池田龍夫のマスコミ時評(56)『電力9社の株主総会「物言う株主」』●『原発再稼動反対の市民デモが拡大』
●『原発再稼動反対の市民デモが拡大(6・25)』
●「オスプレイ配備」の不安は拡大」(6・25)
6月22日の抗議行動には約4万5000人(主催者側発表)が集まって、霞ヶ関周辺は騒然。「再稼動反対」のシュプレヒコールを叫んで、首相官邸までデモ行進した。デモ隊の列が700㍍にも及んだというから、「60年安保闘争」時を思わせる動員力だ。
これに比べ、今回のような市民運動に対する関心がメディア側に希薄になっている現状は気がかりだ。6月23日の各紙を点検すると、1面・社会面で大報道したのが東京新聞。毎日新聞の社会面扱いは妥当と思えるが、朝日新聞は第3社会面に2段相当。読売・日経・産経は扱っておらず、テレビ報道もまた冷淡だった。
野田首相は、相次ぐオスプレイ墜落事故について「深刻さは米国も承知している。(米側の)事故調査結果を踏まえて誠実に対処したい」と述べただけで、困惑の表情だ。一方、米側はいぜん強気で、毎日新聞23日付夕刊によると、カーター米国防副長官は森本敏防衛相との電話協議で「予定どおり配備を進めたい」と述べている。
47都道府県の一つでしかないのに、どうして沖縄だけが日米安保のしわ寄せを受けないといけないのか」と怒りをあらわにしていた。軍事ジャーナリストの神浦元彰氏は「オスプレイを安全と言いつのるのは、原発を安全と言い張るのと似ている。住宅地に近く世界一危険といわれる普天間に配備するのは止めるべきだ」と述べていたが、まさにその通りだ。
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(357)●『東西冷戦の産物の現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案 ④』
日本リーダーパワー史(357) &nbs …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(197)『直近のNYTは大隅教授のノーベル賞受賞を多角的に報道(Yoshinori Ohsumi of Japan Wins Nobel Prize for Study of ‘Self-Eating’ Cells )日本の科学ジャーナリズムの貧困とは大違い』●『「社会がゆとりを持って基礎科学を見守って」大隅さんは会見で繰り返し訴えた』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(197)★ Yoshino …
-
-
世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語⑦」★『Shohei Ohtani fever is really heating up in Angel Stadium』★『大谷が自己の可能性を信じて、高卒 即メジャーへの大望を表明し、今それを結果で即、示したことは日本の青年の活躍の舞台は日本の外、世界にこそあることを示唆した歴史的な事件である』★『大谷絶賛の嵐 A・ロッド氏「メジャーが高校レベルに…」』
2018/04/04 『F国際ビジネスマン …
-
-
★7『警世の名講演』 国際ジャーナリスト・前田康博氏の目からウロコの講義(動画60分)ー「朝鮮半島クライシス5つの要素」★(1)金正恩の核ミサイルに特化した新戦略 (2)文在寅の南北和解策の成否 (3)習近平の対米・朝鮮半島政策 (4)トランプ暴走から迷走へ一米国の分裂 (5)安倍政権、朝鮮半島分断の固定狙う」で日本の危機を学ぶ
国際ジャーナリスト・前田康博氏の目からウロコの名講義ー 『金正恩の核ミサイルに特 …
-
-
野口恒のインターネット江戸学『江戸から学ぶウェブ社会の活力②江戸は日本人が最も旅行した時代
日本再生への独創的視点<インターネット江戸学連続講義> 『江戸から …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊳』★『 児玉源太郎の無線・有線インテリジェンス戦争』★『日露戦争最大の勝因は日英同盟の中の極秘日英軍事協商(諜報(スパイ情報)交換)である』★『諜報同盟(ファイブ・アイズ「UKUSA」(ユークーサ)にはインテリジェンス欠如の日本は入れない』
日露戦争最大の勝因は日英軍事協商(諜報交換) 日露戦争でこれまで余り …
-
-
『世界漫遊記/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編⑨」★『ピカソが愛した女たちー画家の精力絶倫振りは、超弩級、地球人とも思えません』
「ラ・セレスティーナ」、1904年 ピカソ23才の作 …
-
-
日本の最先端技術「見える化』チャンネル-『CEATEC JAPAN 2017』★『スタンレー電気のプレゼン「ナイアガラをライトアップ』★『KOAの「風の強さで高輝度のLEDが変化」』
日本の最先端技術「見える化』チャンネル 「CEATEC JAPAN 2017」 …
-
-
『『オンライン/藤田嗣治講座②』★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた
2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」 …
-
-
日本メルトダウンの脱出法(552)ー W杯サッカーの完敗はー「死に至る日本病」(ガラパゴス・ジャパンシステム)である
日本メルトダウンの脱出法(552) &n …