日本リーダーパワー史(418 )安倍首相は1日消費税率を8%に引き上げ経済対策と同時に、放射能汚染水防止に背水(排水)の陣を引け
2015/01/01
★川上操六陸軍参謀総長のインテリジェンスに学べ②
安倍首相は1日の消費税率を8%に引き上げと、消費増税に備えた5兆円規模の歳出増を伴う経済対策、設備投資減税措置と同時に足元で垂れ流し続く、放射能汚染水の防止、処置に全力を挙げる行動プランを発表し、背水の陣を引け。1940年( 紀元二千六百年)の東京オリンピック返上の大失敗を再び繰り返さないためにも・・是非やらねばならぬ。
●≪再録≫今からでも遅くない『放射能・汚染水阻止の総合
対策本部(首相直轄、汚染水阻止担当大臣、防衛省、各省、
民間、世界の研究者一体の総動員体制と特攻隊を結成せよ』
安倍政権は国家安全保障会議(日本版NSC)設置で、「放射
能・汚染水阻止」を最重要課題として取り組め②
○『セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度
http://dot.asahi.com/wa/2013092500046.html
●<再録>2012/03/19 – 日本リーダーパワー史(244)
<再録>明治日本の「諸葛孔明」というべき川上操六(30)
前坂俊之(ジャーナリスト)
★★―川上こそ「日本の諸葛孔明」、日本歴史上、最高の軍師、戦略家
川上操六が参謀本部次長(実質上の参謀本部トップ)となったのは、前後2回ある。2回目は明治22年から日清戦争を広島大本営で明治天皇の側で全軍指揮して勝利し、そのご31年(日露戦争の6年前)までの10年間にわたっており、次なる日露戦争に備えて川上の才能はフル回転して、勝利の方程式をつくり燃え尽きて死亡する。川上こそ日本の諸葛孔明、日本戦史上、最高の軍師、戦略家といって間違いない。
川上は明治18年6月、ドイツより帰朝すると陸軍少将に進み、すぐ参謀本部次長になった。
明治維新によって開国した若き日本は国内戦争に明けくれ、西南戦争(明治10年)という国内最大の内乱事件を何とか乗り越えたが、陸軍は対外戦争など想定外の体制であり、参謀本部など陸軍の片隅の存在だった。
明治11年末、ドイツ軍政を研究して帰国した桂太郎の献策により、陸軍卿山県有朋はじめて参謀本部を作り参謀機関の独立をはかった。
最初の参謀本部の組織は、管東・管西の二局制。陸軍省は軍事行政を担当、参謀本部は作戦計画をつかさどり、監軍本部は検閲、教育を分担し、鼎立した。
明冶十七年、大山陸軍卿一行、川上操六、桂太郎を次期リーダーに据えて、教その教育と戦略立案をさせるためにヨーロッパを1年間にわたり視察、研究してきた。
大山一行の帰朝後、ドイツより招へいしたメッケル少佐に諮問して、新兵制の調査に着手。川上が先輩であり、同僚である薩摩、長州の諸将官を超越して参謀次長についた。
同時に、軍政についたのは桂太郎である。この2人の間でその足らざるところを補い、軍制改革に貢献したのは川上の後輩で参謀本部第一局長・児玉源太郎大佐である。
明治19年3月、児玉大佐が臨時陸軍制度委員長のなると、桂、川上とも審査委員となり、問題は3人でともに協議した。これより、川上、児玉は参謀本部にあり、桂は陸軍次官として陸軍省を牛耳り、3人コンビで兵制と軍政の一体改革が急ピッチにおこなわれた。
その改革の主なものは
① 陸軍省の官制を改革し行政機関の統一と事務の整理
② フランス式からドイツ式へ兵制の基礎を改革した
③ 監軍部を復活して、教育軍政の統一と改善を図った
④ 鎮台を廃止して、師団をもうけて、国軍の編制を変えた。
⑤ 参謀本部条例を改正して陸海軍両部の併置の制度を排して軍令機関を統一
⑥ 陸軍の経費機関を改正、徴兵令、給与令、その他で経費を削減した。
⑦ ドイツの兵站制度にならい兵站条例を創設して兵站機関の運用を図った。
川上の第2次参謀次長時代
明治22年3月、陸軍参謀本部条例が改正されると、川上は近衛歩兵第二旅団長から、再び次長になり、陸軍中将に昇進した。時に川上は43歳。川上は満を持して、全知全能を傾けて、インテリジェンス戦略を練りに練って帝国陸軍の大発展の原動力となった。
日本の10倍以上の陸軍最強国・超大国ロシアの侵攻を打ち破るため、まさしく『日本のモルトケ、諸葛孔明』となって獅子奮迅の活躍を、一切秘匿して静かに潜行して、その参謀力を果たした。そのため、政治家のように国民に広く認知されることはなかった。
川上はヨーロッパ視察、ドイツ陸軍参謀総長・モルトケに弟子入りしてその戦略を学んで自家薬籠中のものにした。
明治27年になって日清戦争が勃発すると、川上の采配よろしく日本軍は連戦連勝で清国を打ち破り、アジアにおける日本の躍進を世界に示した。それは偶然のたまものではなく、川上の用意周到な準備と、桂、川上、児玉の三本の矢、文殊の智恵、日本のトップリーダーたちのインテリジェンスの賜物であった。
●桂太郎(日露戦争当時の総理大臣、戦前最長の首相在任期間)は自叙伝
にこう書いている。
『陸軍内部の改良、各種の改革できたのは第一に私が登用された後、大山陸軍大臣の信任を受け、山県伯(有朋)の信用を得た事にある。あわせて川上、児玉両少佐と心と一にし、私をすてて公に奉じる決心により、この結果をおさめることができた。
また明治17年に川上少将と同室中でほとんど1年間のヨーロッパ視察で寝起きを共にした結果、相互に協力することがなければ困難であった。また児玉少将の鋭敏にして、我が主張に賛成し、中において自ら難局に当たりて事の整理をできる基礎を作ってくれなければ、また1の困難を感じたであろう。
これらの数種類の原因が融合して、この事を成し遂げることができたのは第一にはわが帝国陸軍の幸福の本となり、第二にはわが当初からの目的が、達成できたのである。将来のためにここに記述し置くことは、最も必要ことなりと信ず。」
この日本興隆の基礎を打った明治のトップリーダーのおかげで、今日があることを忘れてはならない。
終わり
関連記事
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究②』 ★『プーチン大統領と12/15に山口県で首脳会談開催。長州閥は外交には弱く、伊藤、山県とも『恐露病患者』で日露戦争で外交失敗、松岡洋右外相も大失敗の連続①』
2016/09/22 日本リーダーパワー史(737)記事再録 前坂 俊 …
-
『Z世代のための日中韓三国志のキーワード<福沢諭吉の脱亜論>の研究講座①』★『福沢諭吉の「脱亜論」と時事新報の主張に全面的に賛成した』上海発行の英国紙「ノース・チャイナ・ヘラルド」1884(明治17)年5月2日』
逗子なぎさ橋通信、24/0707/am11]逗子海岸 …
-
『オンラインクイズ・日本最初の告別式はこれだ?』★『日本で最初の民主主主義者・中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ全文
2009/07/15日本風狂人伝⑳ 『中江 …
-
日本リーダーパワー必読史(746)歴代宰相で最強のリーダーシップを発揮したのは第2次世界大戦で、終戦を決然と実行した鈴木貫太郎であるー山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは難しい。』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させ軟着陸させるのは難しい』●『アベノミクスも、クロダミクスも先延ばしを続ければ、 ハードランニング、亡国しかない』
日本リーダーパワー必読史(746) 歴代宰相で最強のリーダーシップを発揮した …
-
『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』④『ヨーロッパ各国革命党の共闘、連合のためのパリ連合会議に成功する』
『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』④ 『ヨーロッパ …
-
知的巨人の百歳学(160)/記事再録/2010/01/25 百歳学入門⑨『10年前の日本超高齢社会の現実と過去と未来の考察』★『私なりの解決/研究本「百寿者百話」前坂俊之著 海竜社(2008年)を出版』
2010/01/25 百歳学入門⑨ …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(171)記事再録/<日本最強の外交官・金子堅太郎①>『日露戦争開戦と同時に伊藤博文の命令で米国に派遣され、ハーバード大の同窓生のルーズベルト大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の驚異のディベート・テクニック①』
<日本最強の外交官・金子堅太郎①> ―「坂の上の雲の真実」ー &n …
-
『オンライン鈴木大拙講話』★「東西思想の「架け橋」となった鈴木大拙(95歳)―『『長寿の口癖は「わしは死神と競走で仕事をする」★『死を恐れるのは仕事を持たないからだ。ライフワークに没頭し続ければ死など考えるヒマがない。死が追ってくるより先へ先へと仕事を続ければよいのじゃ』』★『禅は「不立文字」(文字では伝えることができない)心的現象』★『「切腹、自刃、自殺、特攻精神は、単なる感傷性の行動に過ぎない。もつと合理的に物事を考へなければならぬ」
前坂俊之×「鈴木大拙」の検索結果 28 件 http://www. …
-
日本リーダーパワー史(385)児玉源太郎伝(7)「インテリジェンスから見た日露戦争ー膨張・南進・侵略国家ロシア」
日本リーダーパワー史(385) 児玉源太郎伝(7) ① 5年後に明治維新(1 …
-
★⑩歴代弁護士の奇人ナンバーワンは誰でしょうかー米国伯爵を授けられたと自称した山崎今朝弥(やまさき・けさや)はハチヤメチャ
奇人弁護士のナンバーワンは誰だ・・山崎今朝弥 山崎今 …