<日本最強の参謀は誰か-「杉山茂丸」の研究② 「日露開戦前に児玉源太郎を参謀次長に引っ張り出し「無隣庵会議」にも参加
·
日本リーダーパワー史(476 )
<日本最強の参謀は誰か-「杉山茂丸」の研究② >
◎<日露戦争開戦前に、児玉源太郎を参謀次長に引っ張り出し、
対ロシア戦を秘密協議した「無隣庵会議」にも参加していた
『明治国家の大参謀』怪傑・杉山茂丸の証言は・・・」
前坂俊之(ジャーナリスト)
① 日露戦争勝利の第一の要件は陸軍では山県有朋、川上操六参謀総長らの戦略、海軍では山本権兵衛の戦略と小村寿太郎ら外務省の外交戦略とが三位一体で調和し、緊密な連絡により『元老会議』などで、総合調整1本化して、参謀指揮命令系統をトップダウンでスピーディーに行ったこと。
② このためには強力で総合判断力をそなえた適材適所の人材の配置が必要だが、明治の諸葛孔明といわれる川上操六、田村恰興造、児玉源太郎が見事にバトンタッチされて、陸軍参謀総長(次長)となって、国難に最強の布陣を引くことができた。こうした人材を早くから海外留学によって、勉強させて養成してきた明治初期の人材育成の取組、システムに学ぶ必要がある。
③ 杉山茂丸については明治史の教科書には登場しない人物である。登場しないというか、無視されてきた人物である。とくに右翼、大陸浪人,玄洋社のメンバーとして、歴史学では抹殺されている人物だが、この中にトップシークレットの「無隣庵会議」に、山県、伊藤、児玉の影の参謀として、1浪人ながら登場しているように、明治史の主要な事件の陰には杉山の存在があると言われたほどの重要人物である。
④ 杉山の軌跡の解明なくしては明治権力史の構造はわからないといっても過言でない。その杉山は明治政府のインテリジェンス(情報諜報機関)長官的な役割を果たした。杉山は玄洋社の頭山満との盟友関係をバックに、その抜群の行動力、コミュニケーション力、交渉力をいかしてアメリカのCIA長官、大英帝国の諜報機関(SIS)、イスラエルのモサド、ソ連、ロシアのKGBなどに比肩する役割を果たしたが、彼は自らを「モグラ」としょうして政治世界の地下で暗躍したのである。
この大きいモグラを追跡しないことには、明治史の影の部分は検証できない。
以下は『明治軍事史』よりの引用である。
内務大臣兼台湾総督だった児玉中将が大山元帥の同意を得て参謀本部次長の要職に就かれたことは、時局の重大性を暗示させるものにして、大山元帥か充分に児玉中将の識量を認め、その人物を好まれたことによるものだと信じる。
日露戦争の全期間にわたり、大山元帥が総司令官として児玉総参謀長に満幅の信頼を置き、万事、総参謀長に任かせられたのはこのように、人物関係が根本基礎の一つであったと思う。
又、児玉総参謀長の側においても、このような信任を受けたからといって、いささかも専断の処置に出ることなく、重要の問題は必ず総司令官の決裁に待つことを常とし、両者の関係は一層、円満適当に保持されたのである。
(写真は満州での児玉源太郎と杉山茂丸)
大山元帥夫人がかって「主人は児玉さんとあなた( 尾野)が一番好きな方」と自分に語られた一事は、この間の消息を充分に裏書きするに足るものと思う。
元帥の眼中には全然藩閥等の顧慮なく、公平無私に重要の人事を処理せられたことは前に田村次長補職の場合に見るも明かである。
当時、薩摩出身の有力者間には次長の後任として極力、薩系の伊地知幸介少将(第一部長)を推したるも、大山総長は断然之を斥け、「次長は自分が使ふのでその適任者は田村の外にない」との決意を以て、田村少将(総務部長)を起用せられたり。これ元帥か直接自分に語られたる直話なり。
●〔以下は杉山茂丸の談話である〕
◎児玉次長補職の経緯
田村怡与造(たむら いよぞう)参謀本部次長の訃電が、在京都無隣庵の山県侯に達したとき、自分はたまたま山県の許に居合せたり。山県は右の電報を手にして大いに落胆の表情でがあった。
杉山は「日本は第二の諸葛孔明を失えり。然れとも第三の孔明あり。以て用ゆるべきにあらずや」と述べると、山県が意味を問うた。杉山茂丸は。
「第一の孔明は川上操六。第二の孔明は田村恰興造、今や二将軍逝く。第三の孔明は児玉源太郎なり。自分は日清戦争の時、後方における児玉の働き振を充分に熟知す(当時、児玉は陸軍次官)。
田村の後任は児玉をおいて、他に之を求むべからす」と。
山県侯はこれを諒とせるも、当時、児玉は内務大臣として桂内閣の重鎮であったため、とにに角出京の上、話し合おうとなった。自分も山県候に随って上京せり。
児玉は大山元帥の下なれば、喜んて働くべき旨を申出て、内務大臣は桂総理が兼ね、児玉の次長補職、急転実現を見るに至ったのである。
★秘密結社を杉山、児玉、桂の3人で結んだ
これより先、児玉は明治三十一年以来自分と共に秘かにロシアとの戦争を誓い、三十四年、桂内閣の成立に際てはし、児玉がその産婆役を勤め、桂もまた秘密結社に加わり三十六年四月、ロシアの満洲不撤兵はますま「対ロシア問題解決」の機運を促進したのである。
●無隣庵会議では
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%84%B0%E8%8F%B4
http://www.c20.jp/1903/04murin.html
同年四月二十一日の「無隣庵会議」は即ちその第一歩であった。
この、日伊藤は伊勢神宮に参拝して、京都に来り。
桂太郎首相と小村寿太郎外相は大阪より来て合流し、山県公ら四名は同庵階上の一室において対露問題に関する長時間の密議を逐けて、児玉と杉山は呼ばれて同席階下の別室にその成行を待っていた。
この会議の結果、日本は戦争を賭するも、完全に朝鮮を領有する事を最小限の基礎とし、ロシアと談判を開始する方針を内定したが、児玉と自分は大いにその決議の安価なるに驚いたり。
かくくのような経緯の下に、対ロシア強硬主義の児玉が参謀本部枢要の職に就き、戦争指導の一中心となったのは、偶然にではない。
日本リーダーパワー史(475)<日本最強の参謀は誰だったのかー「明治国家の大参謀
」杉山茂丸の研究①>
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2434
関連記事
-
-
『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』④『ヨーロッパ各国革命党の共闘、連合のためのパリ連合会議に成功する』
『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』④ 『ヨーロッパ …
-
-
日本リーダーパワー史(283)大隈重信の伊藤博文論―『外交手腕のない国内政治家は第一流の政治家ではない』
日本リーダーパワー史(283) <伊藤博文のリーダーシップー 世界 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(158)再録/『幽翁』伊庭貞剛・住友精神を作った経営哲学<三菱財閥・岩崎弥太郎を超えた明治のナンバーワン経営者>『部下を信頼して「目をつぶって判を押さない書類は作るな」』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 住友家総理事・伊庭貞剛(1847.弘化4.2.19 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(204)記事転載/『新しい女・青鞜』100年-日本女性はどこまで変わったのか①ー100年前の女性、結婚事情』★『働き方改革、女性の社会進出、少子化対策が叫ばれる現在とどこまで女性の地位は向上したのか』』
2011/10/14 『新しい女・ …
-
-
日本リーダーパワー史(98)『幽翁』伊庭貞剛・大住友精神を作ったその禅による経営哲学(リーダーシップ)
日本リーダーパワー史(98) 『幽翁』伊庭貞剛・住友精神を作った経営哲学 …
-
-
『Z世代のための昭和史失敗復習講座』★『ガラパゴス・ジャパン・シンドローム(日本敗戦病)の研究』★『国家統治中枢部の総無責任欠陥体制ー太平洋戦争下の『大本営』『大本営・政府連絡会議』『最高戦争指導会議』 『御前会議』のバカの壁』★『今も続く『オウンゴール官僚国家の悲劇』
逗子なぎさ橋通信(24年/7/14/pm800富士山はお隠れ 20 …
-
-
世界、日本メルトダウン(1030)ートランプ大統領、習近平主席の注目の米中会談は・『晩餐会の最中に、トランプはシリア攻撃を発表して「北朝鮮を中国が制御できなければ、アメリカが単独で行動するぞ」と恫喝外交ジャブをくりだした』★『金正恩氏殺害も選択肢? 米、ソウル南方に核再配備も検討 特殊部隊を北朝鮮に潜入も 米NBC報道』●『国大といえども戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし(水野広徳)』
世界、日本メルトダウン(1030)ートランプ大統領、習近平主席の注目の米中会談は …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(233)/記事再録『2019年の流行語大賞「ワンチーム」を3年前に実践して MLBを制した上原投手、イチロー流のプロフェッショナルとは!?』★『真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。「賢者」 (スマート人間)で勝利を残さねばならない』
2016/07/14 / 日本メルトダウン(924)記事再 …
-
-
★『明治裏面史』/ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク管理 ,インテリジェンス(52)『宇都宮太郎は、思想的には大アジア主義を唱えていた。』★『孫文や黄興ら中国革命家たちを支援した犬養木堂、頭山満ら玄洋社の支援グループの一人だった』★『『辛亥革命百年の真実』『孫文を助けた大アジア主義者・犬養毅らの熱血支援』
★『明治裏面史 …
-
-
スクープ!?材木座海岸沖に謎の「大クルーザー?」か、(2019/11/10pm3)『世界第129番目のロシアの大富豪所有の世界最大の超豪華クルーザー(建造費350億円)が逗子マリーナ沖に突然出現!』
この豪華モーターヨットはロシアの大富豪 アンドレイ・メルニチェンコ氏の所有するメ …