前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑦『お客さまに尊敬されよ』(稲盛和夫)『トップは役員会に出席するべからず』(本田宗一郎)

   

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言
・千言集⑦>       前坂 俊之選
 
 
飾らない人に信を置け
 
  小原 鐵五郎(城南信用金庫会長)     
 
 金融マンは人相見といわれる。この人は信用できるかどうか。金を貸してもキチンと払うかて、印象をよくしようとうかどうか。
相手の態度、服装、言動から判断できなければし金融に従事するものとして失格である。
 
 もちろん、融資にはそれに相当する担保や企業の財務内容のチェックが伴い、総合的弍判断するものだが、融資するか
どうかの基準はあくまでもお客の態度である。
 小原は言う。
 「外見には無頓着で、汚れたナッパ服を着たまま相談に来て、後ろから奥さんがお金を鳥に来るようなら信用できる。
逆に上等な背広をパリッと着て、高価なタイピンやカフスボタン、ピカピカの靴をはいてあらたまって来る人
は要注意である」と。
 不誠実な者ほど外見を飾りたて、初対面の相手によい印象を与えようと策をろうしがちだが、ダマされてはいけない。
人間が信用できるかどうかは外見ではなく、人柄を見るべきだから。
 
 
 お客さまに尊敬されよ
 
  稲盛 和夫(京セラ創業者)
 
 商いの極意とは一体何であろうか。
 
 「ビジネスには利益、儲けが不可欠です。儲けとは漢字で『信』と『者』の組み合わせ
です。自分を信じてくれる者が増えるのが儲けの意味です。商売は『信用』というのはこ
の意味からも当たり前のことです」
 
 稲盛はさらに、進んで「お客さまからの信用を超えて、尊敬されよ」と言う。
 商いの極意とは「お客さまから尊敬されること」なのである。
 商売は相互利益である。儲けたいと思えば、相手から信用されな
いとできないが、同じに相手も信用しなければ成り立たない。相手も儲かるようにしてあげる。
 
 稲盛は言う。「いい物を安く、正確な納期で、素晴らしいサービスで提供すれば、当然
信用はいい物を安く、正確な納期で、素晴らしいサービスをお客様に提供することで、当
然信用を得られるが、売る側に徳性や人徳があるとすると、信用を超えて、お客様から尊
敬される。お客さまから尊敬されるならば、価格など問題でなく、無条件に買っていただ
ける」
 
 
  運とはわが身を練って、運ぶことなり
 
  安田 善次郎(富士銀行創業者)
 
 この世には確かに運というものがある。問題はその運の神が、むこうから自分の方へ来
てくれるものか、逆に自分の方から取りにいくものなのか、この二つの判断の仕方によっ
て人生の成功と失敗が分かれてくる。運という字は「はこぶ」と読むから、わが身で、わ
が身を運んで行かなければ、運の神に会うことも、愛されることもない。
 
 「果報は寝て待て」ということがあるが、これは「練って待て」が誤って伝えられたも
のだ。練るというのは、一生の間に艱難辛苦にあって心身を鍛練すること。世の中で悪戦
苦闘して、貧苦を克服することを避けて、ただ果報を待っていても来るはずがない。

 運を「運ぶ」ためには、日ごろから「練る」ことをしておかねば、せっかく運を肩の上に乗

せても、身体がこれに耐えれない。運もろとも倒れてしまう。ことを成し遂げた人はみな
「運んだ人」「練った人」なのである。
 
 
“儲ける”には限度があるが“儲かる”のは無限大
 
  市村 清(リコー、三愛総帥)
 
 市村は、敗戦後間もない頃、明治神宮の宮司から「神宮関係の多くの人たちが、どうし
て食べていけばよいか困っている」と相談を持ちかけられた。結婚式場を作ることを市村
は提案し、東奔西走して資材をかき集めて明治記念館結婚式場を作った。
 
 「こんなモッタイぶったところで、結婚式場をやっても、利用者は少ないだろう」と利
益など夢にも考えずに開業したが、開店早々、黒字になった。市村が数多く手がけた事業
の中で、黒字になったのはこれが最初であった。
 
 市村はハッと悟るものがあった。
 「結局、もうけようなんて気持ちが強くてはダメだ。もうかるようにならなければダメ
だ。もうけようという気持ちでは限度がある。いくら一生懸命にやっても、たいしたこと
はできない。しかし、道にのっとってやれば自然にもうかる。このもうかるは方は無限で
ある」と。この「か」と「け」の違いが商売の秘訣である。
 
 
 仕事名人は命がけでケイコに励み、仕事を楽しむものだ
 
  大倉 喜八郎(大倉グループ創始者)
 
 何事によらず、名人上手となるためには、その芸に数を積み、場を重ねて錬磨習熟し、
技芸と心身とがあい合致して、不即不離の妙境に入らねばならない。
 
 実業界でも同じこと、人間の才能というものは、そんなに違うものでないから、本人の
心掛けひとつで成功と失敗、金持ちと貧乏が分かれる。

三味線の名人といわれる団平や吉兵衛は現在でも朝起きると、必ず四十キロもある重いバチを使ってケイコに励み、
一日も欠かしたことはない。こうして自分が芸になり、芸が自分になる「入神の境地」になる。

 
 私は過去何十年を一日のごとく、ひたすら自己の天職と信ずるところにむかって、奮闘
努力してきた。もう一つ必要なのは「仕事は楽しんですべきだ」ということだ。一生懸命
やっていれば暑さも忘れる。これこそ「無銭避暑法」ではないか。
 
     人生に遅すぎることはない
 
  安藤 百福(日清食品創業者)
 
 安藤が日清チキンラーメンの製造に取り組んだのは一九五八年(昭和三十三年)、四十
八歳の時である。当時、ラーメンといえば、零細な家内工業で作られており「別にラーメ
ンでなくても、他に仕事があるだろうに」と周囲から変な目でみられた。
 
 遅すぎた出発だ―と人は言ったが、安藤はそうは思わなかった。数々の事業を手がけて
つかんだ「食こそ人間の原点」という確信があった。即席メンの原理も、今となっては簡
単に思われるが、開発時は失敗の連続、文字通り寝食を忘れて没頭して、六十一歳の時に
カップヌードルを開発した。事業、人生に遅すぎることはない。人が言う、遅すぎた出発
の日清食品はわずか五年後に、一流会社の仲間入りを果たした。
 
 
    トップは役員会に出席するべからず
 
  本田 宗一郎(ホンダ創業者)
       
 本田は創業当初を除いて役員会にはほとんど出席しなかった。昭和三十九年に役員室が
できてからは副社長も顔を出さず、4人の専務に経営を任せてきた。
 創業した本田、藤沢らが出席すると、結論が一点に流れるのを嫌ったのである。会社を
興す人と、盛んにする人間では考え方が違い、創業社長がいつまでもガンバっていると、
会社のエネルギーは失われてしまう。このことを本田は身にしみて知っていたのである。
 
 本田はこう書いている。
 「私と副社長は創業者で、途中からすべり込んだ経営者とは違って、偉大な権力を持っ
ている。この偉大な権力を持って役員会に臨んでごらんなさい。

役員たちはぼくらの話を聞いていて、どう発言すれば、喜ばれるかと考えでしょう。はじめから筋書きは
わかっちゃっているんですよ。放っておきさえすれば、役員は経営に一生懸命になりますよ。役員

会で決めた結果を聞いて、悪ければもう一度練り直してくれと、一言いえばそれですむこ
とことですから」
 
 
  五つ教えて、三つほめて、二つ叱る
 
  立石 一真(オムロン創業者)
 
 まずほめることが人の教育指導のコツである。人をほめることはやさしいようで、案外
難しい。とかく、他人の欠点が目につくというのが人情だが、人のよい点をみて、ほめる
ことが大切だ。人の長所に目をつけて、それを伸ばしていく。人を育てるためには、愛情
を持って眺めて、ほめて育てなければならない。
 
 逆に、叱ることも時には必要である。自分の回りに、親切に叱ってくれる人、そうした
身内や先生、先輩を持っているほど幸せはない。ただし、ほめっ放しでもまずいし、叱る
だけや注意するだけでは逆効果である。「五つ教えて、三つほめ、二つ叱る」でバランス
をとりながら、愛情を持って指導する必要がある。
 
 
 
修・破・離
 
  素野 福次郎(TDK会長)
 
 これは素野の座右銘である。「修」とは学ぶこと。「破」とはこの学んだ知識を突き破
って、新たな創造の世界に入ること。そして、「離」はさらにもう一歩進んで新しい境地
に入ることをいう。
 
 この三段階の過程で、新しいものをつくりだし、さらに発展させて、よりよいものを創
造していくサイクルが生まれる。
 学ぶだけ、修めるだけでは次の次元に進めない。学んだものを否定して、格闘し、発展
させるためには破らねばならない。
 科学が急速に進展する時代でも、新しい知識を学び、技術を生むのは人間である。
 その創造の秘訣はこの「修・破・離」の弁証法、三段活用によって可能となる。
 
 
 
 
 
    セールスマンは雲水たれ
 
  丸田 芳郎(花王会長)
 
 雲水の修業に民家を各戸ごとに回って、お布施をいただく『乞食』という行為がある。
雲水の心得に「一村を余すとも一戸を残すな」という言葉があるが、一つの村で一戸も余
すことなく全部回れという意味だ。
 
 お経をあげ相手の幸せを祈り、同時に相手に布施する喜びを知らしめて、仏の道に導く
のが『乞食』の目的。仕事も生活も雲水の修業と同じ。

追われても、叩かれても戸口を訪れるのが雲水の務めであり、セールマンも全く同じで断られても、
断られても「本当に消

費者のためになる製品」ならば、何回もそのことを繰り返し、訴えなければなりません。
セールスマンはこうした修業が不可欠です。それだけの信念がなければ、本当のセールス
マンとはいえない。
 
 
 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本風狂人伝(21)日本『バガボンド』チャンピオンー永井荷風と散歩しよう①

日本『バガボンド』チャンピオンー永井荷風と一緒に散歩しようね      …

no image
リクエスト再録『百歳学入門(207)』-<昭和の傑僧・山本玄峰老師(95歳)の一喝!>★『一日不働 一日不食。(1日働かなければ、1日食わず、食わんでも死なん』★『 力をもって立つものは、力によって亡ぶ。金で立つものは、金に窮して滅び、ただ、徳あるものは永遠に生きる。』★『 法に深切、人に親切、自身には辛節であれ』

百歳学入門(40)―『百歳長寿名言』 <昭和の傑僧、老師・山本玄峰(95歳)の一 …

no image
オンライン講座/日本は新型コロナパンデミックを克服できるのか(上)』★「インド変異株で五輪開催か、中止の瀬戸際に(上)」★『「死に至る日本病」の再来か』★『3度目緊急事態宣言再延長(5月末)』★『死に至る日本病」の再来か』(5月15日までの状況)★『菅首相のリーダーシップとインテリジェンス(見識)』★『SNS上で「玉砕五輪!」「殺人五輪」の非難合戦』

  「インド変異株で五輪開催か、中止の瀬戸際に」   前坂 …

 ★5日本リーダーパワー史(776)ー 『アジア近現代史復習問題』 福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(9)『金正男暗殺事件をみると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」● 『(日本軍の出兵に対して)彼等の驚愕想ふ可し』は現在の日中韓北朝鮮外交 に通じる卓見、戦略分析である』★『近年、日本のアジア政略は勉めて平和を旨とし事を好まず、朝鮮は明治十七年の甲申事変以来、 殆んど放擲し、清国関係には最も注意して事の穏便を謀り、言ふべきことをいわず、万事円滑 を旨としたのは、東洋の平和のため』★『傲慢なる清国人らの眼を以て見れば、日本人は他の威力に畏縮して恐るに足らずと我を侮り、傍若無人の挙動を演じている』

  ★5日本リーダーパワー史(776)ー   ★『アジア近現代史復習問題』 福沢 …

no image
NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(8)『安田(善次郎)は刀で、俺は女の筆で殺された』「東京日日(現毎日)」

 NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(8) 伊藤伝右 …

no image
クイズ『坂の上の雲』(資料)『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三国志⑤ 東学党の乱と日本の態度

   クイズ『坂の上の雲』(資料) 『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三 …

no image
   日本メルトダウン( 979)『トランプ米大統領の波紋!?』ー『2017年に「トランプ大暴落」は起きるのかー 「トランプショック」の本番はこれからだ』●『米国自動車市場を襲うトランプリスクの暗雲 日系メーカーは「米国一本足」で大丈夫か』●『対トランプ外交。安倍政権が主導権を握るための交渉術を教えよう 実は、アベノミクスに興味津々!? 』●『日本経済、トランプの政策で「好循環が逆回転」のシナリオ』●『トランプ大統領誕生は、日本がアジアの主役になる絶好のチャンスだ 自分の手と足で、考えるべき時が来た』●『日銀の極秘レポート入手! 株価1万3000円割れも… 衝撃の試算結果 日本経済「12月ショック」に備えよ』

   日本メルトダウン( 979) —トランプ米大統領の波紋!? & …

「ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会」(2022年11月11日―)歓迎動画』★『Kamakura Window surfin(2022/10/10/pm5)ー強風荒波下の鎌倉湾で真紅サンセットに向けてカラフルなWサーファーが跳び、乱舞する、<サーファーズパラダイス!>

KAMAKURAWindowSurfin2022年10月10日午後5時②ー強風荒 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(192)記事再録/『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』のキーマンー「育児学の神様」と呼ばれた小児科医 内藤寿七郎(101)「信頼をこめて頼めば、2歳児でも約束を守る。子どもをだます必要などありません」

    2015/11/15知的巨人たちの百歳学( …

no image
世界/日本リーダーパワー史(897)『米朝会談は5月に迫る、トランプの仕掛ける貿易戦争では日本もターゲットにされた。 トランプ大統領と蜜月の安倍首相は、寝耳に水の窮地に立たされている。

 世界/日本リーダーパワー史(897)- 安倍首相が森友学園をめぐる財務省の公文 …