前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(458)安倍政権の2年目はまず内を固めよ「一人よがりの誤判断 (人為衝突ミス)は起こしてはならない」

   

  

    日本リーダーパワー史(458

 

安倍政権の2年目は一層慎重に、まず内を固めよ

 

2014年、「安倍日本丸」の行方は地球環境異変による大氷山、
巨大台風下の大海をいくようなもの。
五里霧中での船長の操船は科学的ITC、インテリジェンスを徹底
して磨き、120%安全航海に徹して、一人よがりの誤判断
(人為衝突ミス)は起こしてはならない

 

 

  安倍政権が船出して1年、昨年末の靖国参拝を含めて、その行動パターンは前回の失敗から教訓をくんでよりスマートになっているとはとても思えない。「アベクロダノミクス」での株価の40年ぶりの高騰ばかりが強調されているが、肝心の成長戦略、大胆な岩盤規制改革、財政改革はほとんど手付かずで、失望感が広がっている。

  日本が自ら招いた5大国難―「少子超高利化・人口減少社会」「経済再生」「迫りくる財政破たん」「原発廃炉まで50年」「中国。韓国との長期の外交対立」という巨大変化を同時に解決しなければならない。

  いずれも失敗をゆるされない国難土壇場の断崖上から、のびる長くて細くて困難なつり橋を長期にわたって一歩一歩脱出していく勇気と根気の取り組みが欠かせないのだ。安倍政権の功績は東京オリンピック開催などの明るいマインドをスイッチオンしたことだが、少しばかり、株価が上がり、景気が明るくなったとはいえ浮ついている場合ではない。

  安倍政権1年の総括、靖国参拝の論評は、このブログでもほぼ大要は紹介してきたが、大体でそろってきた。その中で

靖国参拝を米国が許容できない理由>
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3484

の「アメリカの安倍外交の見方」の指摘は説得力がある。

アメリカの見方を完全に見誤っている安倍首相の外交感覚(靖国への過度な思い入れ)をズバリと指摘している。

その内容は①「天皇陛下ですら参拝していない場所を参拝することに、なぜ一部の日本の指導者はこだわるのか」②米国では、靖国神社はA級戦犯の合祀や「遊就館」の展示を含め、戦前の日本の行為を正当化する象徴的存在。日本の総理が参拝することは、サンフランシスコ講和条約以降の国際秩序(当然、日米安全保障体制もその一部に含まれる)の否定。米国として許容できない。

③「安倍は個人の信条を日米同盟の将来や日本の国益に優先させる指導者」であるとすると、「尖閣諸島緊迫の場合に、理性的な対応が期待できるのか」という不信感が上がっている④もう1つは米国からの度重なるメッセージを無視して強行されたという見方が広がり、これからはもっとはっきりと、米国は発言すべきとの主張が説得力を増している。

これを見ると、日米間に、特に安倍首相側に大きく、深い「コミニュケーションギャップ」(すれ違い、思い違い、相手の意思、サインを正確に読みとっていないこと)、「パーセプション(認識)ギャップ」があることがわかる。

安倍政権はもともと「日米同盟間の信頼の回復」を最重点に掲げて国家安全保障戦略策定や防衛大綱・中期防衛力整備計画の見直し、特定秘密法の成立などに取り組み、沖縄普天間への基地移設問題も解決して、米側の理解は十分に得たものとの判断から、その翌日での靖国参拝行動に切った。

   安倍首相が自己感情(靖国参拝をできなかったことは痛恨の極みという心情)と選挙民へ公約の実現という国内事情と外交大懸案をかりにかけて、あえて国際的な反発をまねく靖国参拝をすることは国内政治家はやっても、国際社会で名誉ある地位を占めている大国の大臣やなおさら総理大臣のやるべきことではない。だから、歴代首相も控えていたのではないのか。

  外交交渉、異文化間コミュニケーション、国際コミュニケーションの基本はロジカルシンキング(論理的思考)と説得であり、国際秩序、国際法にのっとった対話と行動である。

中国・韓国の対応は日本以上にドメスティックなウルトラナショナリズムからの反発であり、日本側には大国として矜持(きょうじ)と見識、国際的な行動力が求められる。安倍首相は中国の習金平主席を上回る「アジアまとめる能力のある世界的リーダー」になることを期待されているのである。

●「社説[海外著名人が声明]国際世論を形成しよう

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=60289

 

〇「国家安全保障局看板掛け」

http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201401/07nsc.html?google_editors_picks=true

 

●「靖国神社「日本の軍国主義象徴」中国・国連大使

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/201401


 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 世界、日本メルトダウン(1020)―『金正男暗殺事件を追う』●『北朝鮮崩壊の「Xデー」迫る!金正恩は、中国にまもなく消される』★『金正男暗殺、北朝鮮の容疑者は国家保衛省4人と外務省2人か』●『金正男暗殺の謎 北朝鮮、従来の「工作作戦」と異なる手口』★『  北朝鮮レストラン「美貌ウェイトレス」が暴く金正恩体制の脆さ(1)』●『北朝鮮独裁者、「身内殺し」の系譜』●『金正男氏暗殺の裏で正恩氏の「拷問部隊」が暗躍か』

 世界、日本メルトダウン(1020)   北朝鮮崩壊の「Xデー」迫る! …

『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑩』『杉山という男は人跡絶えた谷間の一本杉の男だ』(桂太郎評)―「玄洋社の資金源を作るため、その雄弁を発揮して炭坑を獲得した」

2014/02/21 日本リーダーパワー史(478)記事再録編集 <日本最強の参 …

世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語⑦」★『Shohei Ohtani fever is really heating up in Angel Stadium』★『大谷が自己の可能性を信じて、高卒 即メジャーへの大望を表明し、今それを結果で即、示したことは日本の青年の活躍の舞台は日本の外、世界にこそあることを示唆した歴史的な事件である』★『大谷絶賛の嵐 A・ロッド氏「メジャーが高校レベルに…」』

    2018/04/04 『F国際ビジネスマン …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(57)記事再録/『日中韓の外交戦・『日米同盟』のルーツを林董(ただす)の外交論を読む=「日本は開国以来、未だかつて真の外交なるものの経験なし」

 2013年4月25日 日本リーダーパワー史(378)&nb …

no image
日本リーダーパワー史(638)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(31)<川上参謀総長からロシアに派遣された田中義一大尉はペテルスブルグで活躍<ダンスを習いギリシャ正教に入信して情報収集に当たる>②

日本リーダーパワー史(638) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(31)   …

no image
★『明治裏面史』 -『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊼★『児玉源太郎のインテリジェンス』★『袁世凱と太いパイプを持つ青木宣純大佐に満州馬賊団を起して鉄道破壊のゲリラ部隊の創設を指示』●『青木大佐と袁世凱の深い関係』

  ★『明治裏面史』 -『日清、日露戦争に勝利した 明治人のリーダーパワー,リス …

「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編」(5/3日)②「ピカソはオルガ・コクローヴァーの完璧な無表情と平静さを湛えた美しさを数多く肖像画に描いている」

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ (108)』 パブロ …

no image
『日中韓150年戦争史年表』-『超大国・英国、ロシアの侵攻で「日中韓」の運命は? ―リスク管理の差が「日本の興隆」と「中・韓の亡国」を招いた』

日中韓150年戦争史年表 超大国・英国、ロシアの侵攻で「日中韓」の運命は? ―リ …

no image
日本風狂人列伝(31) 日本奇人100選②大町桂月、岩元禎、松崎天民、佐々木蒙古王、田淵豊吉、伊藤晴雨・・・・

日本風狂人列伝(31) 日本奇人100選②大町桂月、岩元禎、松崎天民、 佐々木蒙 …

no image
日中近代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(423)ー『現在進行中の米中貿易協議、米朝首脳会談』の先駆的ケーススタディ―」★『日中異文化摩擦―中国皇帝の謁見に「三跪九叩頭の礼」を求めて各国と対立』★『困難な日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)の外交力』★『英「タイムズ」は「日中の異文化対応」を比較し、中国の排他性に対して維新後の日本の革新性とその発展を高く評価した』

日本リーダーパワー史(423)2015/01/01『各国新聞からみた東アジア日中 …