前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

名リーダーの名言・金言・格言・苦言集(17)『浮利に走って軽進すべからず』(広瀬宰平)『船は沈むが、株は沈まない』(野村徳七)

   

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言
・千言集(17)            前坂 俊之選
 
 
 
やる気を噴射させる四ヵ条
 
  中内 功(ダイエー創業者)
 
 一 まず目標を決めよ―自己に対してその目標を宣言し、周囲の人々にもそれを言明し
て自己自身を縛ることが必要。目標をはっきり認識させなければ、やる気は生まれない。
 二 鬼となることを誓え―決めた目標に対して、一途に情熱を燃やし、他のことは思い
切る。決めた目標を達成するために、執念を燃やして鬼になれ。仕事の鬼、勝負の鬼にな
ることに誇りを持たねばならない。
 
 三 体力、気力を養え―鬼の中でも、上の鬼になるには体力、気力がまさってなければ
ならない。「私は過労で死んだ人はみたことがないが、そう思い込んで死んだ人は多い」
とアメリカの心理学者は言っている。体力、気力の充実のために働き抜くことから技が実
力になり、実力が気力を育てる。
 
 四 自信を持て―自信があれば、いかなる苦しい境地にあっても、打ち勝つことができ
る。信念こそ苦しみに耐え抜き、人生の充実感と生きる楽しみに、導く永遠の灯である。
 
 
 ●浮利に走って軽進すべからず
 
  広瀬 宰平(住友初代総理事)
 
 一八八二年(明治十五)、広瀬は創業の精神を盛り込んだ、住友の家法をこう定めた。
バブル経済と同じく、儲かれば何でもやるという“金儲け主義”を排し、社会のために役
立つ、仕事を行うという考え方であった。
 
 住友四百年の歴史で、最大の危機は明治維新で、新政府が別子銅山(愛媛県新居浜市)
を接収しようとした時である。別子銅山の経営は大赤字で、住友本家でも、身売りの話が
持ち上がった。
 
 他は、全員身売りに賛成したが、広瀬一人が頑強に反対し、住友は別子を維持すること
になった。広瀬が全責任を持って再建に取組み私財をつぎ込み、外国から最新鋭の技術、
フランス人技術者を招へいし、必死の努力で、産銅量は大幅に増加、住友の基盤固めに成
功した。

もし、広瀬が「浮利に走るな」と別子再建に固執しなければ、住友の今日はなか

った。広瀬はその功労によって住友初代総理事になり、甥の伊庭貞剛がそのあとを継いだ
 
 
 ●タルの酒をヒシャクでくみ出すのはよい。
穴より一滴も漏らすな
 
  岩崎 弥太郎(三菱グループ創業者)
 
 ある時、弥太郎は弟の弥之助を激しく叱った。土佐は紙の生産地で紙価が安く、紙を粗
末に扱う習慣があった。弥之助が領収書を保存するため、真っさらの紙に一枚一枚はりつ
けいるのを見た、弥太郎がドナッた。
 
 「使い古しのホゴ紙を使えば、いくら節約できるか計算してみよ」
 弥之助が計算してみると、当時の金で四百円(今の金で数百万円)の差が出た。
 弥太郎は「タルの穴より一滴も漏らすな」を口グセにしていた。必要な経費は惜しまな
いが、ムダな支出は一切するなと戒めていた。
 
 弥太郎は、各支店からの報告書に一つ一つ目を通し、情勢を知ることに努めていた。少
しでも不利益や不合理があると、減給や格下げして、容赦しなかった。彼は豪放磊落な中
にも、こうした緻密な計算と合理性があった。
 
 
◎事業と商売は常に十字街頭に、立っているもの
と心得よ
 
金子 直吉(鈴木商店大番頭)
 
 大正から昭和初めにかけて、神戸の鈴木商店は三井、三菱を凌ぐ大商社であった。同店
は昭和の大恐慌で倒産したが、この店を大商社に仕上げたのが“財界のナポレオン”と評
された金子直吉であった。
 
 金子は質屋で丁稚奉公したが、質草の本を片っ端から読んで猛勉強した。鈴木商店の番
頭としては米相場や綿糸、生糸などの相場に失敗した者を集めて社員にした。一度失敗し
ているので慎重にもなるし、商品知識も豊富で、こうした社員を見事に統率して、第一次
大戦が勃発すると、日本中の船や鉄を買いまくって大儲けした。
 
 金子は小学校しか出てなかったが、“商社は人材”と大学出をドシドシ採用した。
 その金子の経営信条が「事業と商売は常に十字街頭に立っているものと心得よ。四方八
方目がきく要路を選び、袋小路を避ける。事をなすには常に前後左右に注意して処理しな
ければならないというもの。
 
 

 

◎小僧に頭を下げると思うと腹も立つが、金に
頭を下げると思えば我慢できよう
 
  岩崎 弥太郎(三菱グループ創業者)
 
 弥太郎は部下にサムライ精神を捨てさせ、商人となるよう、徹底して教育した。のちの
日本郵船社長の近藤廉平らが入社すると、彼はハカマを脱いで、前だれをかけることを命
じた。「前だれは商人の礼服だ」というのが、弥太郎のモットーであった。
 
 石川七財が“三菱”と染めぬいたハッピを着て、得意先回りをやらされた時、石川が不
満を言うと、弥太郎は叱った。
 
 「得意先の番頭や小僧に、頭を下げると思うから腹も立つが、逆に、金に頭を下げると
思えば腹も立つまい。今、この扇子を君に進呈するから、今後、腹が立ったらその扇子を
見よ」 よく見ると、裏面に一枚の小判がはりつけてあった。弥太郎の経営訓は「創業は
大胆に、守成は小心なれ」であった。
 


 
  
 ◎条件整備さえ先行したら企業は成長する
 
立石一真(オムロン創業者)  『人を幸せにする人が幸せになる』
 
 どうしたら企業が伸ばすことが出来るか。これは経営上の重要なことである。
 私はこの二、三年、非常に簡単な考え方をしている。それは条件整備さえ先行したら、
企業というものは、おのずから、成長するのではないか、ということである。その整備す
べき条件とは次の八つである。
 
 一 経営理念を明確に打ち出すこと。
 二 人間の本能的な行動がそのまま企業の繁栄に結びつく方向で、施策を展開せよ。
 三 利潤の分配を公平に行うこと。
 四 働きがいのある環境を作り出すこと。
 五 社員全体が経営に参画できるシステムを作ること。
 六 社会のニーズを早くとらえ、成長性の高いマーケットに進出すること。
 七 自主技術を持ち、研究開発能力を強化すること。
 八 強いリーダーシップを持て。
 
 
   ◎船は沈むが、株は沈まない
 
  野村 徳七(野村証券創業者)         『新・財界人列伝』
 
 野村徳七は日露戦争景気、第一次大戦の大相場で大正五年までに、当時の金で三千万円
(現在なら三千億円)の財産を築き上げた。
 
 日露戦争景気で五百万円を儲けた徳七は、野村商店内に、二百五十キロの大金庫を購入
した。女房役で徳七を助けていた弟の利三郎が「この中に、百円札をぎっしり詰め込みた
いものですね」と言うと、徳七は「いや、空っぽにしておく。この金庫から出ていった札
束が他の札束を連れて戻ってくるように」と答えた。
 
 第一次大戦が勃発すると、軍需物資の輸送で船が、暴騰するとみた徳七は「船を二万ト
ン買おう」と言い出した。慎重派の利三郎は「船舶の需要は増大し、船会社はフル回転で
しょう。当然、株価は高騰する。船を買わなくても、船株を買っておればよい。船は、台
風やドイツの潜水艦によって沈められるが、株は沈みません」と反対した。徳七は「船は
沈むが、株は沈まないか」と納得し、株を買いまくり、野村商店の大飛躍の基礎を作った
 
 
  
 ◎新入社員の十ヵ条
 
  青井 忠雄(丸井社長)
 
 一 人間、素直さが大切だ。
 二 先輩に敬意を表せ。人それぞれに苦労の蓄積がある。
 三 はじめの三年間、一番大切なのは仕事に精通すること。
 四 まず、会社、業界を知ろう。自分で資料を探し研究せよ。
 
 五 人生、仕事は自分の心との戦い。自分に打ち勝てる人のみが生き残れる。
 六 商人は相手の心を読み取ること。臨機応変さが基本だ。
 七 商売の道で肝心なのは信念を持つこと。
 
 八 つらい経験は人の成長にとって欠かさない。辛酸をなめよ。
 九 立派な人間イコール商売人と考える。私自身、「商売人だなあ」「商売がよくわか
   っている」と言われるのが一番うれしい。
 
 十 恒産なくして恒心なし。個人生活面では貯蓄し、資産を増やせ。
 
 
  
◎土俵の真ん中で相撲を取れ
 
  稲盛 和夫(京セラ会長)
 
 よく、試験で徹夜したり、一夜漬けというのがある。試験日は、以前から決まっており
、準備する時間は十分あるのに、ギリギリになってからしか、やらない人が多い。
 なぜ、十分準備できるのにやらないのか。
 
 「土俵の真ん中で相撲を取る」とは、「土俵の真ん中を、土俵際だと思って行動しろ」
という意味だ。相撲でよく、土俵際で、俵に足が掛かると馬鹿力を発揮して、うっちゃる
人がいる。あれくらいの馬鹿力が出るなら、土俵の真ん中でなぜ出せないか。
 
 常に余裕がないと考え、前へ前へと準備してやっていかねばならない。土俵際に追い詰
められなくても、リスクを想像して事前に手を打って、安全弁を置いた進め方をしなけれ
ば、人生も仕事も経営も、決して安定したものにはならない。
 
 
自分よりエライ人を思うままに働かせることが、
事業成功の秘訣だ
 
五島 慶太(東急グループ創業者)
 
 「人に聞くよりいい知恵はない」という諺があるが、五島の上司は小林一三であり、三
十年に渡って薫陶を受けた。“エライ人”とは小林であり、一三の行動力、アイデア、ネ
ットワークをうまく引き出して、東急コンツェルンの基礎を作ったのである。
 五島はこう書いている。
 
 「エライ人になると、金はいくらでも入ってくるし、名誉職はもう結構、というほど押
しつけられているので、金や名誉はあまりうれしがらない。ところが、お知恵拝借は、相
手がいかに知恵を持っているか、を認めていることだから、相談を受けた相手は大変うれ
しい。エライ人はこの点で利用されたがっているのである。こうした人の知恵をうまく引
き出すのが、知恵のあるやり方だ」
 
 使われて喜ぶようになれば、経営者も一流である。
 
 
 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

★スクープ写真『2011年3月11日福島原発事故約1ヵ月前の『鎌倉カヤック釣りバカ日記公開』★『Severe winter in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『ラッキー!大カサゴのお出ましじゃ』

 前坂 俊之(ジャーナリスト)   『三寒四温』とはよく言ったものよ- …

no image
日本リーダーパワー史 ⑨若き日の昭和天皇の海外旅行とホームステイ―体験は・・

日本リーダーパワー史 ⑨若き日の昭和天皇の海外旅行とホームステイ―体験は・・   …

no image
『 オンライン動画<2012年5月7日・連休!鎌倉カヤック・ハッピー日記>『沈黙の鎌倉海で―「釣れなければよし、生物を殺生するなよ、地球環境破壊の外道たちの未来を考える』★『2021年連休、地球温暖化で鎌倉海の生物は絶滅中だよ,ホントの動画❣・・・』

    2012/05/07  <鎌倉カ …

no image
鼎談『幕末から昭和・日本を変えた30人の男を選ぶ』〈保坂正康×前坂俊之×原武史〉「週刊現代」(8月14日号)で鼎談をおこなう

『幕末から昭和・日本を変えた30人の男を選ぶ』〈保坂正康×前坂俊之& …

no image
『オンライン日本の戦争講座①/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史の中から考える>➀『大英帝国の植民地主義への道』★『ロシアの大膨張主義が日露戦争の原因』

2015年7月24日世田谷市民大学・戦後70年の夏・今を考える講義『太平洋戦争と …

[『オンライン講座/平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』

      2017/11/28&nbs …

no image
日本リーダーパワー史(921)-「売り家と唐模様で書く3代目」―『先進国の政治と比べると、日本は非常識な「世襲議員政治』★『頭にチョンマゲをつければ江戸時代を思わせる御殿様議員、若様議員、大名議員、お姫さま議員がまかり通る不思議な国『時代劇ガラパゴスジャパン政治』』

  〇「売り家と唐模様で書く3代目」―『総理大臣は8割が世襲総理、 4 …

no image
日本リーダーパワー史(117)辛亥革命100年ー孫文を助けた犬養木堂と頭山満のその後の信頼は・・

日本リーダーパワー史(117)孫文を助けた犬養木堂と頭山満の信頼関係 辛亥革命百 …

no image
世界、日本メルトダウン(1033)ー『米中会談の内幕は・』★『中国が北朝鮮問題を解決すれば、米国との通商の取り決めは中国に良いものになる」とブラフ外交、ディール外交(取引外交』を展開』●『トランプ氏は「まず外交,不調なら軍事行動の2段階論」を安倍首相に説明した』

世界、日本メルトダウン(1033)ー   『まず外交,不調なら軍事行動 …

no image
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集②>「発明は技術者の命である」日立製作所創業者 小平浪平ほか10本

    <名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集②>   …