日本リーダーパワー史(593)『安倍外交への提言(2)「 明治以来、最高の戦略家・児玉源太郎と後藤新平の黄金コンビの台湾統治の成功―そのしたたかな英国流の「植民地統治外交術」に学べ
日本リーダーパワー史(593)
『安倍外交への提言(2)
明治以来、最高の戦略家・児玉源太郎と後藤新平の黄金コンビの
台湾統治の成功―そのしたたかな英国流の「植民地統治
外交術」に学べ
前坂 俊之(ジャーナリスト)
安倍晋三首相は22日から28日まで中央アジアのトルクメニスタン、タジキスタン、ウズベキスタン、キルギス、カザフスタンの計5カ国を歴訪する。経済団を引き連れての資源外交であり、中国の「一帯一路」シルクロード経済ベルト構想」政策にくさびを打ち込む狙いだ。
安倍首相:22日からモンゴルと中央アジア5カ国を訪問
http://mainichi.jp/select/news/20151021k0000m010058000c.html
中央アジアで安倍氏を待ち受ける新たな現実
http://jp.sputniknews.com/opinion/20150716/589416.html
安倍政権誕生と同時に高らかに打ち上げた「『地球儀外交』なるものの、この3年間結果は惨散たるもの、肝心の中国、韓国,北朝鮮には首脳外交は展開出来ず、その周辺をグルグル周遊している状態で、地球儀外交どころか、アジア近隣非外交(害交)であろう。
これは安倍首相の「中国・韓国・北朝鮮」と友好な関係を築きたいという真意が、歴史認識問題、戦後70年問題などを逆手に取られて裏目に出た結果であり、各国が心血を注いで国益を守るしたたかで、虚偽、ダーティーな手法、恫喝、威嚇、札びら外交など,なんでもあり外交、あの手この手、猫の手外交戦に負けているということだ。
ちょうど、現在、それこそ地球儀の裏側のロンドンで、習近平外交が英国の国賓待遇、議会演説、エリザベス女王主催の歓迎パーティー、の最大級の歓迎の中で「英中蜜月時代」を演出、中国お得意の『遠交近攻外交』と計5兆円付のビックリボーナス外交を展開している。
英国:習主席迎え夕食会 女王「野心的な高み」と歓迎http://mainichi.jp/select/news/20151022k0000m030009000c.html
習主席訪英:「英国は経済重視…人権問題の優先順位低い」
http://mainichi.jp/shimen/news/20151020ddm007030036000c.html
習近平主席訪英の思惑――「一帯一路」の終点
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/10/post-4001.php
中国、イギリスへの原発3機の輸出で最終合意・総工費は300億ポンド
http://www.businessnewsline.com/news/201510210730420000.html
晩餐会で「抗日」「日本の残虐性」を強調、演説で口にした中英以外は「日本」のみ 法による統治は中国初?
http://www.sankei.com/world/news/151021/wor1510210054-n1.html
「英国記者が日本侵略者の暴行暴く」「中国の4大発明が英国の発展開く」……習近平主席・晩餐会スピーチ全文
http://www.sankei.com/world/news/151021/wor1510210057-n1.html
中国GDP成長率「本当は3%」米英メディア“暴露” 中国の統計は幻想 (1/3ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151021/frn1510211140001-n1.htm
「多強一弱」なぜ、安倍外交は完全に行き詰まったか
http://president.jp/articles/-/16230
対ロシア外交に独自色強める安倍首相の意欲と誤算
http://www.nippon.com/ja/column/g00306/
「安倍外交」を象徴 外務省の衝撃人事 (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20151020/plt1510200830001-n1.htm
中国古来からの「遠交近攻」外交、札束外交そのものだが、それにしてもかっては人権外交を掲げた『世界植民地経営外交術』の第一人者・英国外交の中国マネー欲しさの180度の大転換、テイタラクぶりには驚く。
それ以上に、外交の要諦とは戦争ではなく、貿易、通商であるという英国流の何でもあり「軍事力・通商外交」のしたたか外交に驚く。「平和外交」「国連外交」1点張りの日本外交にもこの手の直球・スローカーブばかりでなく、それこそ『戦略サプライズ、変化球、打率3割の外交」が求められる。
中国流の外交幻術ー清国にダーティーなアヘン戦争を仕掛けて、中国を植民地化した英国に対して、そこには目をつぶり女王主催のパーティーのスピーチで抗日戦の日本をやり玉にあげる中国流の「謀略外交」「秘密外交」「敵の敵は味方」などなど、そのあくどい外交の数々は、今日たまたま古本屋でみつけた「日清役後の支那外交史」(矢野仁一著、東方文化学院京都研究所、1937年、700P)に驚くほど詳細に語られている。
日清戦争後の「3国干渉」をさせるために中国がいかにロシア、ドイツ、フランスに執拗な外交工作して、下関講和条約をつぶしたか。戦争には全く弱い中国は、『舌先三寸』「針小棒大」の口先謀略外交、小切手外交では日本の何倍もの狡知なのだ。
この内容には、後藤新平のあとにの後に連載する。外務省、国家戦略室はこの本の概略を早速、ブリーフィングすべきであろう。
では、前置きが長くなったが、本題の『安倍外交への提言(2)<明治以来、最高の戦略家・児玉源太郎と後藤新平の黄金コンビの台湾統治の成功―そのしたたかな英国流の「植民地統治外交術」に学べ>に入る。
<以下は鶴見祐輔『後藤新平決定版後藤新平③台湾時代、藤原書店、2005より>
「児玉源太郎総督をして、台湾統治の最初にあたり、統治方針の声明を差し控えさせたことは、後藤新平の台湾統治政策の第一の成功であった。
では後藤はなぜに児玉総督に、施政方針の演説を思い止まらせたのか。それには2つの理由があった。
その第一は、植民政策の要諦は、不言実行にあるということだった。
民衆を承服させるものは、言葉にあらずして行いである。名にあらずして実である。この点、民衆というものは、案外に敏感である。いかに美辞麗句を羅列して、千言万語を連ねても、実現せざる政策に対して、民衆は馬耳東風である。したがって新任者の施政方針声明なるものは、多くの場合,新任者に自己慰籍(いしゃ)にすぎない。しばらくは沈黙を守り、その間に、最も手近にあって、容易に着手しうる緊急の問題を、片ッ端から片付ければよいのでる。
「今度の当局者は、黙ってはいるか、やることはやるぞ!」-このウワサはすぐ伝わり、信頼が民衆の間に起こって、初めて統治政策の実行に権威を生ずるのである。生来、豊かな政治家的本能に恵まれていた後藤は、はやくもこの真実を観破していたのだ。
その第二の理由は、もっと深淵なる根底の上に立っていた。それは総ての植民政策は、その植民地の民度、風俗、習慣に従わねばならぬという原則であった。それを後藤は独特の「生物学」という名前で表現した。
およそ政治の対象は、概念にあらずして社会にある。ゆえに、いかに巧緻なる政治理論および法律理論を案出すといえども、それが、それを運用すべき時代社会に適合せざる場合には、三文の価値もないばかりでなく、巧緻なれば巧緻なるだけ、それだけ有害である。すなわち政治の基礎は、常に、対象たるべき社会の徹底的なる研究と、正確なる認識の上にあらねばならぬ。
これはすべての政治に共通なる原則であるが、ことに植民地のごとく、あらゆる点において、母国と客観的情勢を異にする土地については、しらくの間は忘れてはならない鉄則である。
後藤が赴任後ただちに「生物学」を説き、台湾統治の根本義を、旧慣調査に置いたのは、そのためであった。
この後藤流の台湾統治は成功し、日本流を頑迷に押し付けた『韓国統治」は失敗した。
以上のように、日本政治の根本的弊害の1つは、法律制度のみを中心とする形式的政治である。
それは日本の官僚政治家の大部分が、法律科出身に占められていることに由来する。
ことにこの弊害は、植民地経営について、母国の法律的尺度を、そのまま適用せんとする場合、最も有害に作用する。ゆえに従来の台湾統治の失敗の大半は、この点にあったと言ってよかろう。しかるに日本は、初めて、科学を基本とする政治家を見いだした。これが後藤の、日本政治史の上に独特の地位を占むるべきゆえんであるが、同時にまた、後藤が台湾および満洲の経営に、特に顕著なる成功を収め得た理由でもあった。
つづく
関連記事
-
「来日した『21世紀の資本』の著者 トマ・ピケティ氏が日本記者クラブで会見、記者の質問に答えた動画90分」(1/31)
『来日した『21世紀の資本』の著者 トマ・ピケティ氏が日本記者クラブで会見し、記 …
-
日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉑『第一回日露交渉(小村、ローゼン交渉)は両国の満州への「パーセプション(認識)ギャップ」が大きく物別れに終わる、日露開戦4ゕ月前)
日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦 …
-
世界、日本メルトダウン(1022)ー「トランプ大統領40日の暴走/暴言運転で『2017年、世界は大波乱となるのか」②『日米会談(1/28)は成功か?、これからが本番、交渉難航が待っている』●『日米首脳会談で安倍首相は「罠」にハマったー「マッドマン・セオリー」に騙される日本』★『トランプ米政権、主権侵害するWTO決定従わず=USTR報告書』
世界、日本メルトダウン(1022)ー「トランプ大統領40日 の暴走/暴言運転で …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(80)記事再録/ ★『日本の〝怪物″実業家・金子直吉―鈴木商店を日本一の商社にした』★『当時、鈴木商店の倒産は世界三大倒産の一つといわれた』「もし、金子が米国で生まれていたならば、 カーネギー、ロックフェラーと並んで偉大な事業家として成功していたであろう。二人 には科学的な頭脳はなかったが、金子は持っており、無から有を作る事業家であっ た』
2009/02/10   …
-
片野 勧の衝撃レポート⑤「戦争と平和」の戦後史⑤『八高線転覆事故と買い出し』死者184人という史上最大の事故(上)
「戦争と平和」の戦後史⑤ 片野 勧(フリージャーナリスト) 八高線転覆事故と …
-
『オンライン爆笑動画/内田百閒のユーモア講座『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』の国策スローガンを嗤う 「美食は外道なり」「贅沢はステキだ」「国策を嗤いとばし、自己流の美学を貫いた」超俗の作家・内田百閒(81歳)
2015/11/15 知的巨人たち …
-
世界リーダーパワー史(939)― 安倍首相が三選―歴代首相でトップの最長政権(2021年9月までの通算10年間弱)を達成するか』★『安倍首相の解決スピード不足と出口戦略がないために、現実の「人類史上初の超高齢化・少子化・人口減少、消滅自治体、国家財政のパンク、迫りくる巨大災害」にキャッチアップできていない。』
世界リーダーパワー史(939) 安倍首相が三選―歴代首相でトップの在任期間(21 …
-
『リーダーシップの日本近現代史]』(31)記事再録/帝国ホテル・犬丸徹三が関東大震災で示した決断と行動力に見習え』★『いかに対処すべきかーいまのわれわれに大変役立つ『犬丸徹三のリーダーシップから学ぶ』』
2011/04 …
-
「日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書」④記事再録/日韓歴史認識ギャップー「伊藤博文」について、ドイツ人医師・ベルツの証言『伊藤公の個人的な思い出』伊藤博文④-日本、韓国にとってもかけがえのない最大の人物
2010/12/05 の 日本リーダーパワー史(107) 伊藤博文④-日本、韓国 …
-
日本風狂人列伝(29) 将棋界の奇才・鬼才コンビ・坂田三吉、升田幸三
日本風狂人列伝(29) 将棋界の奇才・鬼才コンビ・坂田三吉、升田幸三前坂 俊之( …