池田龍夫のマスコミ時評(117)「危うい日本」への貴重な講演録<オリバー・ストーンが語る日米史>(9/17)
2015/01/01
「危うい日本」への貴重な講演録(9/17)
池田龍夫(ジャーナリスト)
<オリバー・ストーンが語る日米史>を読んで、深く感銘させられた。
オリバーとピーター・カズニックアメリカン大学教授、乗松聡子さん(平和教育団体『ピース・フィロソフィー・センター』代表=在カナダ)の3氏が2013年夏来日。広島・長崎・沖縄・東京を精力的に回って講演、対談した記録をまとめた一書で、オリバー米映画監督を軸に、歯に衣着せぬ見事な著作である。その主要発言のごく一部を紹介し、参考に供したい。
米国のアジアでの共産主義との闘いの人質
オリバーは先ず「日本は米国のアジアにおける共産主義との闘いにおいて、(沖縄は)人
質として使われてきたのです。朝鮮戦争の出撃地点として利用され、その後もベトナム戦
争、イラク戦争などに利用されてきました」と指摘した(3㌻)。次いで、「2013年、この
戦争の亡霊がアジアに戻りつつあります。
オバマは安倍が大好きです。とりわけ今、尖閣諸島をめぐって紛争がありますけれども、このように価値のない島をめぐって争うという
のは本当にバカげています。しかし、もっと大きな問題は、それをめぐって安倍とそれを
取り巻くグループが、日本のナショナリズムを大きく復活させつつあるということです。
第2次世界大戦中のナショナリズムが、軍国主義的な考え方です。南京大虐殺や従軍慰安
婦などを否定するような考え方です」(42~43㌻)と、安倍政権の危うさに警戒信号を示し
た。
「核の傘」に頼らない平和国家構築を
ピーター教授も、「日本で問題のある家族の系譜があります。1960年に岸信介首相の下
で安保条約を改定し、弟の佐藤栄作の下では、沖縄が返還されました。沖縄返還の際、米
国と有事核持ち込みの密約を結んでいました。
そして今、岸の孫である安倍晋三首相はもっとも悪質な歴史否定主義者の一人です。・・・日本は核の傘ではない非核3原則と平和憲法の精神に則り、太平洋地域において紛争を解決し、平和な世界をつくるために指導的な役割を果たしてほしいです」(102~103㌻)と、岸3代の系譜をたどって、ズバリ指摘した筆法に感心した。
ベトナ戦争に従軍した2人だけに、「戦争の本質について話をしよう!」と全国行脚し
靖国参拝と尖閣紛争に米国はヤキモキ
乗松さんの平和に賭ける情熱もすごい。「13年、日米関係の亀裂を決定的にしたのは、安
た安倍首相をけん制した後でもあった。
米国の主要紙ニューヨークタイムズやワシントン・ポストにも安倍政権の政策の行き過ぎを批判する記事が続出した。14年4月には、オバマ大統領が安倍政権になって初めて来日したが、米国の一番の関心事であるTPP交渉で合意に至らないまま日米首脳会談は行なわれた。
オバマ大統領は、『尖閣の施政権は日本にあるが、領有権については米国は立場を取らない』と述べた。安保条約5条は尖閣に適用するという従来の米国の立場を繰り返したことは、安倍首相とメディアに喜ばれたようだ。大統領は日中間の対話を再三促し、エスカレーションを許すのは『深刻な過ちである』と、安倍首相に警告している」(180~181㌻・後書き)。
乗松さんのコーディネイトによって、各種講演や稲嶺進名護市長との対談など多彩な内容となった。「米国に幻想を抱いてはいけない」との教訓を、日本国民は噛みしなければならない。
関連記事
-
-
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』㉔★『コロナパニックなど吹き飛ばせ』/『ビッグ・フイッシュ、開高健に捧ぐ』★『10年前は豊饒の海・鎌倉海は、今や<死の海>と化しつつある』
2011/09/24 ブログ再録『鎌倉 …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』ー「2020年4月,米欧から遅れること1ヵ月.日本は「平時から非常時へ」,「知られざる敵との第3次世界大戦に参戦した。第2次世界大戦(太平洋戦争)の愚かな戦争ではなく、「ITデジタルスマート戦争」にする必要がある』
コロナパニックと緊急事態法発令へ 前坂俊之(ジャー …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(149)『15年戦争での新聞各紙の戦争責任論①―朝日新聞の場合>社説『自らを罪するの弁』●「社説『新聞の戦争責任清算』●<社告>『戦争責任明確化―民主主義体制を確立、 社長、会長以下重役総辞職』●<宣言>『国民と共に立たん』
終戦70年・日本敗戦史(149) 『15年戦争での新聞各紙の戦争責任論①―朝日新 …
-
-
●世界最大規模「2013国際ロボット展」が開催ー産業用/民生用/介護の最新ロボットと関連技術を動画で全公開①
●☆ 世界最大規模「2013国際ロボット展」が開催 ― …
-
-
『鎌倉カヤック釣りバカ日記・動画回想録ー2015年元旦、めでたくもあり、めでたくもなし>★『古希超・独歩独語』「一日一生」「一瞬永遠」「生き急ぎ、死に急げ」★『正月おせち料理』★『KAMAKURA和賀江島ー透明のブルーシーをカヤックから海底散歩、富士山すげーよ』
2015/01/06 ★<201 …
-
-
<IT 革命で社会の仕組みはどう変わるか>
1 =日大広報部発行『桜門春秋』2000年夏季号NO84号に掲載= <IT 革 …
-
-
片野 勧の衝撃レポート⑥「戦争と平和」の戦後史⑥『八高線転覆事故と買い出し』死者184人という史上最大の事故(下)■『敗戦直後は買い出し列車は超満員』▼『家も屋敷も血の海だった』★『敗戦直後、鉄道事故が続発』●『今だから語られる新事実』
「戦争と平和」の戦後史⑥ 片野 勧(フリージャーナリスト) 八 …
-
-
「Z世代のための、約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えた『世界の知の極限値』ー『森こそ生命多様性の根源』エコロジーの世界の先駆者、南方熊楠の方法論を学ぼう』★『「 鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明らかに(3)。』
2009/10/04 日本リーダーパワー史 (24)記事再録 前坂 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(163)』「イスラエルに魅せられて再訪 2016 /1」レポート(8) 『古代都市エリコ(Jericho )』パレスチナ自治区①
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(163)』 「イスラエルに魅せ …
-
-
『地球環境大異変の時代③』ー「ホットハウス・アース」(温室と化した地球)★『 日本だけではなく世界中で、災害は忘れたころではなく、毎年、毎月、毎日やってくる時代に』突入!?』
『災害は忘れたころではなく、毎年やってくる時代に』 …