門したものの、遊郭遊びで破門され、横浜のカトリック神父にフランス語を教わる。このころ、フランス公使の通訳となって関西を旅行。1871年に政府が欧米に派遣した岩倉使節団に加わりました。期間は2年5ヶ月でしたが、アメリカ周りのためフランスまで時間がかかり、リヨンで7ヶ月、パリで1年間、フランスで過ごした。

リヨンではフランス語を学ぶために小学校に入ったが、児童が騒がしいで勉強できず、

家庭教師に切り替えてフランス語とその政治、思想を勉強した。

ルソーの『民約論』を翻訳し、フランス、西欧思想を日本にもたらしたため「東洋のルソー」といわれ、自由民権運動の代表的思想家となった。中江兆民は「明治三奇人」の筆頭で酒にまつわる奇行が特に多く、岩崎徂堂著『中江兆民奇行談』(明治34年)という抱腹絶倒本まであるほどだ。
 

その中から、兆民のキンタマ話しを1つ。
明治の大天才は酔ってはハチャメチャの乱痴気騒ぎの無礼講
 兆民は酔うと、ハダカになるクセがあった。兆民が役人だった頃、華族令嬢と結婚することになり、花嫁が輿入れした。
 ところが、兆民はすっかり酔っていた。

兆民はフンドシをとって真っ裸になり、キンタマを手で大きく広げて、「今は冬なのに、オレは一文なしで、花嫁にやるものがない。
ただ一つ、ここにキンタマ火鉢があるから、これをやろう」と差し出した。花嫁が真っ赤になり、目をシロクロさせていると、友人の一人が、
「火の気のない火鉢では仕方あるまい。これを置いて花嫁にゴチソウしろ」と真っ赤に焼けた炭火をキンタマの上にのせたからたまらない。
「アチッ」と兆民が飛び上がって逃げ出し、縁談はこわれてしまった。

 

 読むほうが赤面する内容だが、当時の男どもは酔うとハダカ踊りをしたり、アソコの長さを芸者に測らせたりするセクハラ遊びが流行っていた。
 しかも兆民は長酒のタイプで、芸者もそのうち飽きて、少し離れたところで三、四人が火鉢を囲んでしゃべっていると、後ろから近づいた兆民は、いきなり火鉢の中に小便をジヤジャー。灰神楽が舞い上がり、芸者融「キャー、キャー」と悲鳴を上げて逃げ回わるのを尻目に、兆民は役者よろしく、見得を切ってふざけた。
これが、以下の岩崎徂堂著『中江兆民奇行談』(明治34年)の原文では「兆民と花嫁」と題して、
次のようになっている。(文章の一部は現代文にあらためた)
 
 兆民が文部省に勤めていたときのことだが、親友のせわで、ある華族の令嬢を嫁にもらうことになった。
その令嬢というのは妙齢16歳の春を迎え、小野小町をおもわせる細腰の美人で経済家政の道から裁縫遊芸にいたるまで
、何も知らないものはないとった才媛でもあった。
だから、どんな男性でも、この令嬢が美顔をみると、天にとびあがるほど喜んで、久米の仙人もまた転がり落ちんばかりであった。
ところがこの令嬢をもらうというご本人の兆民先生、大喜びであろうと思いのほか、一向にありがたがるようすもなく、地蔵の顔を蚊がさしたほども感じない。そのわけというは、兆民先生には大志があり早婚は出世の妨であると悟っていたからだ。
しかし、友人がせっかくの素晴らしい縁談なのであるから、その好意を無にするも気の毒と、華燭の盛典をあげようとした。
そこ友人連は兆民の平常の奇行を心配して、結婚式でその奇行をやらかした日には大変と、「どうかおとしくすましてくれよ」と頼んだ。
兆民先生はただ「ハイハイ」とそのとおり承知をしたので、いよいよ当日友人といっしょにある料亭で花嫁の来るのを待つことになった。
そのうち酒がでる、サカナが運ばれると、たちまちその本性を現わして、端唄、どどいつ、甚句もやれば詩吟もはじまるという騒ぎになった。ところへ女中が取り次いで、ただいまお嫁さんがおいでになった、と告げる。
すると一同、いや、待ってましたし、篤介(兆民の本名)、お楽しみ、なぞと酔いに乗じて君をはやしたてる。
兆民は、ムッとしたが、もって生まれた不挽豪放、千鳥の足をよろめかせ自身たって「花婿様がお出迎えしょう」と玄関へやってきて、令嬢をひっはって座敷に着かせ、杯をとりかわして平気にすましている。
こちらは令嬢、両の頬をまっ赤にして恥ずかしがっている。すると篤介、しゃがんだかと思うとおのれがふんどしを引きはずし、股間に垂れ下がっているところのきんたまの、その大きさというたら巾着(きんちゃく、ぬのぶころ)のようで色まっ黒になって漆みたようなやつを両手でもって引き延ばし、一同を眼鏡ごしににらんで、ちょぅど今は冬であるのに、おれは一文なしで何も花嫁にやるものがない。
ただここに一つのキンタマ火鉢があるから、これをやろう。と令嬢はそれを見て顔をそむけ知らないふうをしておる。
すると友人の一人が、君のもてなしは結構だが火の気のない火鉢ではしかたがないから、これをおいて大いに令嬢に馳走しろ、とすぐそばにあった火鉢の真紅になってる火を挟んで篤介にたわむれると、先生、「よしきた、この上にのせろ、」とますますキンタマを引っぱる。
友だちもまた酔ってるものであるから、ゲンコツほどの大きい火をキンタマの上へ置くと、篤介、あつい、ととびあがって一同を残してどこかへ逃げていってしまった。
驚たのは令嬢で、そうそう裾をけって帰ってしまう。その翌日になると使いが兆民邸へ来て、ご縁談の儀はお断わり申す、と言っていった。先生しめたと手を打って哄笑一番、おれのはかりごとは大当りであるわい。
                                                                        (つづく)

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力②』★『戦時下は「渇しても盗泉の水をのまず 独立自尊の心証を知らんや」と隠棲し茶道三昧に徹する』★『雌雄10年、75歳で「電気事業再編成審議会会長」に復帰』★『池田勇人と松永安左エ門の「一期一会」』★『地獄で仏のGHQのケネディ顧問』』

   2021/10/06/日本史決定的瞬間講座⑪」記事再録 …

no image
日本リーダーパワー史(153)国難リテラシー⑩「「すべての生物は逆境の時だけに成長する」(糸川英夫)

 日本リーダーパワー史(153)   国難リテラシー⑩「すべての生物は …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(58)記事再録/『日清戦争の引き金の1つとなった防穀令事件 <1889年(明治22)>とは』★『防穀令を布いて日本への穀物の輸出をストップし、朝鮮地方官がワイロを貪ったのが原因(林董の証言)』

  2016/04/24  /日本リーダ …

no image
日本稀人奇人列伝(37) 作家・中里介山、江戸川乱歩、横溝正史のなくて7クセ,変人ばかり

日本稀人奇人列伝(37) 作家・中里介山、江戸川乱歩、横溝正史のなくて7クセ & …

no image
日本リーダーパワー史(872)―『慰安婦問題をめぐる日韓合意をひっくり返した韓国政府の二重外交の歴史復習問題⑵』★『「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など の「日韓併合への道』報道連載(11回→20回まで)』

日本リーダーパワー史(872) 「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など & …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(174)記事再録/★『三浦雄一郎氏(85)のエベレスト登頂法②』『老人への固定観念を自ら打ち破る』★『両足に10キロの重りを付け、これに25キロのリュックを常に背負うトレーニング開始』★『「可能性の遺伝子」のスイッチを決して切らない』●『運動をはじめるのに「遅すぎる年齢」はない』

    2018/12/04 /知的巨人の百歳学( …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(123)/記事再録★『ニューヨークタイムズが報道した日韓150年戦争史』☆1895(明治28)年1月20日付『ニューヨーク・タイムズ』 ー 『朝鮮の暴動激化―東学党,各地の村で放火,住民殺害,税務官ら焼き殺される。朝鮮王朝が行政改革を行えば日本は反乱鎮圧にあたる見込』(ソウル(朝鮮)12/12)

    2019/07/04 &nbsp …

『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究③』★『「鎖につながれた知の巨人」南方熊楠の全貌がやっと明らかに。今こそ地球環境問題/エコロジー思想の元祖・南方熊楠に学ぼう(下)

  前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)   ●[宮武外骨と奇 …

no image
日本リーダーパワー史(974)ー『中国皇帝の謁見儀式と副島種臣(初代、外務大臣)の外交インテリジェンス➀『中国の近代化を遅らせた中華思想の「華夷序列・冊封体制」の弊害が今も続く』★『トランプのプロレス流、恫喝、ディール(取引)外交は対中国の旧弊行動形式に対しては有効な方法論である』

中国皇帝の謁見儀式と副島種臣の外交力➀                      …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(61)記事再録/国難の研究― 日露戦争開戦までの外交交渉の経過と政府の対応①『児玉源太郎が2階級降下して参謀次長に就任、全軍を指揮、病気静養中の桂太郎総理の決意、参内し上奏、旨趣

―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①   &nb …