『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉜』◎BBCのネルソンマンデラ弔文記事“武闘派から一転、 聖人君子の道へ”②(12/5)
◎BBCのネルソンマンデラの弔文記事“武闘派から一転、
聖人君子の道へ”(12/5)―「南アフリカに内戦を齎さず、アパ
ルトヘイトを廃止させ、多人種民主主義政治を導入した元大統領」②
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
<F国際ビジネスマンのコメント>
1. BBCのネルソンマンデラの弔文記事で周辺情報も集め、大変勉強になりました。
NYTに匹敵する世界取材網です。昨年11月にBBCの
トンプソン会長がNYTの社長に就任していますが、文
化がかなり似ているのでしょうね。
2. 筆者のFergal Keane氏は、1990年〜1994年迄
BBCの南ア駐在通信員として、マンデラ氏の27年間
の獄中生活からの釈放を手始めに、アフリカ民族会議
(ANC)の議長就任、アパルトヘイト根幹法(人口登録法、
原住民土地法、集団地域法)の廃止、ノーベル平和賞受賞、
南ア初の全人種参加選挙と大統領就任など、
マンデラ氏の政治生活絶頂期に密着取材をしている。
BBC切っての南ア通と言われている。
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
“武闘派から一転、聖人君子の道へ”
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
2013/12/5 BBC by Fergal Keane
“ Obituary : Nelson Mandela “
“ 訃報 ネルソン・マンデラ“
ネルソン・マンデラ氏を間近に見た者にとって、彼は生まれながらにしてリーダーとしての振る舞いをいつもしている様に見えた。
以前彼の監獄の同房者で長年の友人、Ahmed Kathrada が言っている様に、“彼には王家に生まれて、誰もがリーダーシップを意味するものと心得ているセンスが、常にあった。”
アフリカ民族会議を率いて、最終的には政府を指揮する迄になったマンデラは、27年間の投獄の最中でも、何事にも屈しない彼独自の威厳と自信に満ちた一際目立つセンスを表現していた。
彼の基本的な信条は、1964年のサボタージュ活動に対する彼の演説の中に、最も良く表現されていた。“ 私は白人の支配と戦っている、そして黒人の支配と戦っている、”と言う。
“私は、民主的で自由な社会、そこでは全ての人々がお互いに調和の中で、平等の機会を得て、生活する、その様な社会の理想を大事に育てている。それが、私が生き甲斐とし成し遂げたいと思う理想である。若し必要であれば、いつでも私が自分の命を捧げる用意の或る理想である。”
Rolihlahla Dalibhunga Mandelaは1918年に生まれ、Eastern Cape,TranskeiにあるQunu村で育った。彼は、Thembu族の王家に直結する一家族の13人の子供たちの一人であった。
彼はメソジスト教の学校へ送られた、そこでネルソン名を与えられた。彼は勤勉な学生で、1939年にはFort Hare 大学に入学し、この大学はその当時、アフリカ・ナショナリズムの培養センターであった。
彼は、1956年に反逆罪で逮捕され、起訴された。裁判が5年間続いた後、マンデラ氏は釈放された。しかし今日迄ANCは活動を禁止され、彼の仲間のOliver Tamboは追放されていた。
結局彼に27年の獄中生活を強いる事になった。
彼はケープタウン港にある監獄、Robben島の石灰石の石切り場で労働に従事した。そこでは白い石の上にギラツク太陽が、彼の両目に回復不可能なダメージを与えた。彼はケープタウンの外にあるPollsmoor刑務所にいる時、肺結核に罹った。そしてVictor Verster の刑務所農場に監禁されていた時、彼は初めて政府の大臣たちと対話した。
監獄は彼の人生の最盛期を奪い取っていた。そして彼の家族生活をも奪い取っていた。彼の子供たちとの関係は緊張を強いるものだった。ウィニー・マンデラとの結婚は離婚で終わっている。
その様な状況の中で、もう一方のリーダーは、敵だけを非難する気にさせられていたかも知れない。しかし、マンデラ氏が話し出した時、彼は、聞いている我々皆を吃驚させた、“我々の国民を殺しているANCのメンバーがいる、我々は真実を直視しなければならい。我々の国民は、暴力を行使する他の組織にも同じ様に含まれる、罪の無い国民の死体の上で、自由に向かって登ることは出来ない。”
ANCは分かり易い明快な勝利を勝ち得ていた。ステージでは、ネルソン・マンデラが彼に最も近いアドバイザー達に囲まれ、ダンスをし、群衆に向かって手を振って挨拶をした。彼は、自分の夢を見る為に生きて来た一人の男の開放的で寛大な笑顔で、満面に笑みを浮かべていた。
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
関連記事
-
日本の最先端技術「見える化」動画ー『よくわかるIoT/スマート工場』-『第3回スマート工場EXPO(1/19)ー蔵田 武志・産業技術総合研究所/筑波大学大学院(教授)の「現場のラボ化とラボの現場化」のプレゼン
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 第3回スマート工場EXPO …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(221)-『日本の上場会社の大半は、相変わらず既存事業を前提の内部留保の蓄積に傾斜、日本経済の構造大改革に貢献できる画期的なハード、ソフトの開発は期待できない』★『話題の東芝株主総会に出席、東芝の幹部人材は当分払底し、外部から持って来ないと自力再生は難しい』
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(212) 深圳のこの30年 …
-
世界/日本リーダーパワー史(962)ー『2019年は『地政学的不況』の深刻化で「世界的不況」に突入するのか,米中貿易協議(3/1)の行方はどうなる!?』➀
世界/日本リーダーパワー史(962) 前坂俊之(ジャーナリスト) 2018年12 …
-
日本リーダーパワー史(535)「山本権兵衛を激賞した福沢諭吉(上)」
日本リーダーパワー史(535) & …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(157)再録/『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である」』
2010/10/25   …
-
「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]⑥」『開戦37日前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道』-『「賢明で慎重な恐怖」が「安全の母」であり,それこそが実は日本の指導者を支配している動機なのだ。彼らは自分の国が独立国として地図から抹殺されるのを見ようなどとは夢にも思っておらず,中国が外部から助力を得られるにもかかわらず,抹殺の道を進んでいるのとは異なっている』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉚ …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(94)記事再録/『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス
2012/09/11   …
-
日本リーダーパワー史(95) 5・15事件で敢然とテロを批判した菊竹六鼓から学ぶ②<ジャーナリストの勇気とは・・>
日本リーダーパワー史(95) 5・15事件で敢然とテロを批判した菊竹六鼓から学ぶ …
-
日本リーダーパワー史(948)-『日中関係150年史』★『 アジアが世界の中心となる今こそ,100年前に <アジア諸民族の師父と尊敬された大アジア主義者・犬養毅(木堂)』★『アジアの共存共栄を目ざした犬養毅を パールバックはガンジーらとともに高く評価した』
日本リーダーパワー史(948) 人気記事再録<21世紀の新アジア・グローバル主義 …
-
日本天才奇人伝⑤近代の巨人・日中友好の創始者・岸田吟香伝②荒尾精ら情報部員を支援、中国各地で情報収集
日本天才奇人伝⑤ 近代の巨人・日中友好の創始者・岸田吟香伝② <陸軍 …