日本リーダーパワー史(369)世界が尊敬した日本人・白洲次郎―『グローバルリテラシー』を持った唯一の日本人
日本リーダーパワー史(369)
世界が尊敬した日本人・白洲次郎―
◎『グローバルリテラシー』を持った唯一の日本人
「戦後民主主義の基礎を作った男」
前坂俊之(ジャーナリスト)
白洲次郎は飛びきり異色の日本人で、サムライとジョンブルとの混血である。
『日本人には哲学がない』と喝破したのは中江兆民だが、『プリンシプル』(原理・哲学)を持った稀有の日本人としてもっとも困難な敗戦・占領期に吉田茂首相の片腕として歴史の表舞台で活躍し、GHQ(連合国総司令部)と対決して一歩も引かぬタフネゴシエイター(手ごわい交渉人)ぶりを発揮した。
戦後民主主義の基礎を作った男であり、昭和史の影武者といってよい。
白洲は兵庫県芦屋の超金持ちのボンボンに生まれたが、
1919年(大正8)、17歳の時に英国ケンブリッジ大学のクレア・カレッジ・スクール
(全寮制)にただ1人の東洋人として入学し、以後9年間にわたって
英国貴族、英国紳士のタマゴたちと寝食をともにした。
ここで徹底して英国紳士道(カントリージェントルマン)を叩き込まれた。
白洲は見かけは日本人、それも身長180センチの長身のハンサムで英国人
をしのぐ日本人だが、中身はすっかり英国流に鍛え上げられたのである。
英国人からみても彼の英語はちょっと古いが完璧なキングスイングリッシュだったという。
この英語力と世界、日本を客観視するグローバルリテラシーを養って昭和3年に帰国する。以後、日本で英字新聞記者、貿易業などに従事しながら、日本には年の半分もいない生活をするが、国内では坂道を転がるように軍国主義が吹き荒れ、反英米主義が高まってくる中で、本人はさぞかし窮屈な思いをしたに違いない。
昭和15年、白洲は日米戦争になれば日本は必ず敗れる、東京は空襲によって灰燼に帰して、食糧難になると見通して、さっさと町田市鶴川町の田舎に引っ込んだ。『グローバルリヒテラシ―』から当然の結論だった。
以後、理想としていた「英国田舎紳士」(カントリーゼントルマン)となって、米、野菜づくりに励んだ。
案の定 昭和20年8月、敗戦。旧知の当時の外相・吉田茂から乞われて終戦連絡事務局参与となり、GHQとの交渉にあたった。戦争はゲームである。勝つこともあれば負けることもある。負けても卑屈になることはない。相手がだれであろうと、理不尽な要求に対しては断固戦い主張する、というのが英国流であり、また白州の信念でもあった。
その対外コミュニケーション、異文化コミュニケーション能力の差は次のように表れる。
① ただ外国に行ったというだけではプラスではない。国を一歩も出たことのない井の中の蛙よりはましであるというだけで、下である。
② 外国語ができてもまだ中である。コミュニケーションの文字通り、日本人、外国人の中に入っても翻訳の、仲介の業務を行っているだけである、下よりは中である。
③ 外国の言葉、外国人と付き合うことによってからその精神、哲学、思考の源を理解してこそ上である。さらにその言葉の深い意味を理解し、論理をもって相手と対話、交渉して、有利な状況を勝ち取ることができるのがそれこそ上である。
④ 白洲はこのタフネゴシエイターであり、GHQからも恐れられた存在であった。
勝者のGHQと敗者の日本、昨日まで鬼畜米英を唱えていた日本人は一転、総ざんげし、英米に卑屈となり、浴び追従する。
その中で、唯一「従順ならざる2人の日本人」の吉田、白洲のコンビが交渉役となって、新憲法制定にも深くかかわった。日本側が提出した憲法草案は天皇の絶対性を残した明治憲法とさして変わりはなかった。
激怒したGHQは「天皇はシンボル」とし、議会制民主主義にする大胆な改革案を日本側に示し、「シンボル」を「天皇を象徴とする」と訳したのは白州であった。
コチコチの保守の吉田やその取り巻きの中で、白州はリベラルで英国の王室、議会民主主義を構想していた。天皇も戦争の責任をとって退位すべきであるとの考えを持っていた。白州はマッカーサーが天皇のお土産をぞんざいに扱った際に、怒りをあらわにして抗議して一歩も引かなかったが、日本側のへりくだった対応にももっと毅然とせよと外務省や、政府のメンバーをも絶えずしかりつけた。
その有名なエピソードが、1952年のサンフランシスコ講和条約締結の際の吉田の受諾の演説スピーチである。これは当初、米側と事前に文面を協議して「米に感謝、感謝」という内容のものになっており、しかも英文で書かれていた。これを見た白州は「日本は独立した、その式典で日本語ではなく英語でスピーチするとは何事か」と叱り飛ばして、急遽日本語で書き直させた。
1985年11月83歳で亡くなる。遺言は、「葬式無用、戒名不用」のわずか二行だった。
関連記事
-
昭和外交史⑤ 日本の一番長い日 海軍省・軍令部 の最期
1 昭和外交史⑤ 日本の一番長い日 海軍省・軍令部 の最期 <米内海相、不退転の …
-
名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑫『勝負師に年齢はない』(大山康晴)『愛嬌は処世上の必要条件』(大倉喜八郎)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑫ 前坂 俊之 …
-
『オンライン/長寿学入門『超高齢社会日本』のシンボルー 真珠王・御木本幸吉 (96)、ラーメン王・安藤百福(96)に学ぶ 「食を選んで大食せず、うまいものは二箸(はし)残し、胃腸と一緒に寝る」(御木本幸吉) 『人生に遅すぎることはない。五十歳でも、六十歳でも、新しい出発はある』(安藤百福)
96歳 真珠王・御木本幸吉 (1858年3月10日―1954年9月21日) いわ …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(226)』ー『宗務者や部族長 、首長がコーランの魔力や石油成金のバラマキを通じて、国家の体裁を保ちつつも、健全で強固な未来志向の政治経済の体制づくりに失敗している現状では、アラブ世界からは米欧と平和裡に協調、切磋琢磨できるリーダーは先ず出てこないのでは?とも感じます』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(226)』 コーランを拾い …
-
知的巨人の百歳学(127)ー禅の達人・鈴木大拙(95歳)④『1945年8月『日本敗戦』の混乱をみて <言葉を言い換えて事実の本質忘れて、無責任となる感情的な行動(センチメンタリズム)を脱せよ。感傷的でなく、もっと合理的、論理的に考なければならぬーと警告した。。
日本リーダーパワー史(279) 『日本沈没・崩壊は不可避なのか』- …
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究 ⑧』★『日露戦争勝利と「ポーツマス講和会議」の外交決戦①』★『その国の外交インテリジェンスが試される講和談判』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 日露戦争は日本軍の連戦連勝のほぼ完勝 …
-
世界/日本リーダーパワー史(909)-米朝首脳会談(6/12日)は「開催されるのか」×「延期になるのか」★『北朝鮮、米朝首脳会談の中止を警告、一方的な核放棄要求に反発』×『 米副大統領、北朝鮮に警告「トランプ氏をなめるな」』
米朝首脳会談(6/12日)は「開催されるのか」「延期になるのか」 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(67)記事再録/ 日本の「戦略思想不在の歴史」⑵-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか②『「モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』『日本を攻めようにも風涛艱険で、 モンゴル軍が安全に進攻できるところではない』
2017年11月14日 /日本の「戦略思想不在の歴史」⑵ …