前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(704)「福沢諭吉はなぜ「脱亜論」に一転したか」⑩『林董(ただす)外務次官の証言する朝鮮防穀令事件の真相』防穀令により朝鮮地方官がワイロを貪った。

      2019/08/09

日本リーダーパワー史(704)

日中韓150年史の真実(9)

「福沢諭吉はなぜ「脱亜論」に一転したか」⑩

『日清戦争の引き金の1つとなった防穀令事件

<1889年(明治22)>とは』ー

防穀令を布いて穀物の輸出をストップし、

朝鮮地方官がワイロを貪ったのが原因』

前坂俊之(ジャーナリスト)

 防穀令とは

http://sinojapanesewar1894.com/360ktradeswjapan.html

1889年防穀令事件、地方官が不作の大豆の日本への輸出を禁止、手落ちあり予告期間に不足。このため日本商人に損害発生として朝鮮政府に賠償要求。賠償解決は1893年で交渉期間長引く。この事件は日本の国会でも問題となり、対外硬派の政府攻撃の材料となった。

https://wikimatome.org/wiki/%E9%98%B2%E7%A9%80%E4%BB%A4%E4%BA%8B%E4%BB%B6

http://f48.aaacafe.ne.jp/~adsawada/siryou/060/resi054.html

日清戦争前夜の日本と朝鮮(18)

http://f48.aaacafe.ne.jp/~adsawada/siryou/060/resi054.html

Wiki林董

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E8%91%A3

  以下は林董(はやしただす)外務次官の証言する

朝鮮防穀令事件の真相』

『後は昔の記他 林董回顧録』(由井正臣校注、

平凡社東洋文庫、1970年)

日本人が支那を恐れたる1例を挙げれば、明治26年に、朝鮮国と防穀令の外交交渉がある。これはわが国と朝鮮との条約に、朝鮮国内に凶作の微侯がある年は、朝鮮の地方官は穀物の輸出を禁止することができるという内容の条約だった。

ところが地方官は、ややもすればこの権利を濫用して、わが国(日本)の商人らが秋の収獲を見越し、農民の手付金を払って約束をして、秋になって穀物を運搬輸出する時に,たちまち防穀令を布いて穀物の輸出をストップして、ワイロを貪る手段としていた。

明治22,23年頃には、江原道・黄海道などでこの弊害が最も多く、日本商人が蒙った損害は莫大となり、表面の取調だけでも二十万円以上に上った。このため、青木周蔵

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E5%91%A8%E8%94%B5

が外務大臣の時より、この事について交渉を開いていたが陸奥宗光

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E5%A5%、A5%E5%AE%97%E5%85%89

が外務大臣だった時、大石正巳氏が朝鮮公使となり、何か政治家的に手柄を示そうとして手荒く朝鮮政府に談判に及んで、ついにその年七月二日、わが政府の認可を得、15日を限り最後の回答を要求した。

朝鮮政府は損害額の見積もり方が不当なりと称して要求に応ぜず、いよいよその月十七日となって、十五日の期限はその夜の十二時に終るため、何とか手段を取ることになり、この日、外務省で閣議を開かれ、有力大臣ら、外務大臣の官房に集会した。その時に在天津の荒川巳次領事より電報あり、李鴻章より伊藤博文大臣あての伝言の入電である。

「伊藤氏がもし朝鮮に出兵する事があれば、李鴻章も朝鮮を保護する為に出兵する」との内容であった。この電報が届くと、あたかも青天霹靂の如く、会合の大臣らは互に顔を見合せて一言もなく、朝8時より夕刻6,7時までの会議で何事も決定せず散会した。

この日、私(林外務次官)は陸奥外相に向い、「閣下は実に辛棒強き人なり。よくも今日のような相談に忍耐して居られることですね」と言うと、陸奥外相は答えて、「今日の如きは何でもなし。これより多くの忍耐を要することは閣議にはいくらもあるよ」と笑いながら言われた。

この時、幸いにもわが海軍の練習艦が、遠洋航海のために品川沖で、糧食を積み石炭を運ぶなどしていそがしく準備していた。在東京の朝鮮公使はこれを見て、『朝鮮へ派遣される軍艦だ』と勘違いして、その旨を本国へ電報した。朝鮮政府はこれに恐れ、又、一方で、この時、陸奥外務大臣は李鴻章に交渉して、袁世凱を通じて朝鮮政府に説諭させたので、ついにその翌日を以て損害の償金を払うことを大石に回答して、この難行した事件は一件落着した。朝鮮の内情を顧みれば、実に堂々たる独立国政府の体裁ではなく、ほとんど児戯に類せるもの。(子供の遊びのような政府である)」

朝鮮の事には李鴻章が必ず干渉することは、かねてより知られていた。最後通告の要求を申出す時によく考慮すべきことなのに、初めにこれを考慮せず、最後になって、ただ一片の電報のために恐怖、畏縮するとは一体何事か。しかし、当時の日本人が清国を恐れていた有様とはこのようなものだったのである」

と述べている。(同回想録70-71P)

筆者の感想ではこの『最後の最後までゴネ得でねばる」外交(害交)詐術は今の北朝鮮の「とんでも・核脅しクレイジー外交」に引き継がれている「死に至る朝鮮病」である。同時に

この林談話で示されているのはカミソリ大臣といわれた陸奥宗光外相の剛腕外交術である。

対中国・韓国・北朝鮮外交はこの陸奥外交(強圧・柔軟・理詰め外交)で2枚腰、3枚腰でかかる以外にない。

 - 人物研究, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『長寿逆転突破力の時代へ②』★『人生折返し後半戦の50 ,60. 70 ,80からのスタートダッシュの研究』★『『超高齢社会』のシンボル・彫刻家・平櫛田中(107歳)の気魄に学ぶ』★『六十、七十はなたれ小僧、娘、人間ざかりは百から、百から。今やらねばいつできる。わしがやらねば、だれがやる』★『「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない。今やらずしていつできる』

 前坂 俊之(ジャーナリスト) 2012年初め、平櫛田中記念館(東京都小平市学園 …

『大谷翔平「三刀流(投打走)」のベーブ・ルース挑戦物語④』★『2019/04/01「メジャーを制したイチロー引退、天才とは学習の産物である。大谷もその後を追っかけている』★『イチローは「考える人」であり、「自分の努力をボールを打つ感覚で的確に表現できた詩人、肉体を極限まで鍛え上げて野球場でパフォーマンスした創造者でもある』

  大谷選手は英語を話すべきか、米スポーツ界で激論勃発 https:/ …

『リーダーシップの日本近現代史』(206)記事転載/お笑い日本文学史『文芸春秋編」②「ノーベル賞作家・川端康成は借金の天才だよ」★『川端はノーベル賞が決まった途端、 富岡鉄斎の7000万円もする屏風をポンと買い、1000万の埴輪の首など計1億円近い美術、骨董品を買いあさった。』

     2016/02/14 &nbs …

no image
知的巨人の百歳学(161)/記事再録/百歳学入門(81)▼「長寿創造的経営者・大阪急グループ創業者の小林一三(84歳)の長寿経営健康十訓」

百歳学入門(81)▼「長寿創造的経営者・大阪急グループ創業者の小林一三(84歳) …

no image
日本リーダーパワー史 (24) 「 鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明らかに(下)。

日本リーダーパワー史 (24) 「鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明ら …

『日本リーダーパワー史』(1235)『トランプ次期大統領、石破首相の内憂外患』★『トランプ政権始動ー閣僚人事で報復、復讐か!』(11月15日までの情報分析です)

トランプ次期大統領、石破首相の内憂外患 前坂俊之(ジャーナリスト)  米大統領選 …

日本の最先端技術『見える化』チャンネル★5『TOKYO GAME SHOW 2016』(『東京ゲームショウ2016』(9/15-18)の全ブースを動画紹介、SHOW UP!②

 日本の最先端技術『見える化』チャンネル 『東京ゲームショウ2016』(9/15 …

no image
日本リーダーパワー史(300)<今は戦時下の認識を持て>原発報道と対中韓歴史認識ネジレと『国際連盟脱退』を比較検討する⑦

  日本リーダーパワー史(300)   –3.1 …

no image
日本風狂人列伝(30) 日本奇人100選①南方熊楠、田中正造、淡島寒月、野沢如洋、富岡鉄斎、田尻稲次郎・・・・

日本風狂人列伝(30) 日本奇人100選①南方熊楠、田中正造、淡島寒月、 野沢如 …

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑧』★『米大統領選挙・激戦州でハリス氏僅差でトランプ氏上回る」★『トランプ氏の終身大統領の野望!?』

ブルームバーグ(7月31日)によると、ハリス副大統領が激戦7州の有権者支持率で共 …