速報(370)『日本のメルトダウン』 ジャーナリストの社会変革の武器としてのネット、ブログ、youtube,動画サイトの方法論
youtube,動画サイトの方法論
することができる時代。
ブログ、ビデオyoutubeライターになろう
前坂 俊之(ジャーナリスト)
―― 前坂さんはデジタルビデオカメラでの動画アップロードなどに言論活動の舞台を広げていますが、お仕事の近況をお聞かせください。
前坂氏:基本的な考え方についてはWikipediaで出しています。Wikipediaは「Who’s Who」のようなものです。どういう仕事をやっているかをリアルタイムにWikipediaに載せて、データは自分のブログなり、動画の場合はYou Tubeに載せていく。そういうコンセプトでやっています。
―― 動画のよさはどこにありますか?
前坂氏:事実を最もよく伝達できるものは、動画なおかつハイビジョンです。高画質で、ミクロな物も鮮明に撮影することができるし、インタビューでもその人がどういう表情でどういうしゃべり方をしているのかというのは動画でないとわかりません。活字媒体だと一時間話をしても、A4で1ページぐらい、写真1枚になってしまいます。本人の了解さえ取ってインタビューすれば、You Tubeにアップできるんですから、活字媒体には、動画情報はニコニコ動画やYou Tubeに無修正で載っていますというように、リンクを張るべきですね。例えば、昔の政治家なんかは実際に会いに行くだけで全然違います。田中角栄とか、田中軍団の末端にしても一見しただけで目つき、迫力が違う。今の人は「オーラ」とか言っていますが、あれはオーラじゃなくて「殺気」なんです。侍と同じで殺気が満ちている。角栄だったら、あの独特のダミ声でしゃべっていると、どういう感じの人だったのかよくわかりますし。
―― 前坂さんは新聞も出版もテレビも100年遅れているとおっしゃっていますが、日本の報道メディアの状況をどのようにご覧になっていますか?
前坂氏:せっかくデジタル社会になっているのに、100年前、150年前の活字ベースですからね。100年前に誕生したマスメディアが、デジタル社会への移行を抵抗勢力となって足を引っ張っているわけです。新聞がまだ中心にどかんと座って、記者クラブが政府と一体となって情報管理するような構造になっているわけでしょう。動画の時代に大転換しているのに、相変わらず活字の目でしか見ていないわけです。
―― 映像メディアという意味で言うと、テレビも大きな存在ですが、テレビについてはどのように感じていますか?
前坂氏:テレビも、トップは新聞社の天下りですから。デジタル変換する段階でもうテレビからパソコンに取って代わられているのに、相変わらず地上波テレビを生き残らせるためにスカイツリーとかを作っている。電波なんか飛ばす必要はないんです。全くガラパゴス体制で、ワンセグなどという一昔前の特殊な技術をやっているわけでしょう。結局テレビも新聞と一体となって総務省の天下りで、オープンじゃないんです。
―― ネットで色々な情報にアクセスできるようになっていますが、マスメディアの役割はどのようなことでしょうか?
前坂氏:これだけ情報が爆発しているのに、朝日新聞でも読売新聞でも1日に読めるのは40ページぐらいで、活字量はその20%です。世界中で複雑な問題が毎日のように発生しているのに、短い情報にしなくてはならないんです。尖閣列島の問題だって、「日本外交文書」に台湾出兵の問題、日清戦争の問題などが書いてあります。出版社や新聞社は1次情報の概略だけを載せていって、もっと知りたい人にはネットで詳細な情報を出して、もっともっと知りたい場合には、「日本外交文書」も全部リンクで張っておけば読めるわけでしょう。
そのようなことを、Googleは情報民主主義で、すべての情報を世界中の人間にくまなく配布するという壮大なミッションのもとにやっています。それに対して日本のメディアは防戦一方で、自分自身の昔からの既得権をしっかり守って、Googleに反対し、SoftBankに反対し、新しいメディアに対して全部反対しているわけです。
―― 最近では、震災と原発の問題もメディア不信を助長しているのではないでしょうか?
前坂氏:震災の惨状というのは活字では全然わからない。あれだけの津波がやってくるのも映像で見たら大変な迫力です。それが本当の姿です。新聞は文字と写真でしかできないし、テレビのニュースも1時間ぐらいで、ニュース1本当たりだとせいぜい3分から5分です。方法論的にはハイビジョンで全部撮影してYou Tubeに出していくのが、取材する側も一番簡単でいい方法だと思います。原発の問題では、国会事故調査委員会が、関係者の質問も一般に全部公開するという方式でやっています。だからそういう方向には徐々には進んでいっているんですけど、まだ政府は、自分たちの失敗を国民には知らせたくないということで秘密行政をずっとやっています。民主主義の根本は情報の公開です。原発の問題で政府が絶好のチャンスを逃したのは、あの事故に関しての情報を徹底してリアルタイムにYou Tubeなりニコニコ動画で全世界に流して、「今の事故現場はこういう状態です」とか、「ここまでの対応をやっています、ここまでははっきりわかりません」という情報をどんどん出していったらよかったんです。いいことも悪いことも全部出せば逆に信頼感が高まるし、失敗をしても「今度はしっかりやっているな」となるんだけど、メディアも一体となって悪い情報を隠そうとしています。NHKの原発事故の特別番組もせいぜい1時間なんです。だから皆、You Tubeで海外の情報を一生懸命探しています。日本のマスコミはもはや誰も信用していないです。
―― 報道されないことが、You Tube等によって知られるところとなるという現象も起こっていますね。
前坂氏:ジュリアン・アサンジは捕まったけれど、WikiLeaksなんかは立派なものです。GoogleのミッションとWikiLeaksのミッションを一緒にしたコンセプトでやれば、絶対に成功しますよ。You Tubeを戦略的に活用すれば一躍、テレ朝もNHKも、CNNもアルジャジーラも超えられますから。
―― メディアだけではなく、日本の産業全体を見ても停滞していると感じますが、構造的な問題があるのでしょうか?
関連記事
-
『リーダーシップの日本近現代史』(196)ー『憲法改正を進める安倍自民党はダレス米国務長官の強硬な再軍備要求を断固拒否した吉田茂のリーダーシップ・外交術を学べ』★『ダレス長官は「敗戦国の貧弱な総理大臣だと思っていたらみごとに吉田にやられた。彼が世界の一等国の一等大使(吉田は駐英大使)だったことを計算に入れなかったのが私の間違いだった』
2016/02/1/日本2リーダーパワー史(662)記事再録 < …
-
池田龍夫のマスコミ時評(85) 『12年度版「エネルギー白書」の欺瞞 (6・21)』『「憲法96条改正」の危険な動き(6・19)』
池田龍夫のマスコミ時評(84) ◎『12年度版「エネル …
-
クイズ<超高齢社会のモデル> 世界ベストの画家・葛飾北斎―90歳・創造力こそが長寿となる
クイズ<超高齢社会のモデル> 世界ベストの画家・葛飾北斎―90歳・創造力こそが長 …
-
『世界サッカー戦国史』➈『ガラパゴス/ジャパン/サッカーの未来を開く』★『日本人監督にして科学的トレーニングを強化する』
『世界サッカー戦国史』➈ 日本サッカーの強化法―科学的トレーニングの必要性 前坂 …
-
『Z世代のための安保防衛(戦争)論の歴史研究講座』★『世界・日本リーダーパワー史(537)三宅雪嶺(第一回文化勲章受章)の「日英の英雄比較論」―「東郷平八郎とネルソンと山本五十六」
2015/01/15日本リーダーパワー史(537)記事再録 三宅雪嶺 …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(182)』「なぜ日本は難民をほとんど受け入れないのか」(BBC動画)●『EU離脱まったなし。米シンクタンク調査にみる英国民投票の「理想と現実」●『2050年予測~米中覇権争いの「次」を見据えるバフェット、ソロス、ロジャーズ」』
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(182)』 …
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(238)ー『サウジ執行部とトランプは益々窮地に追い込まれています。』★『MBS(ムハンマド皇太子)とネタニャフの二人が一遍に失脚すると、米の対イラン戦略は完全に 空洞化します』
風雲急を告げる中東情勢 ≪F国際ビジネスマンの情勢分析≫ CIAによる、MBS殺 …
-
世界リーダーパワー史(940)ー注目される「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなるのか、世界がかたずをのんで見守る(上)
注目の「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなる(上) …
-
『ニューヨーク・タイムズ』「英タイムズ」などは『ペリー米艦隊来航から日本開国をどう報道したか」★『『日本と米合衆国ー通商交渉は武力を 誇示することなく平和的に達成すべし(NYT)』
1852 年(嘉永4)2月24日付 『ニューヨーク・タイムズ』 『日本と米 …