『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(147)』『アブーバクル・バグダディの「イスラム国宣言」についてーイスラム国自称カリフーを読み解くー「イスラム主義のグローバル化が進行し、民主主義、世俗主義、国民国家との戦いが これから延々と続く。
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(147)』
「イスラム主義のグローバル化が進行し、
バグダディが不信心者と名指した民主主義、世俗主義、
近代以後の世界各地の国民国家との戦いが
これから延々と続く。
『アブーバクル・バグダディの「イスラム国宣言」について
ー イスラム国自称カリフ ー(参考 ’15/6/2 文春
浅川芳裕氏の 記事を要約)
<F氏のコメント>
ISISのテロリスクは拡大の一途です。「地球規模のジハード唱道運動」が本格化して行く、という安全保障上の脅威も現実のものとなりつつあります。
パリ政治学院教授で中東専門家の「ジル・ケペル」によれば、今は、ジハードの三代目で、理論的支柱はシリア生まれの技師、政治思想家の「アブムサブスーリー氏」だそうです。
80年代に仏留学、第三世代ジハード理論を出す。著書「世界イスラム抵抗運動への呼びかけ」はネット経由で過激派のバイブルになっている由。
第二世代のアルカイダの失敗に学び、大スペクタクルは不要、安上がりな作戦を世界各地で展開中。
アブムサムスーリーをジハードの武闘派戦略家とすれば、下記のバグダディは現代ジハードのイスラム宗教学上の総合的な意義を、コーランと関連させたイスラム学者といえる?
’14/7、バグダディのカリフ就任時の演説は甚大な影響を及ぼしている。
アブーバクル・バグダディの「イスラム国宣言」について ー イスラム国自称カリフ ー
(参考 ’15/6/2 文春 浅川芳裕氏の 記事を要約)
*バグダディ 経歴
1971年イラク生、44才、バグダッドのイスラーム大でイスラーム学の学士、修士、博士号を取得と云われる。イスラム教 スンニ派。2013年6月イスラム国の建国とカリフへの即位を宣言。
• バグダディの最初の演説は`14/7/4
イラク第二の都市モスルのモスクで行われ、次の様に民衆に呼び掛けた。
1) 「イスラム教徒よ、急げ ︎ アッラーに帰依する宗教とともに移住せよ」
「そしてアッラーの道において移住する者は、大地に多くの避難所と豊かさを見出す。また、アッラーと彼の使徒の許への移住者として自分の家から出た者は、その後死が彼を捕えても、彼への報酬はアッラーに対して確定した」
2)続けて、「我々が必要な人材は、イスラム法学者と共に、軍事、行政、サービスの専門家、医者、あらゆる分野のエンジニアである」とISへ移住してほしい具体的な専門職種を述べている。極めて実務的な人材募集の呼び掛けである。
日本国内の報道は、ISのリクルーターによって、戦士要員が移住している様が取り上げられているが、国家建設に優位な人材の採用にも力を注いでいる。
3)バグダディは自らをどう位置付けているのか? バグダディの呼び掛けにイスラム教徒が応じる義務があるのか?
7/4の演説に先立つ6/29、ISの報道官、アブ・ムハンマド・アルアドナニからの発表がそれへの回答となっている。
① 従来の「イラクとシャーム(シリア)のIS」から名称をイスラム国に改める。
② カリフ制を採用すること。
③指導者バグダディの真の名と系譜はカリフ・イブラヒームであること。
カリフとは「ムハンマドの死後、イスラム教徒が選んだ指導者(後継者代理の位)」のこと。
カリフ制はカリフに主導されるイスラム共同体(ウンマ)を意味する。又、バグダディが本当にカリフなのか?
実はイスラム教には誰がカリフか?を決める公式機関は存在しない。
バグダディをカリフと認めたムスリム一人一人の心の中で彼はカリフである。
また、カリフ制宣言と同時にわざわざ国名を「イスラム国」と変えたのは何故か? その答えも次の演説にある。
4)「お前たちの勝利によって、何世紀も空位であったカリフ制が回復した。アッラーが長年のジハード、そして忍耐を伴うジハードに励む兄弟たちに勝利を与え給うた。それ故彼らはカリフ制を宣言し責任者としてのカリフを置いた。ムスリムとしての義務を果たしたのだ。」
ここで、バグダディは、武力闘争に勝利した事でカリフ制が復活出来たと言う。この宣言の根拠は、「戦争で実効支配を勝ち取った指導者にはカリフの位が認められる」というスンニ派のイスラム法学にある。
そして、カリフ制を宣言した途端に地域的限定は意味をなさず、領土の概念を超えて、カリフ制の世界は、地球上のイスラム教徒の精神の中に存在することになる。
つまり、バグダディをカリフと仰ぐムスリムが居る場所は、ISの飛び地となる。
5) ここでバグダディはコーランを改めて引用する。「まことに大地はアッラーのものであり、彼の下僕たちの内の望みのものにそれを継がせ給う」と。
この様に地球の主権はアッラーにある事を強調した上で、バグダディは自分の言葉で新たに宣言された「イスラム国」の歴史的な位置付けを次の様に解説する。
6) 「世界のイスラム教徒はカリフが空位になった後、敗北を続けた。それ以来、ウンマ(イスラム共和国)は存在を停止した。不信心者がウンマを弱体化し虐げ、世界各地で優位性を維持し、我々の富と資源を強奪し権利を剥奪した。彼等が広めるスローガンには、欺きと目眩しの言葉が散りばめられ、列挙すると、文明、平和、共存、自由、民主主義、世俗主義、バース主義、民族主義、愛国主義である」
アラブ民族主義、民主主義が真っ向から否定されている。
6) この演説の中で「カリフ制のイスラム国こそが、ムスリムにとって、威厳、権力、権利、主導権をイスラム共同体に取り戻す唯一の主体である」とバグダディは強調する
7) フセイン、カダフィーの歴史観はアラブ民族主義を標榜するも個人崇拝が前面に出、亡き後それを引き継ぐものは皆無だ。
バグダディの場合は、彼の全ての発言は世界唯一の聖典コーランを逐一法源としており、イスラム世界のどこからか、後継者が永続的に登場するメカニズムが包含されている。
従って、イスラム主義のグローバル化が進行し、バグダディが不信心者と名指した民主主義、世俗主義、近代以後の世界各地の国民国家との戦いがこれから延々と続く事となる。
* 浅川芳裕
1974 生まれ カイロアメリカン大
学、カイロ大学中退、アラビア語
通訳、編集者
なぜ増える?イスラム教への改宗 – 浅川芳裕(ジャーナリスト)
http://blogos.com/article/147563/
「イスラム国」指導者の歴史観 – 2015年06月02日
浅川芳裕(ジャーナリスト)
http://blogos.com/article/114021/
日本の野菜は“ユニクロ”よりも強いーー『日本は世界5位の農業大国』
の浅川芳裕・農業技術通信社専務に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110208/218363/?rt=nocnt
「イスラム国」、臓器摘出認める宗教見解=米入手の文書
http://jp.reuters.com/article/usa-islamic-state-documents-idJPKBN0U80E320151225
アングル:IS特需で米誘導兵器の需要急増、メーカ―の負担に
http://jp.reuters.com/article/mideast-crisis-usa-arms-idJPKBN0TQ0B920151207
関連記事
-
-
<新刊> 「写真で読む「坂の上の雲」の時代」 (世界文化社)で「日清戦争はなぜおこったか」を執筆
<新刊刊行> 「写真で読む「坂の上の雲」の時代」 …
-
-
オンライン/藤田嗣治講座②』★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた
2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」 …
-
-
「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『「電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力①』★『昭和戦後の日本が敗戦によるどん底から奇跡の復活を遂げたのは松永安左エ門(95歳)が電力増産の基盤(水力発電ダム)と9電力体制を万難を排して実現したことで高度経済成長が実現した』①
2021/10/05「オンライン・日本史決定的瞬間講座 …
-
-
日本リーダーパワー史(615)世界が尊敬した日本人(85)関東大震災の復興、「横浜の恩人」の原三渓ー今も天下の名園・三渓園にその精神は生きている。
日本リーダーパワー史(615)ー世界が尊敬した日本人(8 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(52)●『京都・滋賀県知事が原発再稼動を危惧する提言』『石原都知事が「尖閣諸島を買う」と公言』
池田龍夫のマスコミ時評(52) ●『京都・滋賀県知事が原発再稼動を …
-
-
日本メルトダウン脱出法(560)「日本を襲うWリスク」-「警察官」の役割を放棄する米国」『25年の不文律を破った周永康立件の習近平」
日本メルトダウン脱出法(560 …
-
-
『オンライン/京都清水寺の貫主・大西良慶(107歳)の辻説法』★『人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』
2018/01/28   …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(140』VW不正事件―4兆円どころか、もっと天文学的数字になるのではない でしょうか?何にしても、一人のリーダーの狂気が悲劇的な結末を招いたのです。
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(140』 VW不正事件―4兆 …
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』「米ワシントンポストが<オバマ大統領のアジア歴訪を悩ませる日本発の危機>と報道」
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』 ◎「米ワシントンポス …