日中対立の先駆報道の研究『日清戦争にみる<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)の衝突②『日本に天誅を下せ』『申報』
(パーセプション・ギャップ)の衝突②
それは各々が開港地や要害の地において、状況に応じて防宮を動かし,守備をしっかりと固め、日本の兵船に出会ったならば砲撃を加え、わが国の沿海地方をかき乱させてはならず、また隣省の各大官と急ぎ連絡をとり、現在の各路の防官を状況に応じて天津へ分遺して北洋大臣と合流させ、敵に対抗するように画策せしめよ。もし防宮を分遺して地方での警鐘が不足するならば,別に新兵を募集して駐屯させることを許可する云々、というものだった。
今日の倭は、理を論ずればすなわち出兵しても名目は立たず,理由もなく騒ぎ立てている。勢を論ずればすなわち兵少なく兵糧も欠乏している。まず虚勢を張ってどうかつしようとしても,結局は全力を挙げて持ちこたえざるを得ない。
試みに問う。「兵凶戦危なれば,謀定まりて後戦うも,なお勝たざるをおそる」と言うではないか。軽々しく戦争を事とするべきだろうか。中国は緩慢であるかに見えるが、実は自重しているのであり.その勝算は確実なものなのだ。故にこれがなめにあらかじめ良策を図り.天誅書を記した。
関連記事
-
-
『Z世代のための百歳学入門/作家・宇野千代(98歳)研究』★『自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』★『私の長寿文学10訓』
2019/12/06 記事再録 『いつま …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(208)ー『2019年の流行語大賞となったW杯ラクビ―大成功の戦略「ワンチーム」「ジャパンウエー」』★『その勝利の秘密はエディー・ジョーンズ前HCのコ―チ学にあり、これはリーダーシップの免許皆伝の書といえる』(上)
2019年の流行語大賞となったW杯ラクビ―大成功の戦略「ワンチーム」とその秘 …
-
-
オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争を比較する➄』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス➂』★『ルーズベルト大統領だけでなく、ヘイ外務大臣、海軍大臣とも旧知の仲』★『外交の真に頼れるのものはその国の親友である』★『内乱寸前のロシア、挙国一致の日本が勝つ、とル大統領が明言した』
2011年12月18日 日本リーダーパワー史(831) …
-
-
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座②』★『ガラパゴス国家・日本敗戦史②』150回連載の16回~30回まで』『日本の最も長い日(1945年 8月15日)をめぐる死闘―終戦和平か、徹底抗戦か①』 ★『終戦を死闘の末になんとか勝ち取った首相官邸と外務省』★『問題は「サブジェクト・ツー」の解釈』★『『大日本帝国最後の日 -かくして「聖断」は下った!』
2017/07/09&nbs …
-
-
●『今から約10年前の 2012/01/23のマイニュース 速報(222)再録』★『日本のメルトダウン』★『迫りくる<日本沈没>は不可避か』●今こそ『インテリジェンス(叡智)と国難突破力が問われている』
速報(222)『日本のメルトダウン』 ★『迫りくる<日本沈没>=巨大地震・内部被 …
-
-
<昭和史の決定的瞬間・新聞資料編>『広島原爆投下の毎日新聞報道』<B29 広島に新爆弾 相当の被害生ず>の見出し
<昭和史の決定的瞬間・新聞資料編> 『広島原爆投下の毎日新聞報道』 …
-
-
『2018年「日本の死」を避ける道・日本興亡150年史』⑤『アベノミクスで政権百日は大成功、このナロウパスを突破せよ』(上)
★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150年史』⑤― < …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(37)ー『原発依存、沖縄依存から脱却をー野田民主党政権の試金石』
池田龍夫のマスコミ時評(37) 『原発依存、沖縄依存から脱却をー野田民主党政権の …
-
-
『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳の思想的大転換②』-『軍服を脱ぎ捨てて軍事評論家、ジャーナリストに転身、反戦・平和主義者となり軍国主義と闘った』
日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳② &nb …