前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本一の「徳川時代日本史」授業⑥ 福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む⑥  

   

 日本一の「徳川時代の日本史」授業 ⑥

 

「門閥制度は親の仇でござる」と明治維新の立役者・

福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の

差別構造の実態」(「旧藩情」)を読み解く

 

前坂俊之(ジャーナリスト)

 

徳川封建時代の武士はどのような社会、政治。経済環境の中で、

生活をしていたのか、福沢諭吉の「旧藩情」を読み解く⑥

「旧藩情」⑥

 

 これ等の事情をよって、下士の者は常に不平で満腹だが、かつてこの不平を洩すべき機会がなかった。その仲間の中にも、往々才能、実力に富み、品行のすぐれた者がなくはなかったが、このような人物は、必ず会計書記等の役職に採用さされるため、一身の利害に忙しくて、同類一般の事を顧みるひまがない。

非役の者はもとより智力もなく、かつ生計の内職に追われて、衣食以上のことに考える余裕もなく日一日を送るだけなので、二、三十年続けていると、下士の内ものだんだん繁盛して、最初はただ杉檜(すぎひのき)の指物、膳箱などを製造し、元結(もとゆい)の紙糸をひねるだけのものが、

次第にその仕事の種類を増し、下駄傘(げた・かさ)を作る者あり、提灯(ちょうちん)を張る者あり、或は、白木の指物細工に漆(うるし)を塗って品質を高めるものが増えた、或は、戸障子等を作って本職の大工より巧くなる者あり、それだけではなく、近年になっては手業(手工業)の外に商売を兼ねて、船を造って荷物を仕入れて大阪に海を渡る者あり、或は自からその船に乗る者もでてきた。


 もとより下士の輩が全員、商工に従事するものではないが、その一部分に行われれば仲間中の資本は間接に借りて、タンス預金などもでてきて、金の流通もはじまり、利潤もまた少なくなかった。藩中で商業が行われれば、上士もこれを傍観することなく、往々ひそかに資本を出す者でてくるが、如何せん生来の教育、算筆(そろばん勘定)に疎くて理財(経済・生計)に詳しくないため、下士に依頼して商法を行っても、空しく資本を失うかわずかな利潤を得るのみ。

 下士の輩はだんだん財産を増やして、衣食の足りるものが多くなる。すでに衣食を得て時間ができれば、上士の教育を羨むことになる。ここで、剣術の道場を開いて少年を教える者が出てくる(旧来、徒士以下の者は、居合い、柔術、足軽は、弓、鉄砲、棒の芸を勉強するだけで、槍術、剣術を学ぶ者は稀だった)。子弟を学塾に入れたり、他国に遊学させる者があって、文武の「風儀」
http://kotobank.jp/word/%E9%A2%A8%E5%84%80

がにわかに活発となり、また先きの算筆のみに満足しないものが増えた。ただし、その品行の厳格さと風流・品行では、未だ昔日の上士に及ばない者も少なくなかったが、概してこれを見れば品行方正の士といってよい。


 これに反して上士は、古より藩中無敵の好地位を占るがために、次第に堕落、衰弱するのは必然的な勢いで、二、三十年以来、酒を飲み宴を開く風習を生じ(元来、飲酒・会宴の事は下士に多くして、上士は質素であった)、

まことに徳川の末年、諸侯の妻子を解放して国元に帰えす命令が出だされたときは、江戸定府とて古来江戸の中津藩邸に住居する藩士も中津に移住し、この時は天下多事(重大事件)が続いて、藩地の士族もしきりに都会の地に往来してその風俗に慣れ、その物品を携えて帰り、中津へ移住する江戸の定府藩士は妻子と共に大都会の近代的で軽薄な生活タイルを田舎藩地の中心に持ち帰ったので、

すでに惰弱なる田舎の士族は、これに眩惑(げんわく)=めがくらんで、ますます華美軽薄の風に流れ、およそ中津にて酒宴遊興の盛んになったのは、古来、特にこの時が最高であった。故に中津の上等士族は、天下多事のために士気を鼓舞すべき時に、かえってこれがために懶惰不行儀(怠惰堕落不品行)の傾向を進める結果となった。


 このように、上士の気風はだんだん衰えるていき、逆に下士の力はしばらく進歩していった。一方に釁(きんー隙間)

http://kotobank.jp/word/%E9%87%81

ののできれば、他の一方においてこれを見逃さないのも自然の勢で、如何ともしようもない。この時に、下士の壮年にして非役なる者(全く非役ではなかったが、藩政の要路に関っていないもの)数十名っがひそかに相議して、当時の執権の家老を害そうとの企てがあった。中津藩においては古来未曾有の大事件で、もしこの事が三十年の前にあったならば、即日にその連中を捕縛して遺類

http://kotobank.jp/word/%E9%81%BA%E9%A1%9E

なきは(一網打尽)にしたことだろうが、如何せん(どうしようもない)、この時の事勢においてはこれを
抑制することができなかった。ついに姑息(こそくー一時しのぎ)
http://gogen-allguide.com/ko/kosoku.html

の策に出で、その執政を黜(しりぞけー罷免)
http://www.geocities.jp/growth_dic/honbun/zoukan-7359.html

て、一時の人心を慰めた。

 

二百五十余年、一定不変で続いてきた権力が平均を失い、その失墜が明らかになったのはこの事件が始めてであった。(事は文久三癸亥の年(1863)であった)
http://meiji.sakanouenokumo.jp/1863.html

 

 この事情によって維新の際になり、ますます下士族の権力を逞(たくましくー拡張され)

http://kotobank.jp/word/%E9%80%9E

 

れば、或は人物を黜陟(ちっちょく、罷免、登用すること)

http://kotobank.jp/word/%E9%BB%9C%E9%99%9F

、或は禄制(給与改定)を変革し、なお甚しきはいわゆる要路の因循吏(古いしきたりに固執する官吏)

http://kotobank.jp/word/%E5%9B%A0%E5%BE%AA

を首にして、当時流行の青面書生

http://kotobank.jp/word/%E9%9D%92%E6%9B%B8%E7%94%9F

が家老や参事の地位を占めて得意満面といった奇談をも出現することもあるのに、中津藩に限ってこのような変化はおきなかった。なぜなら、下等士族の輩が、数年以来、教育に熱心になったが、

その教育はことごとくみんな上等士族のやり方を真似たものだったのでその範囲を脱することができなかった。剣術の巧拙を争ったが、上士の内に剣客がはなはだだ多くいて、ちっとも下士にまけず。漢学の深浅を論じた場合も、下士の勤学は日浅くして、もとより上士の文学識に及ばなかった。

●<日本一の「徳川時代日本史」授業福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2407

 

 

 

 

 

 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
百歳終末学入門(175)『2025年問題とは団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類史上初の『超・超高齢社会』、つまり2025年は日本終末物語<日本の死>は8年後に迫っている。それなのに『この恐ろしい現実』を 見て見ぬふりの先延ばし』

  2017年7月27日の厚労省の発表では二〇一六年の日本人の平均寿命 …

百歳学入門(215)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)

2018/10/31 日本リーダーパワー史(951)再録、改変 老生はもうとっく …

no image
記事再録/歴代最高の経済人とは誰か②ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』~大原孫三郎の生涯①ー『単に金もうけだけの経済人はゴマンとおり、少しも偉くない。本当に偉いのは儲けた金をいかに遣ったかである。儲けた金のすべてを社会に還元するといって数百億円以上を社会貢献に使いきったクラレ創業者・大原孫三郎こそ日本一の企業家

歴代最高の経済人は誰か②ー『大原孫三郎の生涯①   2019 …

no image
軍閥研究―『陸軍工兵の父と言われる』-上原勇作陸軍大臣の誕生と上原閥の形成について

軍閥研究―上原勇作陸軍大臣の誕生と上原閥の形成             …

no image
クイズ『坂の上の雲』(資料)『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三国志⑤ 東学党の乱と日本の態度

   クイズ『坂の上の雲』(資料) 『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三 …

『オンライン/ウクライナ戦争講座』★『歴史-それは人類の犯罪と愚行と不幸の記録以外の何物でもない』(英国の歴史家・エドワード・ギボンの言葉』★『「赤い旗(共産主義国家)の利点は殺人者が血に濡れた手を拭っても汚れないうことだ」』

  社会主義「ジェノサイド」国家の運命   『歴史-それは、 …

『Z世代のための日本最強の宰相・原敬のリーダーシップー研究③』★『藩閥政治の元凶・山県閥をどう倒したか②<立憲民主党は100年前の大正政変・大正デモクラシーを見習え>』

  2012/08/03  日本リーダーパワー史(290)記 …

no image
『巣ごもり京都観光動画』★『世界文化遺産・京都南禅寺(3/29)参拝の全記録』☆『石川五右衛門が「絶景かな・」とうたった大山門へ』☆『京都三大山門の1つを拝観、高さ22メートルかから、京都市内を見渡す、まさに絶景だったよ』

  世界文化遺産・京都南禅寺(3/29)に参拝すー石川五右衛門が「絶景 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(901)米朝会談への参考記事再掲ー『1993、94年にかけての北朝鮮の寧辺核施設疑惑でIAEAの「特別査察」を拒否した北朝鮮がNPT(核拡散防止条約)を脱退したのがすべての始まり』★『米軍はF-117戦闘機で寧辺の「核施設」をピンポイント爆撃し、精密誘導爆弾で原子炉を破壊する作戦を立案した』

2009/02/10掲載 有事法制とジャーナリズム-1993年の北朝鮮核疑惑から …

no image
日中近代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(423)ー『現在進行中の米中貿易協議、米朝首脳会談』の先駆的ケーススタディ―」★『日中異文化摩擦―中国皇帝の謁見に「三跪九叩頭の礼」を求めて各国と対立』★『困難な日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)の外交力』★『英「タイムズ」は「日中の異文化対応」を比較し、中国の排他性に対して維新後の日本の革新性とその発展を高く評価した』

日本リーダーパワー史(423)2015/01/01『各国新聞からみた東アジア日中 …