日本一の「徳川時代の日本史」授業⑦福沢諭吉の語る「中津藩での差別構造の実態」(「旧藩情」)を読み解く⑦
「門閥制度は親の仇でござる」と明治維新の立役者・
福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の
差別構造の実態」(「旧藩情」)を読み解く⑦
前坂俊之(ジャーナリスト)
徳川封建時代の武士はどのような社会、政治。経済環境の中で、
生活をしていたのか、福沢諭吉の「旧藩情」を読み解く⑦
「旧藩情」⑦
また、下士の内に少し和学(日本学)を研究し、水戸の学流を悦ぶ者あったが、田舎の和学、田舎の水戸流にして、日本と世界の実情を知らなかった。
すべて中津の士族は他国に出ることが少なく、他の藩の人間と交ること稀だったので、藩外の事情を知る由もなかった。故に、下等士族が教育を得てその気力を増し、心の底には常に上士を蔑視して憚(はばかるーいばること)っていたが、その気力なるものはただ一藩内に養成したる気力にして、いわゆる世間見ずの田舎者なれば、他藩の例にならってこれを実地に活用することはできなかった。
また、その仲間の教育なり、年齢なり、また門閥なり、一様に同等であり抜群に優秀な人間がいないがために、藩士を結集して改革をすることができなかった。
このために、ついに明治維新の前後より、廃藩置県から今日に至るまで、中津藩に限っては無事静穏お理由である。もしもこの際に流行の洋学者か、または有力なる勤王家が、藩政を攪擾(かくじょうー混乱させること)
http://kotobank.jp/word/%E6%94%AA%E6%93%BE
することがあったら、とても今日の旧中津藩は見ることができなかったであろう。
今、そうでないことは、これを偶然の幸福、因循の賜(たまもの)というべきであろう。
中津藩はすでにこの偶然の僥倖(ぎょうこう)によって、明治維新の際に諸藩にあった普通の禍(わざわい)を免かれ、その後もまた重ねてこの僥倖を固くした。
けだし、そのこれを固くしたるものとは市学校の設立である。明治四年廃藩のころ、中津の旧官員と東京の慶応義塾と商議の上、旧知事の家禄を分ち旧藩の積金と合して洋学(西洋の学問)の資本として、中津の旧城下に学校を立ててこれを市学校と名づけたり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%B9%B3%E6%98%8C%E9%82%81
http://syou.oita-ed.jp/nakatu/nanbu/syoudamontonakatushigakou.pdf
http://www2.ocn.ne.jp/~fukuzawa/jinmyaku.html
学校の規則はもとより門閥、
http://kotobank.jp/word/%E9%96%80%E9%96%A5
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A8%E9%96%A5
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327858168
貴賤(きせん<身分の高低)
http://kotobank.jp/word/%E8%B2%B4%E8%B3%A4
を問わずと、表向の名にだけではなく、事実にこの趣意を貫き、設立のその日から釐毫(りごう)
http://kotobank.jp/word/%E9%87%90%E6%AF%AB
も仮すところなくして、あたかも封建門閥の残夢の中で、純然たる四民同権http://dictionary.goo.ne.jp/examples/jn2/100881/m0u/
の一新世界を開いたのである。
けだし、慶応義塾の社員は中津の旧藩士族からの者が多いといえども、従来少しもその藩政に嘴(くちばし)を入れず、旧藩地に何等の事件あっても恬(てん)として呉越の観
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E5%91%89%E8%B6%8A%E5%90%8C%E8%88%9F/m0u/
をした者もあれば、往々誤って薄情の譏(そしり)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/130593/m0u/
は受けるも、藩の事務を妨げる何れの種族に党派するなどと評されたことはない。
故にこの市学校を設立するにも、真に旧藩地一般のためにするのであって、何等の陋眼(ろうがん、狭い見識)
http://kotobank.jp/word/%E9%99%8B
をもってこれを視ても、、上士を先にするものでも、下士を後にするものでもなく、その目的とするところは、正しく中津旧藩の格式りきみ(格式,旧習)をただして、共に日本社会の虚威(からいばり)
http://kotobank.jp/word/%E8%99%9A%E5%A8%81
を圧倒するものにして、藩士のこの学校にくるかどうかは自然に任していたが、士族の上下に別なくしばらくこの学校に就く者多く、なかんずく上等士族の有力なる人物にて、その子弟を学校に入れる者も少なくなかった。
すでに学校に入れば、門閥のことも同時に断絶してその痕跡を見ることはできない。市学校は、あたかも門閥の念慮(思慮)
http://kotobank.jp/word/%E5%BF%B5%E6%85%AE
を測量する試験器というものだ。
(余輩(福沢)はもとより市学校に入らない者を見て、皆が門閥守旧の人というのではない。近来は市校の他に学校も多ければ、子弟のために適当の場所を選ぶのは全く父母の自由であり、これがため、敢てその人物を軽重
http://kotobank.jp/word/%E8%BB%BD%E9%87%8D
するわけではないが、真に市学校を心から疑わなかった者は、門閥の考えを断絶する人物なので、この文章をよくわかると思う)下等士族の輩が上士に対して不平を抱く理由は、専ら門閥虚威(門閥はからいばり)の一事にあって、しかも、その門閥家の内にて有力者と称する人物に向って敵対の意を抱くことはなかったが、
その好敵手(ライバル)と思う者が先頭に立って自から門閥の陋習(ろうしゅうー悪い習慣)を脱したために、下士はあたかも戦おうとしてたちまち敵の所在を失った者のようだった。敵のためにも、味方のためにも、双方共に無上の幸というべきである。故に、市学校は旧中津藩の僥倖(ぎょうこうー幸福)を重ねて固くして真の幸福となった。
関連記事
-
-
知的巨人たちの百歳学(172)記事再録/「みんなで『百歳学入門』へ・超高齢社会を元気に長生きする『長寿脳』を鍛えるために』★『『定年なし、年齢差別なし、老人観の全く違う米国では65~74歳はベビーオールド(赤ちゃん老人)、75~84歳まではリトルオールド(小さい老人)、84~94歳はヤングオールド(若い年寄り)、95歳以上がリアルオールド(真の高齢者)』』
2009/06/06 /みんなで『百歳学入門』へ &nb …
-
-
☆湘南海山ぶらブラ散歩』/『オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやされるよ』★『秋の鎌倉海で波と風と青空と太陽とさかなクンと一緒に遊びましょうね』
オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやさ …
-
-
日本リーダーパワー史(50)名将・川上操六の派閥バッコ退治と人材登用について⑥
<クイズ『坂の上の雲』> <余話>名将・川上操六の派閥跋扈退治と人材登用につ …
-
-
世界、日本メルトダウン(1035)–『朝鮮半島チキンレースの行方はどうなる』★『連日、報道されている北朝鮮情勢緊迫について、北朝鮮、米国、関係各国の情報操作、プロパガンダ、ニセニュースが横行中』●『戦争の最初の犠牲者は真実である』●『空母の朝鮮半島派遣でトランプ政権が釈明 「今は朝鮮半島に向け航行中」』★『北朝鮮のミサイル実験失敗、米軍のサイバー攻撃の仕業か』
世界、日本メルトダウン(1035)– 『朝鮮半島チキンレースの行方 …
-
-
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集④●『他人の不幸による、漁夫の利を占めるな』小平浪平(日立製作所創業者)ら10本
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集④> 前 …
-
-
『オンライン鈴木大拙講話』★「東西思想の「架け橋」となった鈴木大拙(95歳)―『『長寿の口癖は「わしは死神と競走で仕事をする」★『死を恐れるのは仕事を持たないからだ。ライフワークに没頭し続ければ死など考えるヒマがない。死が追ってくるより先へ先へと仕事を続ければよいのじゃ』』★『禅は「不立文字」(文字では伝えることができない)心的現象』★『「切腹、自刃、自殺、特攻精神は、単なる感傷性の行動に過ぎない。もつと合理的に物事を考へなければならぬ」
前坂俊之×「鈴木大拙」の検索結果 28 件 http://www. …
-
-
記事再録/巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(ブリジストン創業者)の名言、至言、確言百選②-『新しき考えに対し、実行不能を唱えるのは卑怯者の慣用手段である』★『知と行は同じ。学と労とも同じ。人は何を成すによって偉いのではない。いかに成したかによって価値あるものなのだ』
2016年7月13日 /巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(ブリジストン …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊸』『韓国・朴槿恵政権との向き合い方』◎「中国が「反日宣伝」を強化、習主席訪独で」
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊸』 ◎『韓国 …
-
-
日本リーダーパワー史(740) 『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』ー 『 日ロ解散説が浮上!安倍首相の描くシナリオ-「史上最長政権」を狙う首相の胸中は?』●『北方領土「2島先行返還」は日本にとって損か得か?』●『鈴木宗男氏「北方領土問題の解決にはトップの決断しかない」』●『鈴木宗男・元衆院議員の記者会見(全文1)北方領土問題、必ず応じてくれる』●『もっと知りたい北方領土(3) 料亭やビリヤード場も 東洋一の捕鯨場』
日本リーダーパワー史(740) 『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』 日 …
-
-
『オンライン/ウクライナ戦争講座』★『歴史-それは人類の犯罪と愚行と不幸の記録以外の何物でもない』(英国の歴史家・エドワード・ギボンの言葉』★『「赤い旗(共産主義国家)の利点は殺人者が血に濡れた手を拭っても汚れないうことだ」』
社会主義「ジェノサイド」国家の運命 『歴史-それは、 …
